研究者
J-GLOBAL ID:200901045339748910
更新日: 2022年01月09日
荒関 仁志
アラセキ ヒトシ | ARASEKI Hitoshi
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
日本大学 大学院 総合社会情報研究科 人間科学専攻
日本大学 大学院 総合社会情報研究科 人間科学専攻 について
「日本大学 大学院 総合社会情報研究科 人間科学専攻」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
研究分野 (1件):
知能情報学
研究キーワード (1件):
遺伝的プログラミング
論文 (16件):
荒関 仁志. リスク管理のためのFRAM(機能共鳴分析手法)の確率表現について. 信学技報. 2018. 118. 370. 13-16
Hitoshi Araseki. Genetic Programming with Scale-Free Dynamics. A Bridge between Probability, Set Oriented Numerics, and Evolutionary Computing IV. 2013. 277-291
Effectiveness of Scale-Free Properties in Genetic Programming. The 6th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems, andThe 13th International Symposium on Advanced Intelligent Systems. 2012. 285-289
遺伝的プログラミングにおけるスケールフリーネットワークを利用した新選択則の提案. 第2回進化計算学会研究会/第8回進化計算フロンティア研究会合同研究会. 2012. 52-59
進化計算におけるフリースケール分布. 進化計算シンポジューム2011. 2011. 117-123
もっと見る
書籍 (2件):
プログラミング演習 データ構造とアルゴリズムによるC言語
ソフトバンク株式会社 1995
プログラミング演習データ構造とアルゴリズムによるC言語
ソフトバンク株式会社 1995
講演・口頭発表等 (43件):
非線形応答システム制御のリスク管理への適用
(第15回 日本安全学教育研究会 2021)
リスク管理の確率表現
(第52回安全工学研究発表会 2019)
機能変動へのゲーム理論の適用
(電子情報通信学会 2019年総合大会 2019)
リスク管理のためのFRAM(機能共鳴分析手法)の確率表現について
(信学技報 2018)
FRAM(機能共鳴分析手法)の統計表現について
(第5回IoTシステム安全性向上技術WG 2018)
もっと見る
学歴 (1件):
- 1985 日本大学 物理学専攻
経歴 (6件):
2015/04 - 現在 日本大学大学院総合社会情報研究科教授
2002/04 - 2015/03 日本大学大学院総合社会情報研究科准教授
1999/10 - 2002/03 日本大学総合科学研究所専任講師
1992/04 - 1999/09 日本大学短期大学部専任講師
1991/04 - 1992/03 日本大学短期大学部助手
1986/08 - 1991/03 日立ソフトウェアエンジニアリング株式会社
全件表示
委員歴 (1件):
1993/08 - 1999/03 (社)私立大学情報教育協会 情報教育方法研究会 運営委員
所属学会 (4件):
日本物理学会
, 電子情報通信学会
, 人工知能学会
, 情報処理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM