研究者
J-GLOBAL ID:200901045248009073
更新日: 2021年10月26日
柳川 靖夫
ヤナガワ ヤスオ | Yanagawa Yasuo
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
奈良県森林技術センター 木材利用課
奈良県森林技術センター 木材利用課 について
「奈良県森林技術センター 木材利用課」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
総括研究員
研究分野 (3件):
木質科学
, 複合材料、界面
, 建築構造、材料
研究キーワード (6件):
木質材料
, 木材接着
, 木質構造
, Wood based material
, Adhesion
, Wood
競争的資金等の研究課題 (10件):
2010 - 2011 地域産材とアセチル化木材とを使用した耐久性・意匠性に優れた木製サッシの開発
2010 - 2011 Development of wooden window frame superior to durability and design using acetylated wood and regional wood
2009 - 2011 幅広筋かいと大型金物とを使用した住宅耐力壁の開発
2009 - 2011 Development of shear wall using wide width diagonal members and large metal connector
2001 - 2010 木材用接着剤の耐久性試験および接着耐久性予測技術の開発
2001 - 2010 Research of bonding durability for wood bonding glue and prediction of bonding durability of glulam
2007 - 2009 既存木橋の補修・補強技術の調査及び開発
2007 - 2009 Research and development of repair and reinforcement techniques for wooden bridges under in usage
2004 - 2008 屋外ばくろおよび促進劣化処理による防腐処理集成材の接着耐久性試験
2004 - 2008 Evaluation for bonding durability of biocides-treated glued laminated timber via outdoor exposure and accelerated aging test
全件表示
論文 (32件):
柳川 靖夫, 中井 大二郎, 手塚 大介. AZNで処理した集成材の性能. 木材工業. 2020. 75. 2. 56-61
柳川 靖夫. 集成材の接着はく離が曲げ強度に及ぼす影響と補修効果. 奈良県森林技術センター研究報告. 2019. 48. 19-26
柳川 靖夫. 5種類の木材保存剤でラミナを処理したスギ集成材の屋外暴露試験による接着耐久性評価(第2報). 木材学会誌. 2018. 64. 4. 156-163
柳川 靖夫. 5種類の木材保存剤でラミナを処理したスギ集成材の屋外暴露試験による接着耐久性評価(第1報)接着せん断強さと木部破断率の変化. 木材学会誌. 2018. 64. 4. 149-155
柳川 靖夫. スギ集成材の15年屋外暴露後の接着性能. 木材工業. 2018. 73. 4. 145-150
もっと見る
MISC (7件):
柳川靖夫. 地域の取り組み15 奈良県森林技術センターでの取り組み. Lournal of Timber Engineering. 2008. 21. 4. 101-106
柳川靖夫, 川井秀一, 林知行. 繊維材料による部材接合部の強化(III)ポリビニルアルコール繊維シートの接着と屋外ばくろ後の集成材含水率. 日本木材学会大会研究発表要旨集(完全版)(CD-ROM). 2007. 57th
増田 勝則, 柳川 靖夫, 宮崎 祐子. ラミナを木材保存剤で処理した集成材の接着耐久性評価(第1報)繰り返しはくり試験における接着性能の検証. 奈良県森林技術センター研究報告. 2006. 35. 37-41
中田 欣作, 柳川 靖夫, 宮崎 祐子, 小野 広治, 久保 健. スギ接着重ね梁の曲げ強度試験. 奈良県森林技術センター研究報告. 2005. 34. 75-80
柳川 靖夫, 中田 欣作, 宮崎 祐子. スギ接着重ね梁の接着性能. 奈良県森林技術センター研究報告. 2005. 34. 81-85
もっと見る
特許 (1件):
軽量木質系材料
講演・口頭発表等 (22件):
5種類の木材保存剤で処理した集成材の17年間屋外暴露試験の結果
(日本木材学会第71回年次大会 2021)
集成材の接着はく離が曲げ強度に及ぼす影響とその補修効果
(第69回日本木材学会年次大会 2019)
集成材用縦つぎラミナの製造条件
(第68回日本木材学会年次大会 2018)
AZNで処理したスギ集成材の性能試験
(第35回日本木材加工技術協会年次大会 2017)
冬期および夏期における集成材の積層接着条件の検討
(第67回日本木材学会年次大会 2017)
もっと見る
Works (3件):
(独)森林総合研究所 交付金プロジェクト 屋外環境に適用可能な高機能性材料とその接着技術の開発
2004 - 2006
スギ一般材総合対策事業
1995 -
(独)森林総合研究所 交付金プロジェクト
学歴 (2件):
- 1985 大阪市立大学 化学科
- 1985 大阪市立大学
学位 (1件):
博士 (京都大学)
経歴 (2件):
日本接着学会
日本木材学会
委員歴 (3件):
2012 - 現在 日本接着学会 評議委員
2005 - 現在 日本接着学会 関西支部幹事
2011 - 2014 日本木材学会 学会誌編集委員
受賞 (2件):
2014/03 - 日本木材学会 木材学会誌論文賞 スギ集成材の10年屋外暴露の結果(第1報)せん断強度および木部破断率
2014/01 - 全国林業試験研究機間協議会 研究功労賞 国産材集成材の製造技術の確立と高性能な集成材の開発
所属学会 (4件):
日本木材加工技術協会
, 日本木材学会
, 日本接着学会
, Japan Wood Research Society
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM