研究者
J-GLOBAL ID:200901047223410523
更新日: 2020年03月16日
石田 千津恵
Sakane Chizue
所属機関・部署:
島根県立大学 看護栄養学部 健康栄養学科
島根県立大学 看護栄養学部 健康栄養学科 について
「島根県立大学 看護栄養学部 健康栄養学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
助教
研究分野 (1件):
家政学、生活科学
研究キーワード (3件):
調理学
, 給食経営管理
, food service
競争的資金等の研究課題 (2件):
鶏肉に接種した
Salmonella
の真空調理下における生残性について
大量調理における真空調理の保存性に関する研究
MISC (11件):
石田(坂根, 千津恵, 名和田淸子, 直良博之, 赤浦和之, 籠橋有紀子, 石田千津恵, 川谷真由美, 小柏道子, 水珠子, et al. 栄養士・管理栄養士の社会的ニーズについての調査報告 第2報 -島根県における採用状況-. 島根県立大学短期大学部松江キャンパス研究紀要. 2014. 52
石田(坂根) 千津恵. 鶏肉に接種した
Salmonella
の真空調理下における生残性について. 島根大学大学院生物資源科学研究科. 2013
石田(坂根, 千津恵, 籠橋有紀子, 坂根千津恵, 川谷真由美, 奥野元子, 安部亜津子, 高野彰文, 土江博. 飼料米給与が「しまね和牛」の肉質に及ぼす影響 第1報 ~食味性および物理的特性の検討~. 島根県立大学短期大学部松江キャンパス研究紀要. 2013. 51
石田(坂根, 千津恵, 籠橋有紀子, 川谷真由美, 坂根千津恵, 大谷浩, 安部亜津子, 高野彰文, 土江博. 飼料米給与が「しまね和牛」の肉質に及ぼす影響 第2報 ~食味性、理化学および組織学的特性の検討~. 島根県立大学短期大学部松江キャンパス研究紀要. 2013. 51
石田(坂根, 千津恵, 名和田淸子, 直良博之, 赤浦和之, 籠橋有紀子, 坂根千津恵, 川谷真由美, 水珠子, 安藤彰朗. 島根県における栄養士・管理栄養士の社会的ニーズについての調査報告. 島根県立大学短期大学部松江キャンパス研究紀要. 2013. 51
もっと見る
書籍 (1件):
食生活
全衛連「食生活」出版局 2006
講演・口頭発表等 (16件):
鶏肉に接種した<i>Salmonella</i>の真空調理下における生残性について
(島根大学大学院生物資源科学研究科 修士論文 平成25年2月 2013)
亜硫酸ビスマス培地を用いて鶏肉から分離した<i>Salmonella</i>の真空調理下における生残性
(2013年度日本栄養改善学会 第9回中国支部学術総会,倉敷 2013)
鶏肉に接種した<i>Salmonella</i>の真空調理下における生残性について
(島根大学大学院生物資源科学研究科 中間発表 平成24年3月 2012)
鶏肉に接種した<i>Salmonella</i>の真空調理下における生残性について
(中国四国支部生物系三学会合同大会島根大会,松江 2012)
XLD培地を用いて鶏肉から分離した<i>Salmonella</i>の真空調理下における生残性
(2012年度日本栄養改善学会 第8回中国支部学術総会,松江 2012)
もっと見る
学位 (2件):
修士(生物資源科学)
学士(生物資源科学)
経歴 (5件):
2018 - 現在 島根県立大学 看護栄養学部 健康栄養学科 助教
2011 - 2018 島根県立大学短期大学部 健康栄養学科 助教
2007 - 2011 :島根県立大学短期大学部健康栄養学科 助手
2003 - 2007 :島根県立島根女子短期大学家政科食物専攻 助手
2000 - 2003 :マルハマ食品株式会社開発部
委員歴 (4件):
2011/04 - 現在 日本調理科学会 支部役員
2008/04 - 2012/03 島根県栄養士会 HP運営委員会 副委員長
◆島根県栄養士会HP運営委員(平成20年4月~平成24年3月は副委員長)
◆日本調理科学会中国・四国支部 島根県役員(平成23年4月~現在)
所属学会 (5件):
日本調理科学会
, 日本栄養改善学会
, 島根県栄養士会
, 日本栄養士会
, The Japanese Society of Nutrition and Dietetics
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP