研究者
J-GLOBAL ID:200901041531315673
更新日: 2009年04月29日
赤阪 浩美
アカサカ ヒロミ | Akasaka Hiromi
所属機関・部署:
旧所属 大阪芸術大学 大学院 芸術研究科
旧所属 大阪芸術大学 大学院 芸術研究科 について
「旧所属 大阪芸術大学 大学院 芸術研究科」ですべてを検索
職名:
その他
研究分野 (2件):
ヒューマンインタフェース、インタラクション
, データベース
研究キーワード (2件):
コンピュータ・グラフィックス
, Computer ・ Graphics
競争的資金等の研究課題 (2件):
2001 - 2008 コンピュータ・グラフィックスにおける色彩と抽象表現研究
2001 - 2008 Engaged in Research on the Computer Graphics Color and Abstract Art
MISC (33件):
脳内視覚研究(単著). 2003年 意匠学会 第45回大会 会場:武庫川女子大学マルチメディア館 主催:意匠学会. 2004. No.44. 2004春 160~161頁
「光の館」(単著). 夙川学院短期大学研究紀要 第23号. 1999
「幻の輝き」(単著). 夙川学院短期大学研究紀要 第23号. 1999
「感動の詩(うた)」(単著). 1998年 意匠学会 第40回大会 会場:京都芸術短期大学/京都造形芸術大学 主催:意匠学会. 1998
「宙(そら)」(単著). 1998年 意匠学会 第40回大会 会場:京都芸術短期大学/京都造形芸術大学 主催:意匠学会. 1998
もっと見る
Works (254件):
「古都の糸」 明日をになう西宮の作家 その後展
2005 -
「色のワンダーランド」 第2回「楽洛まちぶら会 三条あかり景色2005」において放映される。
2005 -
「色彩麗華」 第2回「楽洛まちぶら会 三条あかり景色2005」において放映される。
2005 -
「色のワンダーランド」 京都放送NHK-UHFニュース610の番組の中で、コンピュータ・グラフィックスの作品が生放送される。
2005 -
「色彩麗華」 京都放送NHK-UHFニュース610の番組の中で、コンピュータ・グラフィックスの作品が生放送される。
2005 -
もっと見る
学歴 (4件):
- 2003 大阪芸術大学 芸術文化研究科 芸術制作専攻 造形芸術研究分野 造形表現III(デザイン)研究領域
- 2003 大阪芸術大学
- 2001 大阪芸術大学 芸術学部 デザイン学科
- 2001 大阪芸術大学
学位 (1件):
修士(芸術制作) (大阪芸術大学)
経歴 (2件):
1973 - 1999 夙川学院短期大学美術科 専任講師
1973 - 1999 Instructor, Art, College of Shukugawa Gakuin
委員歴 (4件):
1997/12 - ディジタルアーティスト団体 「ディジタル・イメージ」会員
1985/09 - 意匠学会 会員
1983/05 - 西宮芸術文化協会 会員
1973/10 - 豊中市美術協会 会員
受賞 (11件):
1999 - こうべ市民美術展 神戸市立博物館賞
1994 - 等迦展 大阪府知事賞
1984 - 等迦展 会員賞
1984 - 関西二科展 奨励賞
1983 - 等迦展 会友賞
1982 - 等迦展 瑛九賞
1982 - 関西二科展 特賞
1981 - 二科展 奨励賞
1980 - 二科展 大阪市賞
1979 - 二科展 奨励賞
1979 - 関西二科展 奨励賞
全件表示
所属学会 (4件):
ディジタルアーティスト団体
, 西宮芸術文化協会
, 豊中市美術協会
, 意匠学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM