研究者
J-GLOBAL ID:200901045398246685
更新日: 2025年03月16日
柏木 治美
カシワギ ハルミ | Kashiwagi Harumi
所属機関・部署:
職名:
教授
ホームページURL (2件):
https://www.kashiwagi-lab.jp/
,
https://www.kashiwagi-lab.jp/en/
競争的資金等の研究課題 (14件):
- 2021 - 2025 言語形式への気づきを高める外国語学習者作文支援システムの開発及び評価
- 2019 - 2023 コピペ時代のプログラミング学習方法の開発
- 2018 - 2021 学習者データを活用した外国語スピーキング学習支援システムの開発
- 2017 - 2021 ライティングの推敲過程を重視した外国語学習者作文支援システムの開発と実践的評価
- 2015 - 2019 コピペ時代のプログラミング能力評価手法の開発
- 2012 - 2015 モーションキャプチャを利用したコンテンツ作成支援システムの検討
- 2011 - 学習履歴データを活用した外国語リスニング学習支援システムの開発及び実践的評価
- 2010 - ハンズオン学習を伴うネットワーク技術学習用システムの開発
- 2009 - 無線センサデバイスを用いた身体動作を対象とする学習環境に関する基礎的研究
- 2007 - 合成音声を利用した外国語リスニング能力測定支援システムの開発と実践的評価
- 2007 - 学習順序決定機能をもつ情報通信技術学習システムの開発
- 2006 - ユビキタス・ツールを用いた体験型学習システムに関する研究
- 2005 - 外国語教育における合成音声利用の可能性について
- 2002 - 2004 対話性・実用性を重視した外国語CAIシステムに関する研究
全件表示
論文 (93件):
-
柏木 治美, 康 敏. Exploring Students’ Experiences and Attitudes Toward Text-Generating AI in Foreign Language Learning: A Study of Japanese University Students. Official Conference Proceedings of the Asian Conference on Education 2024 (ACE2024). 2024. 1589-1600
-
尾﨑祐真, 康 敏, 柏木 治美. 生成AIを用いた英語スピーキング学習のためのプロンプト選択機能と音声認識機能に関する予備的検討. 教育システム情報学会研究報告. 2024. 39. 2. 30-37
-
Min Kang, Koichi Kawamura, Harumi Kashiwagi. Effects of Input Enhancement on Vocabulary Learning in Web-based Learning Environment. 2024 12th International Conference on Information and Education Technology (ICIET). 2024. 72-76
-
柏木 治美, 康 敏, 大月 一弘. 外国語学習への生成AIの活用に向けた学生の使用経験に関する予備調査. 教育システム情報学会研究報告. 2024. 38. 6. 15-22
-
柏木 治美, 康 敏, 大月 一弘. 外国語speaking練習に音声認識を取り入れることに関する予備調査. 教育システム情報学会研究報告. 2023. 38. 3. 73-77
もっと見る
MISC (21件):
-
加藤 雅之, 柏木 治美, 大和 知史, ピンテール ガーボル, 田中 利枝, 水野 萌子. メディア研究部門年次報告2015. 神戸大学国際コミュニケーションセンター論集. 2015. 12. 126-142
-
孫一, 清光英成, 柏木治美, 康敏, 大月一弘. 適応型学習に対応するIT用語辞書の関連用語推薦機能の検討. 第75回全国大会講演論文集. 2013. 2013. 1. 345-346
-
加藤 雅之, 柏木 治美, 大和 知史, ガーボル・ピンテール, 田中 利枝, 中津川 名芳. メディア研究部門年次報告2013. 神戸大学国際コミュニケーションセンター論集. 2013. 10. 105-120
-
孫荻, 孫一, 柏木 治美, 大月一弘. 視覚的なネットワーク学習のためのシステム構築方法の検討. 研究報告コンピュータと教育(CE). 2011. 2011. 2. 1-8
-
加藤 雅之, 柏木 治美, 大和 知史, 中井 絵美, 丸山 恵美. メディア研究部門年次報告2010. 神戸大学国際コミュニケーションセンター論集. 2011. No. 7
もっと見る
書籍 (2件):
-
E-Learning:Evolution, Strategies and Technologies, Chapter 7 Automated Error Analysis Approach in Listening Comprehension for Foreign Language Learning
NOVA Publishers 2016
-
Synthetic Speech for Foreign Language Learning: A Viewpoint of Teachers
8th International Conference on Information Technology Based Higher Education and Training,,434-438 2007
講演・口頭発表等 (39件):
-
Web 学習環境のテキストエンハンスメントによる学習者の英文法への気づき
(日本教育工学会2024 年春季全国大会(第44回大会)講演論文集,pp.281 -282 2024)
-
原言語情報を利用した学習者英作文の分析手法の提案
(日本教育工学会第33回全国大会講演論文集,pp.693-694 2017)
-
CGキャラクタを用いたコミュニケーション活動環境に関する予備的調査-学習者の心理面を対象としたアンケート調査から-
(日本教育工学会第33回全国大会講演論文集,pp.281-282 2017)
-
学習者英作文支援システムの構築における原言語活用の検討
(日本教育工学会第32回全国大会講演論文集,pp695-696 2016)
-
タブレットPCを用いたTVMLのリモート操作に関する一考
(教育システム情報学会第40回全国大会講演論文集,pp.53-54 2015)
もっと見る
学歴 (1件):
- - 2001 神戸大学 大学院自然科学研究科(情報メディア科学専攻博士課程)修了
学位 (2件):
- 修士(教育学) (神戸大学)
- 博士(学術) (神戸大学)
所属学会 (3件):
情報処理学会
, 教育システム情報学会
, 日本教育工学会
前のページに戻る