研究者
J-GLOBAL ID:200901042456902149
更新日: 2024年12月18日
大河内 康正
オオコウチ ヤスマサ | Okochi Yasumasa
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
熊本高等専門学校 建築社会デザイン工学科
熊本高等専門学校 建築社会デザイン工学科 について
「熊本高等専門学校 建築社会デザイン工学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
特命客員教授
研究分野 (3件):
大気水圏科学
, 数理物理、物性基礎
, 環境動態解析
研究キーワード (4件):
自然災害の解析
, 気候変動解析
, (気象・海洋物理・陸水学)地球流体力学
, Geophysical Fluid Dynamics
競争的資金等の研究課題 (7件):
2000 - 2010 地球温暖化とヒートアイランド
GMSデータの画像解析
熱流体運動とカオス力学系
局地循環モデルによる,都市環境のシミュレーション
Picture Analysis on Geometeorology Stationary Satellite.
Thermal Fluid Motion and Chaos Dynamics
Improving in Local Circulation Model
全件表示
論文 (5件):
佐藤 凌輔, 大河内 康正. 海面水温上昇による台風の発達の変化. 熊本高等専門学校 研究紀要. 2015. 6. 20-27
前田 彩夏, 大河内 康正. 日本の長期的気候変化の推定. 熊本高等専門学校 研究紀要. 2015. 6. 28-35
宮内 真人, 大河内 康正, ほか. 九州沖縄地区高専科学技術教育支援ネットワーク. 工学教育. 2014. 62. 3. 53-56
大重 岬, 大河内 康正. 今後の日本の原子力発電. 熊本高等専門学校 研究紀要. 2014. 5. 91-98
大河内 康正, 伊藤 美樹, 源 智樹. 日本の気候変化の展望 -2012-. 熊本高等専門学校 研究紀要. 2014. 5. 83-90
MISC (4件):
局地気候予測のための大気・海洋結合ダイナミックモデル. 科学研究補助金・基盤研究(C)(2)研究成果報告書. 2002. ,1-108
台風9918号の災害について. 気象利用研究. 2000. 13. 12-15
局地気象の理論的研究. 宮嶋クリエイト. 1996. 8. 75-86
局地循環における雲物理過程. 科学研究補助金(一般C)研究成果報告書. 1993. 37
書籍 (2件):
気象利用学(共著)
森北出版 1998
Evaluation of Solar Cooling and Heating System Aided by a Photovoltaic Array.
Energy Conversion and Utilization with Heigh Efficiency 1990
学歴 (5件):
- 1978 九州大学
1974 - 1977 九州大学大学院 理学研究科 博士課程 物理学専攻
1972 - 1974 九州大学大学院 理学研究科 修士課程 物理学専攻
1968 - 1972 九州大学 理学部 物理学科
- 1972 九州大学
学位 (2件):
理学博士 (九州大学)
理学修士 (九州大学)
経歴 (6件):
2013/04 - 現在 熊本高等専門学校 建築社会デザイン工学科 特任教授
2009/10 - 2013/03 熊本高等専門学校 建築社会デザイン工学科 教授
1997/07 - 2009/09 八代工業高等専門学校 土木建築工学科 教授
1993/04 - 1997/06 八代工業高等専門学校 機械電気工学科 教授
1984/04 - 1993/03 八代工業高等専門学校 機械電気工学科 助教授
1977 - 1978 独立行政法人日本学術振興会
全件表示
委員歴 (1件):
2008/05 - 現在 日本気象学会九州支部 日本気象学会九州支部理事
所属学会 (5件):
日本物理学会
, 日本気象学会
, Japanese Society of Applied Meteorology and Climate Resources
, Physical Socety of Japan
, Meteorological Society of Japan
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM