- 2022 - 2025 タンパク質2量体安定化機構へ与える細胞内微環境の影響解明
- 2022 - 2024 細胞由来微粒子迅速測定のための蛍光と散乱光測定の融合
- 2020 - 2022 回転拡散測定による細胞内微環境とタンパク質相互作用の関連解析研究
- 2020 - 2022 回転拡散測定による細胞内転写因子の情報伝達特性の研究
- 2014 - 2017 革新的蛍光相関分光装置の開発
- 2013 - 2014 蛍光相関分析と質量分析の連携による単1細胞代謝活性評価法の確立
- 2011 - 2013 高度に進化した2種のシャペロニンによる細胞機能制御
- 2009 - 2013 多点時空間相関解析法による細胞内分子複合体研究
- 2010 - 2012 高純度硬化性ゲルを用いた無細胞移植軟骨再生治療法の開発
- 2007 - 2011 相関分光法を用いた凝集体タンパク質の品質評価の確立
- 2008 - 2009 空間相互相関解析による細胞内情報伝達機構解明法の確立
- 2007 - 2009 カリックスアレーン被覆による水溶性半導体量子ドットを基盤とした蛍光プローブの開発
- 2007 - 2009 脳内ストレス関連受容体ダイナミクスのリアルタイムイメージング
- 2007 - 2008 相互相関分光法を利用した細胞内分子間相互作用の解析
- 2007 - 2008 相互相関分光法を利用した細胞内分子間相互作用の解析
- 2007 - 2008 時空間相互相関法を用いた細胞核内ダイナミクスの解析
- 2006 - 2008 全反射型蛍光相関分光測定による生体膜結合性分子複合体の研究
- 2005 - 2008 蛍光相関分光法を用いたミトコンドリアDNA異常検出システムの開発
- 2005 - 2007 「分子ものさし」を用いた核内微環境の定量的解析手法の構築と細胞生物学への応用
- 2005 - 2006 蛍光相関分光法を用いた細胞核内ダイナミクスの解析
- 2005 - 2006 分布関数を用いた細胞核内の微環境の解析と新しい細胞像の構築
- 2004 - 2006 単一細胞内反応ダイナミクスにおけるシュタルク効果の計測
- 2003 - 2005 多点同時測定蛍光相関分光装置の試作と細胞内分子間相互作用の解析
- 2001 - 2004 高度配向核酸薄膜の調製と電気伝導性の評価
- 2000 - 2002 シグナル伝達系の構成蛋白質の構造ダイナミズムと機能制御ドメインの解析
- 2000 - 2002 集団分子診断を目指した蛍光相関遺伝子検出システムの開発
- 1999 - 2000 皮質ニューロン内遺伝子発現の単一分子レベル計測開発
- 1999 - 2000 蛍光相互相関分光法による三重鎖DNA分子間相互作用の解析
- 1998 - 1999 単一分子によるタンパクと生体膜の結合解析:膜骨格タンパクと赤血球膜をモデルとして
- 1996 - 1996 生体膜を利用した高効率・塩分濃度差直接発電に関する基礎研究
- 1995 - 1996 単一分子検出法による三重鎖DNAの作用機序の研究
- 1994 - 1995 光学活性な蛍光ホスト分子を利用した蛍光法によるアミノ酸エステルの光学純度の決定
- 1987 - 1989 膜蛋白質の機能におよぼす境界燐脂質層の影響
全件表示