研究者
J-GLOBAL ID:200901042635010692   更新日: 2025年02月11日

岩﨑 清隆

イワサキ キヨタカ | Iwasaki Kiyotaka
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): https://www.iwasaki.mmech.waseda.ac.jp/
研究分野 (2件): 生体材料学 ,  生体医工学
研究キーワード (4件): 医療機器の非臨床評価法 ,  レギュラトリーサイエンス ,  組織工学 ,  循環器医工学
競争的資金等の研究課題 (44件):
  • 2021 - 2026 膝前十字靭帯再建術に用いる脱細胞化動物組織由来の医療機器の開発・治験の実施
  • 2023 - 2026 右心室組織ハイブリッド循環シミュレータを用いた新たな三尖弁治療デバイスの提案
  • 2022 - 2026 血管への接触圧力分布を可視化するカテーテルシミュレータの開発
  • 2022 - 2025 Computational investigation on the efficacy and safety of the lesion preparation devices in calcified coronary artery with a cracking model of calcification
  • 2022 - 2025 ヒト心臓を用いた大動脈弁閉鎖不全症モデルの確立と生理的な大動脈リングの開発
全件表示
論文 (269件):
  • Hiroyuki Suzuki, Yusuke Tsuboko, Manabu Tamura, Ken Masamune, Kiotaka Iwasaki. Synthesis of the clinical utilities and issues of intraoperative imaging devices in clinical reports: a systematic review and thematic synthesis. BMC Medical Informatics and Decision Making. 2025. 25. 1
  • Takashi Morikura, Katsuhisa Sakaguchi, Ryu-ichiro Tanaka, Azumi Yoshida, Hironobu Takahashi, Kiyotaka Iwasaki, Tatsuya Shimizu. Conditioned serum-free culture medium accomplishes adhesion and proliferation of bovine myogenic cells on uncoated dishes. npj Science of Food. 2024. 8. 1
  • Ryo Akiyama, Akira Ishii, Natsuhi Sasaki, So Matsukawa, Shinichi Yagi, Hideo Chihara, Hidehisa Nishi, Kiyotaka Iwasaki, Shinichi Sakurai, Yoshihito Kawamura, et al. Magnesium-based bioresorbable flow diverter for intracranial aneurysms: a pilot study of biocompatibility and bioresorption in a rabbit vascular model. Journal of NeuroInterventional Surgery. 2024. jnis-2024
  • Kazuyuki Yahagi, Gohki Nishimura, Kei Kuramoto, Yusuke Tsuboko, Kiyotaka Iwasaki. Hemodynamics with mechanical circulatory support devices using a cardiogenic shock model. Scientific reports. 2024. 14. 1. 14125-14125
  • Tomoki Ochiai, Futoshi Yamanaka, Tsuyoshi Yamabe, Hirokazu Miyashita, Noriaki Moriyama, Koki Shishido, Kiyotaka Iwasaki, Shigeru Saito. Late Sinus Sequestration After TAVR-in-TAVR Rescued by Coronary Artery Bypass Grafting. JACC: Cardiovascular Interventions. 2024. 17. 6. 810-813
もっと見る
MISC (456件):
  • 加藤等, 戸部友輔, 坂口勝久, 岩崎清隆, 清水達也. 毛包シートの気液界面培養による動物線維の生体外作製法の開発. 日本バイオレオロジー学会誌(Web). 2024. 38. 2
  • 佐藤陸翔, 佐藤陸翔, 坂口勝久, 坂口勝久, 戸部友輔, 戸部友輔, 本間順, 関根秀一, 岩崎清隆, 岩崎清隆, et al. 培養下における血管内皮細胞の機能評価. 人工臓器(日本人工臓器学会). 2023. 52. 2
  • 坂口勝久, 本間順, 関根秀一, 松浦勝久, 岩崎清隆, 清水達也. フィブリンを用いて積層した3次元心筋細胞シートの移植効率の向上. 人工臓器(日本人工臓器学会). 2023. 52. 2
  • 河世栄, 岩崎清隆, 清水達也, 坂口勝久, 田中龍一郎. 培養肉生産コスト低減を目的とした攪拌浮遊培養における溶存酸素が与える影響の評価. 日本再生医療学会総会(Web). 2023. 22nd
  • 佐藤陸翔, 佐藤陸翔, 坂口勝久, 坂口勝久, 戸部友輔, 戸部友輔, 本間順, 関根秀一, 岩崎清隆, 岩崎清隆, et al. 培養下における血管内皮細胞の抗血栓能評価. 日本再生医療学会総会(Web). 2023. 22nd
もっと見る
書籍 (19件):
  • 体内で組織再構築し自己組織化する新しい価値を生む膝前十字靭帯再建治療機器;医用工学ハンドブック(監修;佐久間一郎;秋吉一成;津本浩平)
    NTS 2022
  • 冠動脈ステントの効果的治療法と研究開発を促進する新規評価法;医用工学ハンドブック(監修;佐久間一郎;秋吉一成;津本浩平)
    NTS 2022
  • 基礎工学から;流体解析から得られる理想的分岐部ステント治療とは;Coronary Intervention
    メディアルファ社 2021
  • 膝前十字靭帯損傷の治療に用いる脱細胞化腱;監修;岸田晶夫;山岡哲二;干場隆志
    シーエムシー出版 2019
  • One-point advice;Experimental comparison;between the reimplantation method;remodeling method;Aortic Valve Preservation;Concepts a;Approaches
    Springer Singapore 2019
もっと見る
講演・口頭発表等 (202件):
  • クラスIV治療機器の開発基盤を構築するヒト病態を模した試験システムの開発
    (第10回レギュラトリーサイエンス公開シンポジウム,東京 2024)
  • 医工連携でより良い医療を創造
    (ARIA2024, 福岡 2024)
  • 膝前十字靭帯再建に用いる脱細胞化組織の基礎研究開発からFIHへ向けて
    (第62回人工臓器学会大会, 栃木 2024)
  • 膝前十字靭帯再建に用いる脱細胞化組織を利用した組織再生型靭帯
    (日本バイオマテリアル学会シンポジウム2024,仙台 2024)
  • 新医療機器の社会実装を加速化するレギュラトリーサイエンス
    (第45回日本アフェレシス学会学術大会,大阪 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1999 - 2002 早稲田大学 大学院理工学研究科 機械工学専攻(博士課程)
  • 1997 - 1999 早稲田大学 大学院理工学研究科 機械工学専攻(修士課程)
  • 1993 - 1997 早稲田大学 理工学部 機械工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (早稲田大学)
経歴 (13件):
  • 2018/04 - 現在 早稲田大学 理工学術院創造理工部 総合機械工学科 教授
  • 2014/04 - 現在 早稲田大学 理工学術院先進理工学研究科共同先端生命医科学専攻 教授
  • 2013/04 - 2014/03 早稲田大学 理工学術院先進理工学研究科共同先端生命医科学専攻 准教授
  • 2012/04 - 2013/03 早稲田大学 理工学術院総合研究所 主任研究員/研究員准教授
  • 2007/04 - 2012/03 早稲田大学 高等研究所 客員准教授
全件表示
委員歴 (67件):
  • 2022/04 - 現在 日本医療機器テクノロジー協会ISO/TC194, ISO/TC150 (SC2, SC6) 国内委員会 委員
  • 2022/02 - 現在 日本人工臓器学会 庶務会則委員会 委員
  • 2022/02 - 現在 日本人工臓器学会 財務委員会 委員
  • 2022/02 - 現在 日本人工臓器学会 学会活性化(循環系)WG 委員
  • 2022/02 - 現在 日本人工臓器学会 学会活性化(広領域)WG 委員
全件表示
受賞 (13件):
  • 2020 - 令和3年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞(研究部門) 革新的循環型非臨床試験系によるクラスIV治療機器開発の研究
  • 2020 - 2020年度日本機械学会標準事業表彰 先進的治療機器の有効性と安全性評価のための実臨床を模した非臨床試験機器と評価法の開発
  • 2018 - ARIA INNOVATION AWARD 2018
  • 2013 - TCTAP (Transcatheter Cardiovascular Therapeutics Asia Pacific Conference) 2013 Best Abstract Award "Flexibiity and Stent Fracture Potensials Against Cyclically Bending Coronary Artery Motion: Comparison Between 2-Link and 3-Link DESs"
  • 2008 - 13th International Conference on Biomedical Engineering Outstanding Paper Award
全件表示
所属学会 (13件):
American Heart Association ,  日本生体医工学会 ,  日本バイオマテリアル学会 ,  日本再生医療学会 ,  日本循環制御学会 ,  TCTAP ,  日本循環器学会 ,  日本人工臓器学会 ,  日本機械学会 ,  日本機械学会バイオエンジニアリング部門 ,  日本バイオレオロジー学会 ,  ライフサポート学会 ,  医療機器臨床試験研究会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る