研究者
J-GLOBAL ID:200901040893324461
更新日: 2021年01月06日
日高 正巳
Hidaka Masami
所属機関・部署:
兵庫医療大学 リハビリテーション学部理学療法学科
兵庫医療大学 リハビリテーション学部理学療法学科 について
「兵庫医療大学 リハビリテーション学部理学療法学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
ホームページURL (1件):
http://www2.huhs.ac.jp/~h070011m/
研究分野 (2件):
医療管理学、医療系社会学
, リハビリテーション科学
研究キーワード (3件):
理学療法士教育
, 在宅生活
, 理学療法学
競争的資金等の研究課題 (1件):
2011 - 2013 関節拘縮予防のための安全な他動運動の実施に関する研究
論文 (6件):
日髙正巳. 皮膚科医が知っておくべきシーティングの知識. 皮膚病診療. 2019. 41. 2. 110-119
吉塚久記, 玉利誠, 横尾正博, 榊英一, 日髙正巳. 臨床実習における理学療法技術の主観的困難感、臨床教育者と学生の認識に着目して. 理学療法福岡. 2018. 31. 47-54
吉塚久記, 玉利誠, 横尾正博, 日高正巳, 浅見豊子. 理学療法評価の核技術項目における主観的困難感、学生と臨床実習教育者の認識に着目して. 理学療法科学. 2017. 32. 1. 7-10
理学療法教育研究を進めるに際して. 理学療法学 Supplement. 2016. 43. Supple 3. 105-108
Ryoji Ysuboi, Makiko Tanaka, Masami Hidaka. JSPU Guidelines for the Prevention and Management of Pressure Ulcers (3rd ed.). Jpn JPU. 2014. 16. 1. 12-90
もっと見る
書籍 (39件):
筋骨格系のキネシオロジー 原著第3版
医歯薬出版株式会社 2018
臨床の"疑問”を"研究”に変える 臨床研究First stage
医学書院 2017
卒前・卒後教育に役立つ理学療法士育成OJTテキスト
文光堂 2017
PT・OT・STのための診療ガイドライン活用法
医歯薬出版株式会社 2017
図解運動療法ガイド
文光堂 2017
もっと見る
講演・口頭発表等 (69件):
診療参加型実習の展開
(臨床実習指導者研修会 2019)
症例提示能力を高めるための教育実践、臨床実習後指導ならびに大学院教育での実践
(第32回教育研究大会・教員研修会 2019)
シンポジウム 褥瘡のシーティング、ポジショニング、ー次の世代へ残すものー、褥瘡患者のシーティング
(第21回日本褥瘡学会学術集会 2019)
臨床推論力・協働力を育む統合的シミュレーション教育プログラムの試行
(第51回日本医学教育学会大会 2019)
専門職教育講演 理学療法士作業療法士養成施設指定規則改正のポイントと課題
(第56回日本リハビリテーション医学会学術集会 2019)
もっと見る
Works (4件):
車椅子での褥瘡予防の問題点とその対応策
日髙正巳, 永吉恭子 2018 -
拘縮予防を見直そう!だから拘縮は起こる!臨床で知っておきたい拘縮予防のメカニズム
2011 -
講座 よくわかる研究法13、対象者をどうやって選ぶか?データをとる方法の問題を考えてみよう
2011 -
褥瘡に対する物理療法と運動療法
2008 -
学歴 (4件):
2001 - 2004 神戸大学 保健学専攻
1998 - 2000 佛教大学 生涯教育専攻
1992 - 1994 佛教大学 社会福祉学科
1987 - 1990 神戸大学医療技術短期大学部 理学療法学科
学位 (3件):
学士(社会学) (佛教大学)
修士(教育学) (佛教大学)
博士(保健学) (神戸大学)
経歴 (24件):
2019/04 - 現在 藤田医科大学大学院 保健学研究科 客員教授
2019/04 - 現在 兵庫医療大学 大学院 医療科学研究科 研究科長
2011/04 - 現在 兵庫医療大学大学院 医療科学研究科 教授
2011/04/01 - 現在 兵庫医療大学 大学院医療科学研究科 医療科学専攻 教授
2011/04 - 現在 兵庫医療大学大学院 医療科学研究科 教授
2010/04 - 現在 新見公立大学 看護学部 非常勤講師
2008/04 - 現在 吉備国際大学大学院(通信制)保健科学研究科理学療法学専攻 非常勤講師
2007/04/01 - 現在 兵庫医療大学 リハビリテーション学部 理学療法学科 教授
2013/04 - 2019/03 兵庫医療大学 入試センター長
2004/04 - 2012/03 新見公立短期大学 地域看護学専攻科 非常勤講師
2007/04 - 2010/03 吉備国際大学大学院 保健科学研究科 非常勤講師
2006/04 - 2007/03 吉備国際大学大学院 保健科学研究科 教授
2006/04 - 2007/03 吉備国際大学 保健科学部 理学療法学科 教授
1999/04 - 2007/03 新見公立短期大学 地域福祉学科 地域福祉学科 非常勤講師
1999/04 - 2007/03 新見公立短期大学 地域福祉学科 地域福祉学科 非常勤講師
2002/04 - 2006/03 吉備国際大学大学院 保健科学研究科 助教授・准教授
2002/04 - 2006/03 吉備国際大学 保健科学部 理学療法学科 助教授・准教授
1997/04 - 2002/03 神戸大学 医学部 保健学科 助手
1996/04 - 1997/03 医療法人仁寿会 石川病院 リハビリテーション部 理学療法士
1996/04 - 1997/03 医療法人仁寿会 石川病院 リハビリテーション部 理学療法士
1995/04 - 1996/03 武部整形外科リハビリテーション リハビリテーション部 理学療法士
1995/04 - 1996/03 武部整形外科リハビリテーション リハビリテーション部 理学療法士
1990/04 - 1995/03 公立宍粟郡民病院 理学診療科 理学療法士
1990/04 - 1995/03 公立宍粟郡民病院 理学診療科 理学療法士
全件表示
委員歴 (26件):
2017/09 - 現在 日本褥瘡学会 理事
2017/06 - 現在 日本理学療法教育学会 副代表運営幹事
2017/04 - 現在 公益社団法人日本理学療法士協会 日本理学療法士学会 研究安全・学術倫理委員会倫理審査部会審査員
2017/04 - 現在 公益社団法人日本理学療法士協会 コアカリキュラム委員会 委員長
2016/04 - 現在 一般社団法人 日本リハビリテーション臨床教育研究会 副会長
2016/01/19 - 現在 一般社団法人リハビリテーション教育評価機構 評価認定委員会 評価員
2015/10 - 現在 日本褥瘡学会 利益相反委員会委員
2015/10 - 現在 一般社団法人 全国大学理学療法学教育学会 理事
2012/12 - 現在 日本褥瘡学会 倫理委員会委員
2010/08 - 現在 日本褥瘡学会 評議員
2009/09 - 現在 日本褥瘡学会近畿地方会 世話人
2008/12 - 現在 一般社団法人 全国大学理学療法学教育学会 評議員
2006/04 - 現在 日本在宅ケア学会 機関誌査読委員
1998/10 - 現在 一般社団法人日本物理療法学会(旧 日本物理療法学会、物理療法研究会) 評議員
2017/03 - 2020/03 日本褥瘡学会近畿地方会 第17回日本褥瘡学会近畿地方会学術集会会長
2015/04 - 2018/11 一般社団法人日本物理療法学会(旧 日本物理療法学会、物理療法研究会) 会長
2015/12 - 2017/06 公益社団法人日本理学療法士協会 教育対策本部 委員
2015/09 - 2017/06 公益社団法人日本理学療法士協会 ガイドライン・用語策定委員会 委員
2015/06 - 2017/06 公益社団法人日本理学療法士協会 教育制度委員会 委員
2013/12 - 2017/06 日本理学療法教育学会 運営幹事
2015/06 - 公益社団法人日本理学療法士協会 検証資料小委員会 委員
2011/04 - 2015/03 一般社団法人日本物理療法学会(旧 日本物理療法学会、物理療法研究会) 評議員監事
2013/10 - 2014/10 一般社団法人 全国大学理学療法学教育学会 第8回学術集会大会長
2010/08 - 2011/07 日本理学療法士協会教育施設評価委員会 評価委員
2008/10 - 2009/10 一般社団法人日本物理療法学会(旧 日本物理療法学会、物理療法研究会) 第17回学術集会大会長
2008/06 - 2009/03 日本褥瘡学会近畿地方会 第6回日本褥瘡学会近畿地方会 準備委員長
全件表示
受賞 (2件):
2008/06 - 兵庫県理学療法士会 奨励賞
2008/05 - 第43回日本理学療法学術大会大会長賞
所属学会 (11件):
一般社団法人 日本リハビリテーション臨床教育研究会
, 日本理学療法教育学会
, 日本褥瘡学会近畿地方会
, 一般社団法人 全国大学理学療法学教育学会
, 日本高等教育学会
, 日本褥瘡学会
, 日本医学教育学会
, 日本在宅ケア学会
, 一般社団法人日本物理療法学会(旧 日本物理療法学会、物理療法研究会)
, 日本老年社会科学会
, 公益社団法人日本理学療法士協会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP