研究者
J-GLOBAL ID:200901045842179930
更新日: 2024年12月18日
青木 一郎
アオキ イチロウ | Aoki Ichiro
所属機関・部署:
東京大学 大学院農学生命科学研究科 水圏生物科学専攻 水産資源学研究室
東京大学 大学院農学生命科学研究科 水圏生物科学専攻 水産資源学研究室 について
「東京大学 大学院農学生命科学研究科 水圏生物科学専攻 水産資源学研究室」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
ホームページURL (1件):
http://katsuo.fs.a.u-tokyo.ac.jp
研究分野 (1件):
水圏生産科学
研究キーワード (2件):
水産資源学
, Fisheries Biology
競争的資金等の研究課題 (5件):
1990 - 2005 浮魚の再生産機構と資源変動に関する研究
1990 - 2005 音響による海洋生物の測定に関する研究
1990 - 2005 Studies of reproductive mechanisms and variability in pelagic fish populations
1990 - 2005 Application of artificial intelligence to fisheries resources
1990 - 2005 Application of hydro-acoustic to estimate abundance, distribution and behavior of marine organisms
MISC (55件):
計量魚群探知機を用いた日本海隠岐諸島周辺海域におけるキュウリエソの音響散乱層の識別. 日本水産学会誌. 2005. 71(6)、947-956
水沢 政彦, 青木 一郎, 由上 龍嗣, 歌川 憲一, 三谷 勇. 耳石微細構造からみた三浦半島周辺海域におけるメバルの初期生活史. 日本水産学会誌. 2004. 70. 2. 138-144
Three synergistic growth-related mechanisms in the short-term survival of larval Japanese anchovy Engraulis japonicus in Sagami Bay. Mar. Ecol. Prog. Ser. 2004. 270, 217-228
H Yasuma, K Sawada, T Olishima, K Miyashita, Aoki, I. Target strength of mesopelagic lanternfishes (family Myctophidae) based on swimbladder morphology. ICES JOURNAL OF MARINE SCIENCE. 2003. 60. 3. 584-591
東京湾産シャコの浮遊期幼生における塩分耐性. 水産海洋研究. 2003. 67. 3. 141-147
もっと見る
書籍 (3件):
ニューラルネット
漁業と資源の情報学,恒星社厚生閣 1999
Neural Networks
Information technology and systems for fisheries management 1999
Reproductive ecology of the Japanese sardine in Tosa Bay
Pergamon Press 1991
学位 (1件):
農学博士 (東京大学)
委員歴 (2件):
2002 - 日本水産学会 支部評議員
2001 - 水産海洋学会 常任幹事
所属学会 (2件):
水産海洋学会
, 日本水産学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM