- 2023 - 2026 看護観察データの共起分析による臨床判断への活用
- 2023 - 2026 ICTを活用した対象理解に必要な技能と教育プログラムの構築
- 2022 - 2026 女性消防吏員の職務継続に関する基礎研究
- 2022 - 2025 ICT教育併用での看護学生のコンピテンス育成:メタ認知も考慮した質的-量的分析
- 2022 - 2025 AI拡張型看護支援システムの開発
- 2022 - 2025 高齢の非がん疾患患者の治療に対する意思決定への支援
- 2022 - 2025 訪問看護師の臨床判断を支援するAIシステムの開発
- 2020 - 2023 遠隔看護による「患者と共にある医療」を目指すセルフモニタリングシステムの開発
- 2019 - 2022 在宅医療を支える看護判断を導くAI構築と拡張知能(EI)の活用
- 2019 - 2022 看護臨床判断を支援するAI活用に向けた新技術の創生
- 2018 - 2021 機械学習を用いた嚥下造影検査診断補助システムの開発
- 2018 - 2021 遠隔看護の実践能力育成に向けた研修プログラムの開発と評価
- 2018 - 2021 嚥下障害患者の食行動モニタリングによる誤嚥性肺炎の予測
- 2017 - 2021 医療・看護情報を共有化する『THAケアネットポータル』の構築と質評価
- 2017 - 2021 遠隔看護技術を用いた摂食嚥下障害リハビリテーション看護支援システムの構築
- 2016 - 2020 在宅医療を支える遠隔看護技術の実用化に向けたプロトタイプの提案
- 2014 - 2018 看護と医療の情報を可視化して共有化する「患者ポータル」の構築と質評価
- 2015 - 2017 ベッド上からの転落予知センサの開発と実用化に向けた検証
- 2013 - 2017 上級看護管理者の自己効力感と管理行動との関連
- 2013 - 2016 在宅医療推進に向けた遠隔看護の実証実験
- 2012 - 2016 遠隔看護チームの知の可視化と共有化を推進する事例データベースの構築
- 2012 - 2015 筋萎縮予防訓練による高齢肥満者の身体機能と代謝病態の改善と看護介入モデルの構築
- 2012 - 2014 遠隔看護に用いるバイタルセンサーの臨床応用に向けた実証研究
- 2011 - 2014 外来患者のセルフモニタリング力を高める遠隔看護実践モデルの構築
- 2009 - 2014 看護理知学に基づく看護過程導出エンジンの理論開発
- 2011 - 2012 脂肪性肝疾患を有する高齢者のハイブリッド訓練の有効性の検討と看護介入モデル構築
- 2011 - 2012 安全・安心な社会を実現するための先進的統合センシング技術の開発
- 2010 - 2012 臨床応用に向けた遠隔看護システムの開発
- 2007 - 2009 複雑系カオス解析を用いたバイタルサイン情報の測定手法の開発
- 2007 - 2009 睡眠を促す効果的な看護ケアに関する基礎的研究
- 2006 - 2008 人工股関節全置換術後患者の環境移行に伴う健康生活支援プログラムの開発
- 2005 - 2007 遠隔看護における認知行動的アプローチを基盤とした自己管理支援システムの開発
- 2005 - 2007 自律神経応答性からみた覚醒系・安息系看護技術の時間生物学的適時性の解明
- 2004 - 2006 アウトカム評価に基づく高齢者施設ケアの質の確保システムの構築
- 2004 - 2006 指尖脈波の複作系カオス解析による看護情報への活用
- 2001 - 2003 遠隔看護における健康状態のアセスメント手法の開発に関する研究-カオス分析によるバイタルサイン情報の活用-
- 2000 - 2003 遠隔看護をサポートする遠隔看護システムの構築
- 1999 - 2000 高齢者の介助起立時における生体への影響と援助方法に関する検討
- 1998 - 2000 大学院教育における看護管理学のカリキュラム開発に関する研究
- 1996 - 1998 看護・人間工学的な視点による高齢者自立支援椅子の開発
- 1994 - 1996 病室・病棟環境におけるニオイの発生要因と患者の居住性に関する研究
- 1994 - 1995 看護学的な視点による東洋医学および伝統・民間療法の検討
- 1994 - 1995 構造モデルを用いた入院環境評価に関する検討
- 1991 - 1993 病室環境における入院患者のストレス認知に関する検討
- 1990 - 1991 看護管理者のライフコ-ス/キャリア発達に関する研究
全件表示