研究者
J-GLOBAL ID:200901040945042532
更新日: 2024年08月27日
宮田 愛彦
ミヤタ ヨシヒコ | Miyata Yoshihiko
所属機関・部署:
職名:
助教
研究分野 (3件):
細胞生物学
, 分子生物学
, 機能生物化学
研究キーワード (14件):
自閉スペクトラム症
, ダウン症候群
, FKBP52
, DCAF7/WDR68
, FAM53C
, MOK
, DYRK1A
, DYRK
, Cdc37
, CK2
, Hsp90
, シグナル伝達
, 分子シャペロン
, タンパク質ナーゼ
競争的資金等の研究課題 (33件):
- 2018 - 2023 ダウン症責任キナーゼDYRK1A-WDR68複合体の生理機能の解明
- 2013 - 2016 ダウン症病因キナーゼDYRK1A-WDR68複合体の生理的機能の解明
- 2012 - 2014 Cdc37の天然変性領域によるシグナル伝達キナーゼ群の曖昧認識の分子機構の解明
- 2011 - 2013 タウとFKBP52タンパク質の相互作用機構 - タウオパチーへの適応.
- 2011 - 2012 ダウン症関連DYRK1Aと結合するWDR68の細胞内機能の解明
- 2008 - 2011 DYRKファミリーキナーゼと特異的に相互作用する細胞内タンパク質の同定と機能解析
- 2005 - 2007 シグナル伝達キナーゼの機能を保障するHsp90-Cdc37分子シャペロンの解析
- 2005 - 2007 Dyrkファミリーキナーゼの細胞内機能の解析
- 2003 - 2005 キナーゼのクオリティーコントロールに関わるCdc37の構造と機能の解析
- 2002 - 2003 HSP90-Cdc37シャペロンによる情報伝達キナーゼのクオリティーコントロール
- 2001 - 2003 MAPキナーゼスーパーファミリーに属する新規キナーゼMOKの生理的機能の解析
- 1999 - 2001 シグナル伝達に関わる新規MAPキナーゼの同定と解析
- 1998 - 1999 MAPキナーゼ類縁蛋白質MRKのC.elegansを用いた機能解析
- 1997 - 1999 高次生体システムの機能制御の研究.
- 1993 - 1999 ストレス蛋白質によるがん遺伝子産物機能発現の保証機構
- 1997 - 1998 シグナル伝達に関わる新規MAPキナーゼの同定と解析
- 1996 - 1997 カゼインキナーゼIIの活性を細胞内で制御する蛋白質因子の同定と精製
- 1996 - 1997 ストレス蛋白質HSP90によるがん遺伝子産物機能発現の調節
- 1995 - 1997 小胞体におけるタンパク質のクオリティーコントロールの研究
- 1995 - 1996 核移行シグナルペプチドによって活性化されるGRP94キナーゼの同定と解析
- 1993 - 1995 ストレス蛋白質HSP90とそのターゲット蛋白質の相互作用
- 1994 - 1995 熱ショック蛋白質HSP90とFK506結合蛋白質FKBP52との複合体の解析
- 1994 - 1995 熱ショック・ストレス蛋白質の機能・発現機構とその制御
- 1992 - 1995 熱ショック蛋白質の機能、発現機構とその調節
- 1993 - 1994 熱ショック蛋白質HSP90のSV40ラージT抗原との複合体形成の解析
- 1992 - 1994 熱ショック・ストレス蛋白質の機能、発現機構とその制御
- 1991 - 1994 機能タンパク質の作用を制御するストレスタンパク質HSP90の研究
- 1992 - 1993 カゼインキナーゼ2の活性・局在制御における熱ショック蛋白質HSP90の役割の研究
- 1992 - 1993 インターロイキン3受容体の構成とシグナル伝達
- 1991 - 1992 熱ショック蛋白質HSP90によるカゼインキナーゼ2の活性調節の解析
- 1990 - 1991 P450の発現を誘導する薬物受容体の細胞内存在様式
- 1990 - 1991 カゼインキナーゼII-熱ショック蛋白質HSP90複合体の生理的機能の解析
- 1989 - 1990 P450の発現を誘導する薬物受容体の細胞内存在様式
全件表示
論文 (77件):
-
Yoshihiko Miyata, Eisuke Nishida. Identification of FAM53C as a cytosolic-anchoring inhibitory binding protein of the kinase DYRK1A. Life Science Alliance. 2023. 6. 12. e202302129-e202302129
-
Jesús A. Pérez-Cabello, Lucía Silvera-Carrasco, Jaime M. Franco, Vivian Capilla-González, Alexandros Armaos, María Gómez-Lima, Raquel García-García, Xin Wen Yap, Magdalena Leal-Lasarte, Deepti Lall, et al. MAPK/MAK/MRK overlapping kinase (MOK) controls microglial inflammatory/type-I IFN responses via Brd4 and is involved in ALS. Proceedings of the National Academy of Sciences. 2023. 120. 28. e2302143120-e2302143120
-
Yoshihiko Miyata, Eisuke Nishida. Protein quality control of DYRK family protein kinases by the Hsp90-Cdc37 molecular chaperone. Biochimica et biophysica acta. Molecular cell research. 2021. 1868. 10. 119081-119081
-
Hitoshi Nakamoto, Yuhei Yokoyama, Takahiro Suzuki, Yuri Miyamoto, Takashi Fujishiro, Masaaki Morikawa, Yoshihiko Miyata. A cyclic lipopeptide surfactin is a species-selective Hsp90 inhibitor that suppresses cyanobacterial growth. Journal of Biochemistry. 2021. 170. 2. 255-264
-
Futoshi Ihama, Mami Yamamoto, Chojiro Kojima, Toshimichi Fujiwara, Katsumi Matsuzaki, Yoshihiko Miyata, Masaru Hoshino. Structural characterization of the N-terminal kinase-interacting domain of an Hsp90-cochaperone Cdc37 by CD and solution NMR spectroscopy. Biochimica et biophysica acta. Proteins and proteomics. 2019. 1867. 9. 813-820
もっと見る
MISC (3件):
-
Y MIYATA, E NISHIDA, H SAKAI. GROWTH FACTOR-INDUCED AND PHORBOL ESTER-INDUCED CHANGES IN CELL MORPHOLOGY ANALYZED BY DIGITAL IMAGE-PROCESSING. CELL STRUCTURE AND FUNCTION. 1987. 12. 6. 670-670
-
M HOSHI, Y MIYATA, E NISHIDA, H SAKAI, H OGAWARA, T AKIYAMA. PHOSPHORYLATION OF MICROTUBULE-ASSOCIATED PROTEINS BY PURIFIED PROTEIN-KINASE-C. CELL STRUCTURE AND FUNCTION. 1986. 11. 4. 447-447
-
Y MIYATA, M HOSHI, E NISHIDA, H SAKAI, T KADOWAKI, M KASUGA, S KOYASU, YAHARA, I. BIOLOGICAL AND BIOCHEMICAL RESPONSES IN KB CELLS RAPIDLY INDUCED BY GROWTH-FACTORS .2. STIMULATION OF PINOCYTOSIS. CELL STRUCTURE AND FUNCTION. 1986. 11. 4. 454-454
書籍 (11件):
-
CK2 inhibitors and the DYRK family protein kinases.
“Protein Kinase CK2 Cellular Function in Normal and Disease States”, ed. K. Ahmed, O. Issinger, and R. Szyska, Advances in Biochemistry in Health and Disease, Springer International Publishing Switzerland, Vol. 12. 2015
-
The pivotal role of CK2 in the kinome-targeting Hsp90 chaperone machinery.
“The Wiley-IUBMB Series on Biochemistry and Molecular Biology: Protein Kinase CK2”, ed. L.A.Pinna and J. Jeffryes, Wiley-Blackwell Publishing 2013
-
シグナル伝達の原理と多様性. 「医学のための細胞生物学」
南山堂 2009 ISBN:4525131217
-
分子生物学・免疫学キ-ワ-ド辞典 第二版
医学書院 2003
-
熱ショックタンパク質(HSP90・GRP94).
廣川タンパク質化学 第六巻「細胞骨格と筋肉のタンパク質」、廣川書店(東京),139-145 1997
もっと見る
講演・口頭発表等 (98件):
-
Identification of FAM53C as a novel regulatory binding protein of DYRK1A
(2nd International Meeting on DYRK1A, related kinases and human disease 2022)
-
ダウン症・自閉症関連キナーゼDYRKファミリーの機能制御
(埼玉大学 分子生物学科セミナー 2019)
-
Hsp90 molecular chaperone, signaling protein kinases, and cancer
(Seminar at Institut de Biologie Moléculaire et Cellulaire, Université de Strasbourg (Strasbourg, France) 2018)
-
Functional regulation of DYRK1A, a kinase intimately involved in Down syndrome and autism spectrum disorder, by cellular binding partners
(Seminar at Institut de Génétique et de Biologie Moléculaire et Cellulaire (Illkirch, France) 2018)
-
ダウン症関連キナーゼDYRKファミリーの細胞内結合分子シャペロンによる機能制御
(埼玉大学 分子生物学科セミナー (埼玉) 2017)
もっと見る
学歴 (4件):
- - 1992 東京大学 大学院理学系研究科 博士 (理学) 生物化学
- 1986 - 1988 東京大学 大学院理学系研究科 生物化学専攻
- 1984 - 1986 東京大学 理学部 生物化学科
- 1982 - 1984 東京大学 教養学部 理科一類
学位 (1件):
経歴 (15件):
- 2007/04 - 現在 京都大学 大学院生命科学研究科 統合生命科学専攻 多細胞体構築学 シグナル伝達学研究分野 助教
- 2019 - 2023 立命館大学 生命科学部・生命医科学科 非常勤講師 兼任
- 2017 - 2019 埼玉大学 理学部・大学院理工学研究科 非常勤講師 兼任
- 2018 - ストラスブール大学 遺伝学分子細胞生物学研究所 客員教官 兼任
- 2014 - 2015 アムステルダム自由大学 医学自然科学部 特別講師 兼任
- 2011 - フランス国立衛生保健医学研究機構 (INSERM) INSERM Unit788 客員研究員 兼任
- 1999/04 - 2007/03 京都大学 大学院生命科学研究科 統合生命科学専攻 多細胞体構築学 シグナル伝達学研究分野 助手
- 2005 - 神戸大学 大学院医学研究科 非常勤講師 兼任
- 2002 - ウィーン大学 生化学・分子細胞生物学研究所 客員教官 兼任
- 1997/04 - 1999/03 京都大学 理学部 生物物理学教室 形質発現学部門 助手
- 1999 - パリ大学 発生細胞生物学研究室 客員教官 兼任
- 1996/10 - 1997/03 京都大学 ウイルス研究所 遺伝子動態研究部門 助手
- 1996 - 1997 東京都臨床医学総合研究所 細胞生物学研究部門 非常勤研究員 兼任
- 1988/04 - 1996/09 東京都臨床医学総合研究所 細胞生物学研究部門 研究員
- 1996 - 1996 フランス国立衛生保健医学研究機構 (INSERM) INSERM Unit33 客員研究員兼任
全件表示
所属学会 (2件):
日本生化学会
, The Japanese Biochemistry Society.
前のページに戻る