研究者
J-GLOBAL ID:200901043261917121
更新日: 2024年12月18日
岡井 崇
オカイ タカシ | Takashi Okai
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
社会福祉法人 恩賜財団 母子愛育会 総合母子保健センター 愛育病院
社会福祉法人 恩賜財団 母子愛育会 総合母子保健センター 愛育病院 について
「社会福祉法人 恩賜財団 母子愛育会 総合母子保健センター 愛育病院」ですべてを検索
職名:
病院長
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
昭和大学
医学部 客員教授
研究分野 (4件):
産婦人科学
, 胎児医学、小児成育学
, 生体材料学
, 生体医工学
研究キーワード (6件):
胎児医学
, 超音波医学
, 産婦人科学
, FETAL MEDICINE
, MEDICAL ULTRASONICS
, OBSTETRICS and GYNECOLOGY
競争的資金等の研究課題 (4件):
2000 - 超音波による婦人科腫瘍の無侵襲治療
早産予防のRCT
RCT on prevention of preterm labor
Non-invasive treatment of gynecolopic tumor using ultrasonics
論文 (1件):
岡井 崇. 高出力集束超音波を用いたTRAP症候群の無侵襲治療-初めての成功例. 産婦人科における超音波医学. 2013. 42. 1. 112-114
MISC (739件):
Junichi Hasegawa, Masamitsu Nakamura, Ryu Matsuoka, Takashi Mimura, Kiyotake Ichizuka, Akihiko Sekizawa, Takashi Okai. Evaluation of placental function using near infrared spectroscopy during fetal growth restriction. JOURNAL OF PERINATAL MEDICINE. 2010. 38. 1. 29-32
Hanako Shimizu, Akihiko Sekizawa, Yuditiya Purwosunu, Masamitsu Nakamura, Antonio Farina, Nicola Rizzo, Takashi Okai. PP13 mRNA expression in the cellular component of maternal blood as a marker for preeclampsia. PRENATAL DIAGNOSIS. 2009. 29. 13. 1231-1236
Junichi Hasegawa, Ryu Matsuoka, Kiyotake Ichizuka, Akihiko Sekizawa, Takashi Okai. Umbilical cord insertion site in early gestation and development of placenta. JOURNAL OF PERINATAL MEDICINE. 2009. 37. 5. 481-485
Yuditiya Purwosunu, Akihiko Sekizawa, Shiho Yoshimura, Antonio Farina, Noroyono Wibowo, Masamitsu Nakamura, Hanako Shimizu, Takashi Okai. Expression of Angiogenesis-Related Genes in the Cellular Component of the Blood of Preeclamptic Women. REPRODUCTIVE SCIENCES. 2009. 16. 9. 857-864
Keiko Koide, Akihiko Sekizawa, Masamitsu Nakamura, Ryu Matsuoka, Takashi Okai. Hypovolemic shock due to massive edema of a pedunculated uterine myoma after delivery. JOURNAL OF OBSTETRICS AND GYNAECOLOGY RESEARCH. 2009. 35. 4. 794-796
もっと見る
書籍 (48件):
胎児発育の制御機構とその障害-正常発育と標準値-
新女性医学大系 中山書店 2002
図解 産婦人科超音波講座 妊娠中期の胎児染色体異常スクリーニング
東京医学社 2002
妊娠中期の胎児染色体異常スクリーニング
東京医学社 2002
超音波診断による形態診断の進歩の過程
周産期医学30(12) 2000
頸管膣分泌液(頸管膣分泌液中癌胎児性フィブロネクチン)(共著)
文光堂 臨床検査ガイド1999-2000 これだけは必要な検査のすすめかた・データのよみかた 2000
もっと見る
学歴 (2件):
- 1973 東京大学 医学部 医学科
- 1973 東京大学
学位 (1件):
医学博士 (東京大学)
経歴 (3件):
2000 - - 昭和大学医学部産婦人科学教室 主任教授
2000 - - professor and chairman, Dent. of OB/GYN,
Showa-univ. medical school
委員歴 (13件):
2010 - 日本更年期学会 理事
2010 - 日本思春期学会 理事
2010 - 日本母性衛生学会 理事
2010 - 日本糖尿病・妊娠学会 評議員
2010 - 日本女性心身医学会 理事
2010 - 日本妊娠高血圧学会 理事
2010 - 日本産婦人科新生児血液学会 評議員
2010 - 日本医学会 幹事(あり方委員会委員)
2010 - 東京母性衛生学会 理事
2010 - 日本周産期・新生児医学会 副理事長・編集委員会委員長
2010 - 日本超音波医学会 理事
2010 - 日本産婦人科学会 常務理事(編集担当)
2002 - FIGO Member, of Advisory Panels
全件表示
所属学会 (13件):
日本更年期学会
, 日本思春期学会
, 日本母性衛生学会
, 日本糖尿病・妊娠学会
, 日本女性心身医学会
, 日本妊娠高血圧学会
, 日本産婦人科新生児血液学会
, 日本医学会
, 東京母性衛生学会
, 日本周産期・新生児医学会
, 日本超音波医学会
, 日本産婦人科学会
, FIGO
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM