研究者
J-GLOBAL ID:200901041197792449   更新日: 2025年02月04日

藤田 聡

フジタ サトシ | FUJITA Satoshi
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.fujita.m.dendai.ac.jp/
研究分野 (1件): 構造工学、地震工学
競争的資金等の研究課題 (46件):
  • 2015 - 現在 原子力プラントの包括的安全性向上のための地震時クリフエッジ回避技術の開発2免震化によるクリフエッジ回避技術
  • 2015 - 現在 配管健全性モニタリングシステムの研究開発
  • 2015 - 現在 産業施設への制振ダンパー適用に関する研究開発
  • 2015 - 現在 産業プラント(火力発電所向け)免震・制震技術の開発
  • 2015 - 現在 巨大都市・大規模ターミナル駅周辺地域における複合災害への対応支援アプリケーションの開発 7地域連携による地域災害対応アプリケーション技術の研究開発
全件表示
論文 (358件):
  • Tomohiko YAMAMOTO, Tomoyoshi WATAKABE, Masashi MIYAZAKI, Shigeki OKAMURA, Takayuki MIYAGAWA, Shinobu YOKOI, Tsuyoshi FUKASAWA, Satoshi FUJITA. Current status of development in the 3D seismic isolation applied to SFRs. Mechanical Engineering Journal. 2024. 11. 2. 23-00393
  • 三村 悠人, 木下 貴博, 岡村 茂樹, 齋藤 暉, 田中 和宏, 吉田 拓, 藤田 聡. 要素試験によるエレベータロープの振動特性に関する基礎的研究(ロープの構成・心綱が減衰比に及ぼす影響について). 日本機械学会技術講演会 昇降機・遊戯施設等の最近の技術と進歩講演論文集,EL2-1. 2023
  • 饗庭天暉,深沢剛司,藤田 聡. 深層学習を活用した異常検出手法の検討(限定的な構造物の異常サンプルによる有効性の検証). 第16回日本地震工学シンポジウム論文集,G414-20. 2023
  • 赤岩秀哉, 深沢剛司, 藤田 聡. 新たなノンパラメトリック最適手法の開発:免震装置の履歴モデル同定. 第16回日本地震工学シンポジウム論文集, G403-11. 2023
  • 王 仲陽,古屋 治,藤田 聡. AIを用いた機器の予知保全に関する研究. 第16回日本地震工学シンポジウム論文集,G419-17. 2023
もっと見る
MISC (157件):
  • 藤田 聡. 特別寄稿:一般社団法人東京都昇降機安全協議会設立50周年に寄せて. 協議会便り(設立50周年記念号). 2023. 71. 10-12
  • 下秋元雄,藤田 聡. 令和4年度消防防災科学技術研究推進制度,「エレベーター利用避難に関する国内外の事例の調査研究 報告書」. 建築設備&昇降機. 2023. 165. 1-12
  • 藤田 聡,下秋元雄,皆川佳祐. 国土交通省委託事業(令和4年度建築基準整備促進事業 調査番号:P14)大地震時におけるエレベーターの閉じ込め防止に関する検討 報告書. 建築設備&昇降機. 2023. 164. 1-16
  • 藤田 聡. 貴財団設立50周年に寄せて. 建築設備&昇降機. 2023. 162. 11-12
  • 藤田 聡. 災害に強いエレベーター. 建築設備&昇降機. 2021. 150. 1-5
もっと見る
特許 (21件):
もっと見る
書籍 (49件):
  • 共同住宅の震災デジタルツインの構築
    日本地震工学会 2023
  • 原子力発電所耐震設計技術規程 JEAC 4601-2021
    (社)日本電気協会原子力規格委員会 2023
  • 原子力発電所耐震設計技術指針 JEAG 4601-2021
    (社)日本電気協会原子力規格委員会 2023
  • 昇降機技術基準の解説 2016年版 付 追補版
    国土交通省住宅局建築指導課,(財)日本建築設備・昇降機センター,(社)日本エレベーター協会編 2021
  • ビルと大地震「東北地方太平洋沖地震,熊本地震,大阪府北部を震源とする地震による被害を教訓としたエレベーターの安全対策の方向性」
    公益社団法人ロングライフビル推進協会 2020
もっと見る
講演・口頭発表等 (376件):
  • 機械における耐震の100年の歩み,免震・制振装置の開発
    (一般社団法人日本機械学会年次大会 2023)
  • RESEARCH AND DEVELOPMENT OF SYSTEMS FOR SEISMIC DAMAGE MITIGATION FOR LIFE ENVIRONMENT AND INDUSTRIAL FACILITIES IN JAPAN
    (17th World Conference on Earthquake Engineering 2021)
  • 地震時/地震後の昇降機健全性(長周期地震動に対する対策)
    (第24回日本災害医学会総会・学術集会,防災学術連携体 特別セッション 2019)
  • 地震時/地震後の昇降機健全性(長周期地震動に対する対策)
    (第24回日本災害医学会総会・学術集会,防災学術連携体 特別セッション 2019)
  • リスク情報を用いた中間乗換え階によるエレベータロープの応答低減に関する基礎的検討
    (日本機械学会 技術講演会 昇降機・遊戯施設等の最近の技術と進歩 2019)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 1992 - 1993 インペリアルカレッヂ 機械工学科
  • 1979 - 1981 慶應義塾大学大学院 工学研究科 機械工学
  • 1975 - 1979 慶應義塾大学 工学部 機械工学科
  • 1974 - 1975 ロンドン大学チェルシーカレッヂ 数学・物理学科 物理・数学科
学位 (3件):
  • 工学士 (慶應義塾大学)
  • 工学修士 (慶應義塾大学大学院)
  • 工学博士 (東京大学)
経歴 (14件):
  • 1996/10 - 2021/03 東京電機大学 工学部 機械工学科 教授
  • 1996/10 - 2021/03 東京電機大学 工学部 機械工学科 助教(B)
  • 1988/04 - 2005/03 東京大学 生産技術研究所 研究員・ポスドク
  • 1990/10 - 1996/09 東京電機大学 工学部第一部 機械工学科 助教授
  • 1990/10 - 1996/09 東京電機大学 工学部第一部 機械工学科 助手(教育)
全件表示
委員歴 (172件):
  • 2020/02 - 現在 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)採択審査委員会技術委員,建築分野委員会 委員長
  • 2020/02 - 現在 ハウスプラス確認検査株式会社「超高層建物等の構造方法に関する性能評価委員会」 委員
  • 2019/04 - 現在 日本機械学会防災・減災委員会 委員長
  • 2019/01 - 現在 電共研「SG伝熱管研究会」 委員
  • 2019/01 - 現在 日本防火技術者協会(JAFPE)「エレベーター避難WG」 委員
全件表示
受賞 (13件):
  • 2020/03 - 日本機械学会 日本機械学会賞論文賞
  • 2019/08 - 日本機械学会 日本機械学会研究業績賞
  • 2017/11 - 日本機械学会 日本機械学会功労表彰
  • 2017/11 - 日本機械学会 日本機械学会事業功労表彰(出版)
  • 2013/06 - 日本原子力研究開発機構 「機械構造物の破壊・破損に係わる地震入力エネルギ入力の影響」表彰状
全件表示
所属学会 (8件):
米国機械学会 ,  日本機会学会2014年次大会実行委員長 ,  日本機械学会第91期交通・物流部門部門長 ,  日本機械学会交通・物流部門大会Translog実行委員長 ,  日本機械学会 ,  日本地震工学会 ,  地震工学振興会 ,  SMiRT
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る