研究者
J-GLOBAL ID:200901047604550143
更新日: 2024年10月01日
稲田 七海
イナダ ナナミ | Inada Nanami
所属機関・部署:
職名:
客員研究員
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
研究キーワード (5件):
居住福祉
, フィールドワーク
, 貧困研究
, 地域福祉論
, ケアの地理学
競争的資金等の研究課題 (5件):
- 2013 - 2017 東アジアの広義のホームレス支援に基づく包摂型都市生成と支援の地理学の構築
- 2010 - 2012 刑余者支援とホームレス支援の協働を促進する新しい居住福祉地理学の提案
- 2010 - 2012 多様化する「不安定居住」層と包摂型居住支援に関する研究
- 2010 - 2012 東アジアのホームレス支援が創り出すもうひとつのインナーシティ再生の試み
- 2010 - 2011 居住福祉支援におけるコミュニティワークの意義と課題
論文 (14件):
-
稲田 七海. 「セーフティネットの空間」の形成とジェンダー-同和地区におけるコミュニティワーカの実践から-. お茶の水地理. 2012. 51. 2-16
-
稲田 七海. 和歌山県新宮市における地域福祉活動と生活困窮者支援 (特集 日本の貧困は「地方」にどう立ち現れているか). 貧困研究. 2010. 5. 32-41
-
稲田七海. 地域生活移行支援事業受託団体による支援の実態と課題-住宅と生活支援の複合モデルに向けて-. 日韓における住宅困窮層への包摂的な居住支援モデルの構築に関する比較研究. 2010. 29-40
-
稲田 七海. 無料低額宿泊所における「居住」と「就労支援」の複合化 (特集 「職」と「住」). 都市住宅学. 2010. 68. 15-20
-
稲田 七海, 水内 俊雄. ホームレス問題と公的セクターおよび民間・NPOセクターの課題--「もう一つの全国ホームレス調査」を手がかりに (特集 ホームレスの実態と政策課題). 季刊社会保障研究. 2009. 45. 2. 145-160
もっと見る
MISC (10件):
-
稲田 七海. 2015年度ひと花センター利用者実態調査 調査報告. 平成27年度西成区単身高齢生活保護受給者の社会的つながりづくり事業 ひと花プロジェクト調査報告書2015. 2016. 3-29
-
稲田 七海. 2014年度ひと花プロジェクト調査報告. 平成26年度西成区単身高齢生活保護受給者の社会的つながりづくり事業 ひと花プロジェクト事業報告書2014. 2015. 38-93
-
稲田 七海. ひと花センター利用者実態調査の実施と結果について. 平成25年度西成区単身高齢生活保護受給者の社会的つながりづくり事業 ひと花プロジェクト報告書. 2014. 77-82
-
稲田 七海. 二条駅周辺における地域の変容とまちづくり. 2012年度「未来の京都創造研究事業」自由課題 二条駅周辺の再開発と〈まちづくり〉. 2013. 59-66
-
阿部 彩, 稲田 七海, 大崎 元. 子どもの居住貧困を捉える (特集 居住の貧困化プロセスに抗する). 建築とまちづくり. 2010. 389. 13-18
もっと見る
書籍 (6件):
-
Community-based integrated care and the inclusive society : recent social security reform in Japan
Springer 2021 ISBN:9789813344723
-
地図でみる日本の健康・医療・福祉
明石書店 2017 ISBN:9784750344997
-
常磐線中心主義(ジョーバンセントリズム)
河出書房新社 2015 ISBN:9784309246949
-
人文地理学事典
2013 ISBN:9784621086872
-
釜ヶ崎のススメ
洛北出版 2011 ISBN:4903127141
もっと見る
講演・口頭発表等 (22件):
-
京の台所《錦市場》の店舗変遷-方法と基礎資料に関する検討-
(2024年度歴史地理学第67回大会 2024)
-
高齢生活保護受給者の孤立防止を目的とした地域支援体制の構築-大阪市西成区における居場所づくり事業を事例に
(2019年日本地理学会春季学術大会シンポジウム 2019)
-
流動化する社会の生活像と福祉地理学の可能性
(人文地理学会第271回例会(於 大阪市立大学) 2011)
-
8177 日韓における住宅困窮層への包摂的な居住支援モデルの構築に関する比較研究 : その3 韓国における複合的なホームレス居住支援(住宅困窮者,建築社会システム)
(学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2010)
-
8176 日韓における住宅困窮層への包摂的な居住支援モデルの構築に関する比較研究1 : その2 事業受託団休による支援の実態と課題(住宅困窮者,建築社会システム)
(学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2010)
もっと見る
Works (4件):
-
社会的条件不利地域におけるコミュニティ開発
2008 -
-
東アジア主要都市におけるホームレス支援
2003 -
-
「寄せ場」における高齢者ケアについての調査
2001 -
-
離島における介護サービスの制度化と社会化
2000 -
学歴 (1件):
- - 2005 お茶の水女子大学 大学院人間文化研究科 人間発達科学専攻
学位 (2件):
- 博士(社会科学) (お茶の水女子大学)
- 修士(人文科学) (お茶の水女子大学)
経歴 (5件):
- 2023/04 - 現在 大阪公立大学 都市科学・防災研究センター 客員研究員
- 2022/04 - 現在 同志社大学 人文科学研究所 嘱託研究員(社外)
- 2011/04 - 2023/03 大阪市立大学 都市研究プラザ 特別研究員
- 2008/04 - 2011/03 大阪市立大学都市研究プラザGCOE特別研究員
- 2005/05 - 2008/03 国立社会保障・人口問題研究所 客員研究員
委員歴 (2件):
- 2021/11 - 2023/10 人文地理学会 会計委員
- 2012/11 - 2014/10 人文地理学会 会計委員
所属学会 (3件):
前のページに戻る