研究者
J-GLOBAL ID:200901044118865486   更新日: 2024年12月02日

西田 昌史

ニシダ マサフミ | Nishida Masafumi
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://lab.inf.shizuoka.ac.jp/nisimura/
研究分野 (1件): 知覚情報処理
研究キーワード (10件): ヒューマンインタフェース ,  高齢者支援 ,  手話認識 ,  手話学習 ,  手話対話 ,  音声対話 ,  パターン認識 ,  機械学習 ,  話者認識 ,  音声認識
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2023 - 2026 発話スタイル指定型話者照合に関する研究
  • 2023 - 2023 視覚情報が変化した際の対話情報伝達量の影響調査
  • 2020 - 2023 統計的分析に基づく手話学習支援システムの構築
  • 2020 - 2021 誰でも使える非対面型対話インタフェース
  • 2019 - 2020 発話印象のテキストへの可視化
全件表示
論文 (58件):
  • M. Binte, T. Tsunakawa, M. Nishida, M. Nishimura. Hate Speech Detection by Using Rationales for Judging Sarcasm. Applied Sciences. 2024. 11. 1-19
  • 鈴木 拓弥, 村手 涼雅, 西田 昌史. 聴覚障害者向け複数音声同時字幕提示アプリケーションUniTalkerの開発と評価. 電子情報通信学会論文誌. 2023. 12. 514-524
  • Hibiki Takayama, Masafumi Nishida, Satoru Tsuge, Shingo Kuroiwa, Masafumi Nishimura. Utterance-style-dependent Speaker Verification by Utilizing Emotions. 2023 IEEE 12th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE). 2023
  • R. Togai, T. Tsunakawa, M. Nishida, M. Nishimura. Information-Gathering Dialog System Using Acoustic Features and User's Motivation. IAES International Journal of Artificial Intelligence (IJ-AI). 2023. 1. 12-22
  • Aoi Sugita, Masafumi Nishida, Masafumi Nishimura, Yasuo Horiuchi, Shingo Kuroiwa. Identification of vocal tract state before and after swallowing using acoustic features. 2022 IEEE 11th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE). 2022
もっと見る
MISC (85件):
もっと見る
特許 (4件):
  • 移動体端末、センサ値補間方法、センサ値補間プログラム、 行動認識装置および行動認識システム
  • 音声対話装置
  • 音声対話装置
  • 日本語入力装置
書籍 (2件):
  • 音響キーワードブック
    コロナ社 2016
  • 情報福祉の基礎知識 -障害者・高齢者が使いやすいインタフェース-
    ジアース教育新社 2008
講演・口頭発表等 (208件):
  • セラピストの言語・非言語コミュニケーションスキルを自動評価するシステムの開発に向けた基礎的検討
    (日本リハビリテーション医療デジタルトランスフォーメーション学会第2回学術集会 2024)
  • 大規模言語モデルの日本語理解能力検証のための「本音と建前」データセットの構築
    (言語処理学会第30回年次大会発表論文集 2024)
  • 複数のセンサ情報に基づく摂食行動の分析
    (情報処理学会第86回全国大会講演論文集 2024)
  • 多元的センサー情報に基づく食行動研究用データベースの構築と分析
    (情報処理学会第86回全国大会講演論文集 2024)
  • 嚥下音に基づく嚥下能力の分析と可視化
    (情報処理学会第86回全国大会講演論文集 2024)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(工学) (龍谷大学)
経歴 (7件):
  • 2024/04 - 現在 静岡大学 情報学部 情報科学科 教授
  • 2015/10 - 2024/03 静岡大学 情報学部 情報科学科 准教授
  • 2014/04 - 2015/09 名古屋大学 未来社会創造機構 特任准教授
  • 2009/04 - 2014/03 同志社大学 理工学部 情報システムデザイン学科 准教授(有期)
  • 2007/04 - 2009/03 千葉大学 大学院融合科学研究科 情報科学専攻 助教
全件表示
受賞 (10件):
  • 2023/03 - 情報処理学会アクセシビリティ研究会 ヤマハ賞 児童の時間知覚の発達を支援するリズムアプリの研究開発
  • 2022/09 - 情報処理学会 FIT奨励賞 食行動データベース構築に向けた口腔機能の分析に関する検討
  • 2019/09 - 情報処理学会 FIT奨励賞 同形異義語を対象とした中国語学習システムの構築
  • 2019/09 - 情報処理学会 FIT奨励賞 聴覚障がい者を対象としたSmartGlassによる競技場の音の可視化
  • 2019/07 - 株式会社リバネス 第2回静岡テックプラングランプリ 最優秀賞 視覚障がい者のための音声によるコミュニケーション支援
全件表示
所属学会 (5件):
ヒューマンインタフェース学会 ,  人工知能学会 ,  日本音響学会 ,  情報処理学会 ,  電子情報通信学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る