研究者
J-GLOBAL ID:200901042928519930
更新日: 2025年01月16日
阿久津 博康
アクツ ヒロヤス | AKUTSU Hiroyasu
所属機関・部署:
職名:
教授
ホームページURL (1件):
https://ra.ac.ae/en/faculty/bio/dr-hiroyasu-akutsu
研究分野 (3件):
応用数学、統計数学
, 国際関係論
, 政治学
研究キーワード (16件):
防衛
, システム・ダイナミックス
, インド太平洋
, 政策シミュレーション
, 公共政策
, 国際政治学
, 政策科学
, 政治学
, シナリオ・プランニング
, 時系列分析
, オペレーションズ・リサーチ
, 数理モデリング
, インテリジェンス
, 北東アジア
, 朝鮮半島
, 安全保障
論文 (22件):
-
Hiroyasu Akutsu. Re-Focusing Existing Wargames on Deception: Some Implications from Recent Japanese Cross-Strait Crisis Simulations. Wargaming Deception: Final Report of the Wargaming Deception Working Group. 2025. 6-20
-
Hiroyasu Akutsu. Utilizing Artificial Intelligence in Japanese Defense Wargaming and Policy Simulation: A Case for an Allied Approach to Dealing with Common Adversaries. MORS Journal of Wargaming. 2024. 1. 1. 21-28
-
阿久津 博康. 日本への核攻撃の可能性を考える:「核の三正面」時代のシミュレーションの観点より. 安全保障研究. 2023. 5. 2. 1-18 (20 in English)
-
阿久津 博康. Layers of Ethics Surrounding Wargaming: How and Why Some Wargames Were “Unethical” in Japan. Connections US 2021 Wargaming Conference: Unethical Professional Wargaming Final Report. 2021. 103-113
-
阿久津 博康. Japan's View of the North Korea Security Challenge and How to Meet It. The U.S.-Japan Alliance and Rapid Change on the Korean Peninsula. 2021. 33-43
もっと見る
MISC (21件):
-
阿久津博康. 米陸軍統一太平洋ウォーゲーム・シリーズに見る「戦闘と思考の結合」. 笹川平和財団「日米同盟の在り方研究」論考. 2022
-
阿久津 博康. 米国の太平洋抑止構想に見るウォーゲーミングの新展開 -日本もこの意思決定ツールを大いに活用すべし-. 笹川平和財団「日米同盟の在り方研究」論考. 2022
-
阿久津 博康. 政策シミュレーションにおける領域横断的事態と将来戦:シュリーバー・ウォーゲーム 2012・インターナショナルの再検討. NIDSコメンタリー. 2021. 178
-
阿久津 博康. フレッド・ジェーンの海軍ウォーゲームと日本帝国海軍将士たち. NIDSコメンタリー. 2020. 139
-
阿久津 博康. 新型コロナウィルス禍に対する政策シミュレーション. NIDSコメンタリー. 2020. 117
もっと見る
書籍 (13件):
-
選挙・投票・公共選択の数理
共立出版 2022 ISBN:9784320019560
-
EU-Japan security cooperation : trends and prospects
Routledge 2019 ISBN:9781138315808
-
U.S. National Security Strategy: Implications for the U.S.-Japan Alliance
Wilson Center (ISBN: 9781938027789) 2018
-
現代日本の地政学 : 13のリスクと地経学の時代
中央公論新社 2017 ISBN:9784121024503
-
Strategic Japan : new approaches to foreign policy and the U.S.-Japan alliance
Center for Strategic & International Studies,Rowman & Littlefield 2015 ISBN:9781442228641
もっと見る
講演・口頭発表等 (10件):
-
東アジア情勢の新展開と日台安全保障関係の課題ー抑止力強化への多面的接近法の検討ー
(日本法政学会 第137回総会及び研究会 シンポジウム I「日台関係50年の回顧と展望」 2022)
-
日本の安全保障分野における政策シミュレーションの諸問題
(日本オペレーションズ・リサーチ学会 第6回「危機管理と公衆安全」研究部会 2022)
-
日本の安全保障環境の変化とOR・SAの役割
(日本オペレーションズ・リサーチ学会研究大会 2017)
-
Polaliry計測再訪:アジア・太平洋の将来の秩序を模索する
(日本応用数理学会・数理政治学部会 2016)
-
総力戦研究所の教訓:シンクタンク論の観点から
(日本オペレーションズ・リサーチ学会「安全・安心・強靭な社会とOR」部会 2015)
もっと見る
学歴 (4件):
- 1997 - 2006 オーストラリア国立大学 太平洋アジア研究大学院国際関係学部博士課程
- 1999 - 1999 延世大學校 韓國語學堂
- 1994 - 1996 慶應義塾大学大学院修士課程 法学研究科
- 1990 - 1994 慶應義塾大学 法学部 政治学科
学位 (3件):
- 博士(政治学・国際関係学) (オーストラリア国立大学 (ANU))
- 修士(法学) (慶應義塾大学大学院)
- 学士(法学) (慶應義塾大学)
経歴 (19件):
- 2024/01 - 現在 ラブダン・アカデミー (Rabdan Academy) 防衛・安全保障 教授
- 2023/04 - 現在 日本国際問題研究所 令和5-7年度外交・安全保障調査研究プロジェクト 「アジア・大洋州地域における安全保障上のリスクの実態」「北朝鮮核・ミサイルリスク」研究会 研究委員
- 2009/04 - 現在 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター 客員研究員
- 2022/09 - 2024/03 防衛大学校 先端学術推進機構グローバルセキュリティセンター 共同研究員(政策シミュレーションに関する研究)
- 2022/09 - 2024/03 笹川平和財団 安全保障研究グループ 特別研究員
- 2022/04 - 2023/12 平成国際大学 法学部 教授(「国際政治・安全保障論」担当)
- 2003/04 - 2023/09 学習院女子大学 国際文化交流学部 国際コミュニケーション学科 非常勤講師
- 2020/04 - 2022/03 政策研究大学院大学 連携講師
- 2020/04 - 2022/03 防衛省防衛研究所 政策シミュレーション室 室長
- 2008/03 - 2020/03 防衛省防衛研究所 主任研究官
- 2018/09 - 2018/10 英国国防省開発・概念・ドクトリンセンター(DCDC) 招聘交換学者
- 2013/01 - 2013/03 米国国際戦略問題研究所(CSIS)招聘学者
- 2010/11 - 2011/11 英国王立統合軍防衛安全保障研究所 (RUSI) 訪問研究者
- 2008/04 - 2008/09 杏林大学 総合政策学部 非常勤講師
- 2006/04 - 2008/03 玉川大学 教育学部教育学科 非常勤講師
- 2004/04 - 2005/03 上智大学 比較文化学部 非常勤講師
- 1999/09 - 1999/12 韓国新亞細亞秩序研究所(NARI) 招聘訪問研究者
- 1998/01 - 1999/12 オーストラリア国防軍大学 政治学部 講師
- 1996/04 - 1997/10 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター 研究部 研究助手
全件表示
所属学会 (5件):
日本法政学会
, 米軍事オペレーションズ・リサーチ学会
, 日本応用数理学会
, 日本オペレーションズ・リサーチ学会
, 日本国際政治学会
前のページに戻る