研究者
J-GLOBAL ID:200901045453784845   更新日: 2024年12月05日

藤村 まこと

フジムラ マコト | Fujimura Makoto
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (3件): 社会心理学 ,  社会心理学 ,  経営学
研究キーワード (2件): 組織心理学 ,  社会心理学
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2023 - 2026 日瑞の起業家教育とアカデミック・スピンオフ
  • 2019 - 2022 職場チームの課題特性と風土がチームの失敗学習に及ぼす影響
  • 2019 - 2022 多職種チームにおける効果的な協働ネットワークの解明:学校組織と医療組織に着目して
論文 (17件):
  • Kengo Nawata, Toru Oga, Makoto Fujimura. The relationship between neoliberal belief and socio-political attitude in Japan: conservative psychological tendencies of neoliberals. Cogent Psychology. 2024. 11. 1
  • Kengo Nawata, Makoto Fujimura, Toru Oga. Friend-Enemy Divided Thinking from the Perspective of Intergroup Conflict: Relationship with International Attitudes and Conspiracy Beliefs. SAGE Open. 2024. 14. 2
  • 山本聡, 藤村まこと. 自営業者のバーンアウトと個人的企業家志向性. 日本中小企業学会論集. 2023. 42. 57-69
  • 田路 則子, 藤村 まこと, 玉井 由樹. 大学生の起業意思形成モデルの検証. 組織科学. 2023
  • 縄田 健悟, 大賀 哲, 藤村 まこと. COVID-19に関する陰謀信念がもたらす感染防止政策の否定と感染リスク行動:感染リスク軽視の媒介的影響. 実験社会心理学研究. 2023. 63. 1
もっと見る
MISC (7件):
  • 藤村まこと, 池田浩, 古川久敬. 若年者における就業に向かう自信の構造. 平成16・17年度科学研究費補助金(萌芽研究)研究成果報告書(課題番号16653051 主任研究者 古川久敬). 2006. 5-50
  • 藤井利江, 藤村まこと, 古川久敬. 病院組織における「出来事の伝え合い」とその「活用」の現状把握 -看護師を対象としたインタビュー調査-. 厚生労働科学研究費補助金(労働安全衛生総合研究事業)総括研究報告書(課題番号 H15-労働-24 主任研究者 古川久敬). 2004. 148-160
  • 藤村まこと, 古川久敬. 組織における問題事象への対処行動とその意思決定過程に関する検討. 厚生労働科学研究費補助金(労働安全衛生総合研究事業)総括研究報告書(課題番号 H15-労働-24 主任研究者 古川久敬). 2004. 123-128
  • 山内桂子, 森永今日子, 三沢良, 藤村まこと, 松尾太加志. 第I部 事故防止のための研修プログラムの開発と効果測定. 厚生労働省科学研究費補助金(医療技術評価総合研究事業)総括研究報告書(課題番号 H13-医療-037 主任研究者 松尾太加志). 2003. 131-224
  • 藤村まこと, 古川久敬. 組織におけるwhistle blowingの促進要因に関わる心理学的研究. 厚生労働省科学研究費補助金(労働安全衛生総合研究事業)総括・分担研究報告書(課題番号 H14-労働-24 主任研究者 古川久敬). 2003. 48-59
もっと見る
書籍 (6件):
  • エピソードでわかる社会心理学-恋愛関係・友人関係から学ぶ
    北樹出版 2017
  • 産業と組織の心理学
    サイエンス社 2017
  • APA心理学大辞典
    培風館 2013
  • 絶対役立つ心理学 展開編
    ミネルヴァ書房 2013
  • 対人関係の心理学:社会心理学でのぞく心の仕組み
    技術評論社 2011
もっと見る
講演・口頭発表等 (65件):
  • Does regulatory focus correlate with entrepreneurial intentions and behaviour?
    (International Society for Professional Innovation Management (ISPIM) Connects Osaka 2024)
  • リベラルと保守は互いをどう認識しているのか?ー日本政治におけるイデオロギーと政策争点の再検討
    (日本政治学会総会・研究大会 2024)
  • How Did the Pandemic Change the Entrepreneurial Intentions of Japanese University Students?
    (組織学会年次大会 2024)
  • 大学における主権者意識醸成と投票行動促進の取り組み
    (日本学校改善学会年次大会 2024)
  • 若者の主権者意識と投票行動の活性化
    (共生をイノベーションするーまちづくりと EBPM 2024)
もっと見る
経歴 (3件):
  • 2017/04 - 現在 福岡女学院大学 人間関係学部心理学科 准教授
  • 2009/04 - 2017/03 福岡女学院大学 人間関係学部心理学科 講師
  • 2005/01 - 2008/12 九州大学大学院 経済学研究院産業マネジメント専攻 助教
委員歴 (10件):
  • 2024/07 - 現在 春日市長等政治倫理審査会・春日市議会議員政治倫理審査会 委員
  • 2023/10 - 現在 組織学会 組織科学編集委員会
  • 2023/04 - 現在 日本グループ・ダイナミックス学会 常任理事
  • 2019/10 - 現在 組織学会 大会委員会
  • 2023/10 - 2024/09 九州朝日放送(KBC) 番組審議会 委員長
全件表示
所属学会 (8件):
日本教育心理学会 ,  American Psychological Association ,  Academy of Management ,  組織学会 ,  産業・組織心理学会 ,  日本グループ・ダイナミックス学会 ,  日本社会心理学会 ,  日本心理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る