研究者
J-GLOBAL ID:200901042790764890
更新日: 2020年12月27日
清水 唯一朗
シミズ ユイチロウ | Yuichiro Shimizu
所属機関・部署:
慶應義塾大学 総合政策学部
慶應義塾大学 総合政策学部 について
「慶應義塾大学 総合政策学部」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (6件):
大学院政策・メディア研究科
委員
大学院政策・メディア研究科
SFC研究所日本研究プラットホーム・ラボ 共同代表
グローバルリサーチインスティテュート
所員
Graduate School of Media and Governance
member
Graduate School of Media and Governance
Co-chair, Japan Studies Platform Laboratory, Keio Research Institute at SFC
Global Research Institute(KGRI)
member
全件表示
ホームページURL (2件):
http://web.sfc.keio.ac.jp/~yuichiro/
,
http://web.sfc.keio.ac.jp/~yuichiro/?page_id=594
研究分野 (4件):
政治学
, 日本史
, 日本史
, 政治学
研究キーワード (7件):
政官関係論
, 選挙制度論
, 統治構造論
, 日本近代史
, オーラルヒストリー
, 日本政治外交史
, 日本政治論
競争的資金等の研究課題 (33件):
2020 - 2023 日本の保守政党における政務調査会の政治学的・歴史学的研究ー明治から平成まで
2020 - 2021 リモート・オーラル・ヒストリーメソッドの開拓
2020 - 2021 小布施町における、新事業創造プログラム
2018 - 2021 タイムユーズサーベイを応用した官僚の行動分析の革新
2018 - 2021 アジアにおける独裁と民主主義の歴史的起源
2017 - 2021 政治空間としての選挙区-区割りは何をもたらすのか
2019 - 2020 小布施町における、新事業創造プログラム
2018 - 2019 小布施町における、新事業創造プログラム
2018 - 2019 アジアにおける権威主義体制の歴史的起源
2018 - 2019 明治150 年と政党政治100 年
2016 - 2019 明治日本の比較文明史的考察-その遺産の再考-
2017 - 2018 アジアにおける権威主義体制の歴史的起源
2017 - 2018 政治的リーダシップと政党ガバナンス
2016 - 2017 アジアにおける権威主義体制の歴史的起源
2015 - 2017 意思決定と空間:歴史資料の再解析による政治的空間データの構築
2014 - 2017 選挙区割と地域政治の基礎的研究
2015 - 2016 政党支持概念の比較歴史分析-連続と断絶
2015 - 2015 Reformatting Elites in Modern Japan
2014 - 2015 政党支持概念の比較分析
2011 - 2014 政権交代と政官関係の変容-政策形成過程をめぐる比較歴史研究
2012 - 2013 二大政党制下における政党ガバナンスの比較歴史分析-1924~2012
2011 - 2012 二大政党制下における政党ガバナンスの再検討-日・韓・台の比較歴史分析
2010 - 2011 警察と軍におけるサイバーセキュリティ対策に関する国際比較研究
2008 - 2011 二大政党制下における政官関係の歴史比較分析-政権交代と行政の安定性を中心に
2008 - 2010 「戦後日本の「社民」的なるものの批判的検討-関嘉彦文書を中心として」
2009 - 2010 二大政党制下における行政機能の動態分析-昭和戦前期と現代の比較研究
2008 - 2010 90年代の内閣と省庁に関する総合的研究
2008 - 2009 「政界再編期における政治指導-政党、官僚、世論-」
2006 - 2008 内閣官房・内閣府に関する基礎的研究
2005 - 2008 近代日本における政官関係の変容-その人的・質的変遷を中心に-
2005 - 2006 研究・教育ツールとしてのオーラル・ ヒストリー研究
2004 - 2006 内閣法制局の基礎研究
2003 - 2004 地方行財政制度の変遷と課題
全件表示
論文 (31件):
清水 唯一朗. 「政治学と日本史のはざまで-政治史研究者の立場から-」. 日本史研究. 2020. 700. 112-125
清水 唯一朗. 「日本研究のマルチ・ヒストリオグラフィ--自立から協働の時代へ」. 『問題と研究』. 2019. 48. 4. 1-31
清水 唯一朗. 「国家、政党、国民-重心なきトライアングルの政治史」. 『アステイオン』. 2019. 90. 14-28
清水 唯一朗. 「日本における代表制-その歴史的展開と課題」. 『法律時報』. 2019. 1135. 102-107
清水 唯一朗. 「明治維新-人才登用的革命」. 『南開日本研究』. 2018. 2018. 58-68
もっと見る
MISC (83件):
清水 唯一朗. 「日本に『近代』がやってきた」. 『公研』. 2020. 688. 6-7
清水 唯一朗. 「日本的政權交替~首次實質改造內閣的誕生」. 『自由時報』(台湾). 2020
待鳥 聡史, 清水 唯一朗, 善教将大. 「対話 あらためて平成の政治改革を考える」. 『公研』. 2020. 685
「コロナ禍のただ中で抗議行動 日本の政治意識は高まるか どこにたどり着くか」(コメント). Sputnik 日本. 2020
清水 唯一朗. 「『百年に一度の危機』から生まれるもの」. 『公研』. 2020. 682. 6-7
もっと見る
書籍 (55件):
「明治」という遺産
ミネルヴァ書房 2020 ISBN:9784623088348
The East Asian Dimension of The First World War
Campus(Germany) 2020 ISBN:9783593507514
日本政治史-現代日本を形作るもの
有斐閣 2020
The Origins of Modern Japanese Bureaucracy
Blomsbury Publishing 2019 ISBN:9781350079557
日本千年歷史之謎:從邪馬台國到象徵天皇制,29個難解謎團探索
遠足文化(台湾) 2019 ISBN:9789865080327
もっと見る
講演・口頭発表等 (80件):
「日本政治とポスト安倍時代-初の本格的改造内閣」
(新型コロナウイルス感染症下の日本内外情勢と日中関係 2020)
「近代日本のデモクラシーと開発政治」
(第4回東アジア日本研究者協議会、 2019)
「日本如何養成年軽人材-従来明治維新到現在」
(国立台北大学歴史学系研究所専題演講 2019)
「明治維新150年と日本政治」
(国際シンポジウム「東アジア人文社会科学研究の新地平」 2019)
「歴史から見た日本の官僚制」
(HRM研究会ウィークエンドセミナー 2019)
もっと見る
Works (66件):
記事「本格的な政党内閣とは何だったのか」
清水唯一朗 2020 -
記事「ディスカッション 戦後憲法学における天皇像の不在?」
憲法の規整力, 研究会 2020 -
記事「見まもり、かかわり、続ける-政策・メディア研究科委員長 加藤文俊君-」
清水唯一朗 2019 -
ワークショップ「オーラル・ヒストリーの新たな方法」
清水唯一朗 2019 -
記事「ディスカッション 軍隊に対する憲法の規整力とは」
憲法の規整力, 研究会 2019 -
もっと見る
学歴 (3件):
2003 - 慶應義塾 政治学専攻
2001 - 慶應義塾 政治学専攻
1999 - 慶應義塾 政治学科
学位 (4件):
博士(法学) (慶應義塾)
修士(法学) (慶應義塾)
Doctor of the Science of Law [S.J.D.] (Keio University)
Master of Laws [LL.M.] (Keio University)
経歴 (27件):
2018/04/01 - 現在 立正大学 石橋湛山研究センター 特別研究員
2017/04 - 現在 慶應義塾大学 総合政策学部 教授
2016/11 - 現在 慶應義塾大学 グローバルリサーチインスティテュート 上席所員
2016/10/01 - 現在 人事院 国家公務員採用総合職試験(大卒程度)(政策論文)(総合論文)試験専門委員
2015/05/28 - 現在 東京大学 先端科学技術研究センター 客員研究員
2011/04 - 現在 慶應義塾大学 大学院政策・メディア研究科 委員
2011/04 - 現在 慶應義塾大学 大学院政策・メディア研究科 委員
2015/04/01 - 2019/03/31 国際日本文化研究センター 共同研究員
2018/11/27 - 2018/11/29 ルール大学ボーフム校 日本学科 客員教授
2011/04 - 2017/03 慶應義塾大学 総合政策学部 准教授
2010/06 - 2016/10 慶應義塾大学 グローバルセキュリティ研究所 研究員
2015/08/01 - 2016/01/31 国立政治大学 国際事務学院日本研究学位学程 客座副教授
2014/04/01 - 2015/03/31 ハーバード大学 ライシャワー日本研究所 客員研究員
2014/03/21 - 2015/03/22 日本財団 国際フェロー
2008/04/01 - 2014/03/31 東京大学 先端科学技術研究センター 客員研究員
2011/10/26 - 2013/09/30 最高裁判所 裁判所書記官等試験委員会臨時委員・家裁調査官試験委員会臨時委員
2012/10 - 2013/09 慶應義塾大学 国際センター 講師
2011/04 - 2013/03 知的財産研究所 特別研究員指導官
2011/09 - 2012/08 慶應義塾大学 通信教育部(法学部) 講師
2010/04 - 2011/03 慶應義塾大学 総合政策学部 准教授(有期)
2007/04 - 2011/03 東洋英和女学院大学 国際社会学部 講師
2007/04 - 2010/03 慶應義塾大学 総合政策学部 専任講師(有期)
2007/04 - 2008/03 慶應義塾大学 法学部 講師
2007/04 - 2008/03 東京大学 先端科学技術研究センター 特任研究員
2006/10 - 2008/03 放送大学 教養学部 講師
2003/04 - 2007/03 東京大学 先端科学技術研究センター 特任助手
2002/01 - 2003/03 政策研究大学院大学 オーラル・政策情報プロジェクト リサーチアシスタント
全件表示
委員歴 (58件):
2020/06/01 - 現在 The Japanese Society for Public Administration board member
2020/06/01 - 現在 Public Policy Studies Association JAPAN board member
2020/06/01 - 現在 Japanese Association of Electoral Studies board member
2020/06/01 - 現在 日本行政学会 理事
2020/06/01 - 現在 日本公共政策学会 理事
2020/06/01 - 現在 日本選挙学会 理事
2018/10/01 - 現在 日本行政学会 企画委員
2017/10/01 - 現在 湘南藤沢学会 SFCジャーナル編集委員長
2017/10/01 - 現在 湘南藤沢学会 SFCジャーナル編集委員長
2017/10/01 - 現在 Keio SFC Academic Society SFCジャーナル編集委員長
2017/10/01 - 現在 慶應SFC学会 SFCジャーナル編集委員長
2017/09/27 - 現在 湘南藤沢学会 幹事
2017/09/27 - 現在 湘南藤沢学会 幹事
2017/09/27 - 現在 Keio SFC Academic Society 幹事
2017/09/27 - 現在 慶應SFC学会 幹事
2016/10/01 - 現在 日韓次世代学術フォーラム 運営委員(政治・法律分野)
2016/10/01 - 現在 日韓次世代学術フォーラム 運営委員(政治・法律分野)
2014/06/01 - 現在 戦前戦後・比較政治史研究フォーラム 世話人
2014/06/01 - 現在 戦前戦後・比較政治史研究フォーラム 世話人
2018/10/01 - 2020/06/02 日本行政学会 企画委員
2016/10/01 - 2019/09/30 人事院 国家公務員採用総合職試験(大卒程度)(政策論文)(総合論文)試験専門委員
2000/02/16 - 2019/04/07 Naimucho Kenchukai, study group for the Home Ministry in modern Japan board member
2000/02/16 - 2019/04/07 内務省研究会 幹事
2016/10/01 - 2018/09/30 人事院 国家公務員採用総合職試験(大卒程度)(政策論文)(総合論文)試験専門委員
2015/06/01 - 2017/05/30 戦前戦後・比較政治史研究フォーラム 代表世話人
2015/06/01 - 2017/05/30 日本行政学会 理事監事候補者選考委員
2015/06/01 - 2017/05/30 戦前戦後・比較政治史研究フォーラム 代表世話人
2015/06/01 - 2017/05/30 日本行政学会 理事監事候補者選考委員
2015/05/15 - 2017/05/14 日本選挙学会 編集委員
2015/05/15 - 2017/05/14 日本選挙学会 編集委員
2014/08/01 - 2016/07/31 日本政治学会 編集委員
2014/08/01 - 2016/07/31 日本政治学会 編集委員
2011/04/01 - 2015/09/30 湘南藤沢学会 幹事
2011/04/01 - 2015/09/30 湘南藤沢学会 幹事
2013/06/07 - 2015/03/31 日本と東アジアの未来を考える委員会 委員
2013/06/07 - 2015/03/31 日本と東アジアの未来を考える委員会 委員
2013/10/10 - 2014/06/30 日本政治学会 文献委員
2013/10/10 - 2014/06/30 日本政治学会 文献委員
2012/05/19 - 2014/05/18 日本選挙学会 幹事
2012/05/19 - 2014/05/18 日本選挙学会 幹事
2010/05/01 - 2014/04/30 日本選挙学会 編集委員
2010/05/01 - 2014/04/30 日本選挙学会 編集委員
2010/04/01 - 2014/03/31 Fujisawa city Governing council for freedom of information system,
2010/04/01 - 2014/03/31 藤沢市 情報公開制度運営審議会
2011/01/01 - 2014/03/23 湘南藤沢学会 編集委員
2011/01/01 - 2014/03/23 湘南藤沢学会 編集委員
2011/10/26 - 2013/09/30 最高裁判所 裁判所書記官等試験委員会臨時委員・家裁調査官試験委員会臨時委員
2011/10/26 - 2013/09/30 最高裁判所 裁判所書記官等試験委員会臨時委員・家裁調査官試験委員会臨時委員
2012/10/08 - 2013/09/16 日本政治学会 企画委員
2012/10/08 - 2013/09/16 日本政治学会 企画委員
2011/05/01 - 2012/05/30 日本選挙学会 企画委員
2011/05/01 - 2012/05/30 日本選挙学会 企画委員
2010/11/04 - 2012/03/31 日本経済団体連合会21世紀政策研究所 政党政治タスクフォース 委員
2010/11/04 - 2012/03/31 日本経済団体連合会21世紀政策研究所 政党政治タスクフォース 委員
2010/10/10 - 2011/10/10 日本政治学会 文献委員
2010/10/10 - 2011/10/10 日本政治学会 文献委員
2007/06/01 - 2008/05/31 日本公共政策学会 理事推薦委員
2007/06/01 - 2008/05/31 日本公共政策学会 理事推薦委員
全件表示
受賞 (4件):
2016/05/14 - 日本選挙学会 日本選挙学会賞 優秀ポスター発表
2014/06/07 - 日本公共政策学会 日本公共政策学会賞 奨励賞
2011/06/10 - 公益財団法人大平正芳記念財団 第27回大平正芳記念賞 特別賞
1999/11/14 - 慶應義塾大学 慶應義塾大学法学部政治学科開設百周年記念論文 最優秀賞
所属学会 (13件):
慶應SFC学会
, 日韓次世代学術フォーラム
, 戦前戦後・比較政治研究フォーラム
, International Political Science Association
, Association for Asian Studies
, European Association of Japan Studies
, 湘南藤沢学会
, 慶應法学会
, 日本法政学会
, 日本公共政策学会
, 日本選挙学会
, 日本行政学会
, 日本政治学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP