研究者
J-GLOBAL ID:200901046929195335
更新日: 2024年09月11日
生越 由美
オゴセ ユミ | Ogose Yumi
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
東京理科大学 経営学研究科 技術経営専攻
東京理科大学 経営学研究科 技術経営専攻 について
「東京理科大学 経営学研究科 技術経営専攻」ですべてを検索
機関情報を見る
ホームページURL (1件):
http://ogose.air-nifty.com/
研究分野 (3件):
経営学
, 新領域法学
, 科学社会学、科学技術史
研究キーワード (3件):
特許制度、意匠制度、商標制度、著作権制度、営業秘密保護
, 企業マネジメント、経営戦略
, 知的財産
競争的資金等の研究課題 (2件):
2003 - 2018 文化産業を育成する知的財産に関する調査研究
2003 - 2018 Study of Intellectual Property for Developing a Cultural Industry
論文 (10件):
生越由美. 知財ミックスによるビジネスモデル保護の戦略. 知財管理. 2022. Vol.72 No.5(No.768). 557-572
生越由美. 地理的表示保護制度. 知財管理. 2014. Vol.64 No.12(No.768). 1888-1893
生越由美. 食と農林水産の知財戦略. 産学官連携ジャーナル. 2008. 2008年4月号
生越由美. 農林水産の知財戦略推進を. フジサンケイ ビジネスi. 2007. 2007年12月26日号. 9
生越由美. 知財人材育成. 情報の科学と技術. 2007. Vol.57. No.10. 477-481
もっと見る
MISC (190件):
生越由美. 超スマート社会における知財戦略(43). 特許ニュース. 2024. 2024年6月26日. 1-7
生越由美. 超スマート社会における知財戦略(41). 特許ニュース. 2024. 2024年3月25日. 1-10
生越由美. 超スマート社会における知財戦略(34). 特許ニュース. 2023. 2023年6月28日. 1-8
生越由美. 超スマート社会における知財戦略(33). 特許ニュース. 2023. 2023年5月29日. 1-10
生越由美. 超スマート社会における知財戦略(32). 特許ニュース. 2023. 2023年3月27日. 1-12
もっと見る
書籍 (22件):
ビジネスに活かす地理的表示保護制度
日本弁理士会 2024
地理的表示保護制度の活用戦略
一般社団法人 金融財政事情研究会 2023 ISBN:9784322142488
あおいおそら
ブックコム 2020
審査基準の歴史と位置づけ&21世紀の生産財に関する審査基準
日本弁理士会 2019
理工系の基礎 知的財産
丸善出版株式会社 2017 ISBN:9784621301647
もっと見る
講演・口頭発表等 (46件):
研究開発における知的財産戦略
(農林水産省、農林水産技術会議 2023)
シャインマスカットなどの新品種の流出問題を考える
(NPO法人食の安全と安心を科学する会 2022)
知的財産から見た合成生物学が活用されている産業分野に関する調査研究
(研究・イノベーション学会 2022)
地理的表示保護制度のブランディング&マーケティング戦略に関する調査研究
(研究・イノベーション学会 2022)
産業発展における知的財産制度の重要性について
(INPIT会議 2022)
もっと見る
学歴 (1件):
- 1982 東京理科大学 薬学部 製薬学科
学位 (1件):
薬学士 (東京理科大学)
委員歴 (7件):
2018/04/01 - 2020/03/31 ものこと双発学会 会員
2013/10/01 - 2020/03/31 特定非営利活動法人 21世紀構想研究会 知的財産権委員会事務局長
2010/04/01 - 2020/03/31 文化経済学会 文化経済学会会員
2002/06/01 - 2020/03/31 日本知財学会 日本知財学会会員
2002/04/01 - 2013/09/30 特定非営利活動法人 21世紀構想研究会 産業技術 知的財産権委員会委員長
2004/02/01 - 2013/03/31 日本ポップカルチャー委員会 日本ポップカルチャー委員会委員
2003/11/01 - 2011/03/31 法と経済学会 法と経済学会会員
全件表示
受賞 (1件):
2008/06/28 - TEPIA知的財産事業学術奨励賞
所属学会 (6件):
特定非営利活動法人 21世紀構想研究会
, 法と経済学会
, 日本知財学会
, 日本ポップカルチャー委員会
, 文化経済学会
, ものこと双発学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM