研究者
J-GLOBAL ID:200901047720948189   更新日: 2024年04月26日

大貫 裕之

オオヌキ ヒロユキ | Ohnuki Hiroyuki
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 公法学
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2020 - 2025 行政契約と行政計画を主軸とした当事者自治的公法秩序に関する比較法的研究
  • 2015 - 2020 法的本質論を踏まえた非営利団体の地位と役割及び団体訴訟に関する比較法的総合研究
  • 2011 - 2015 関係性及び連携と連帯に着目した新たな行政観の構築可能性とその具体像に関する研究
  • 2012 - 日中公法の比較研究
  • 2006 - 2010 福祉、安全、参加に立脚した新たな行政像構築の可能性に関する総合的比較法研究
全件表示
論文 (25件):
  • 大貫裕之. 不確実な事実を法的にどう扱うかー原子力裁判を素材として. 原子力安全を巡る法的問題の諸相(日本エネルギー法研究所報告書). 2022. 19-59
  • 大貫裕之. 判決による安定化の可能性 : 理論的考察. 法律時報. 2021. 93. 8. 27-34
  • 大貫裕之. 「容積率特例制度の隔地貢献に関する提言」に付す注記. 土地総合研究 / 土地総合研究所 [編] 掲載巻 29 掲載号 1 掲載ページ 14-19. 2021. 29. 1. 14-19
  • 大貫裕之. 炉規制法の構造理解試論-発電用原子炉の設置、運転等に関する規制を中心として. 原子力安全をめぐる制度改革と訴訟(日本エネルギー法研究所報告書). 2021. 15-39
  • 大貫裕之. 原子炉等規制法の構造の理解に向けて-いくつかの論点を取り上げて. 日本エネルギー法研究所ホームページ. 2018
もっと見る
MISC (56件):
  • 大貫 裕之、福井 秀夫、中城 康彦、阿部 雪子、後藤 暢子. 日本不動産学会シンポジウム 「都市再生に余剰容積率移転はどう貢献できるか」. 日本不動産学会誌. 2023. 36. 4. 8-24
  • シンポジウム 新行政不服審査法の現在, その運用から見た課題と展望, 特集, 新行政不服審査法の現在, 回行政法研究フォーラム. シンポジウム 新行政不服審査法の現在 : その運用から見た課題と展望. 行政法研究. 2021. 38. 59-71
  • 山本 和彦, 大坪 和敏, 大貫 裕之, 酒井 圭, 中川 丈久. 座談会 司法制度とその担い手 (特集 司法制度改革20年・裁判員制度10年 ; 司法制度改革20年の軌跡と展望). 論究ジュリスト. 2019. 31
  • 宍戸 常寿,水津 太郎,橋爪 隆,大貫 裕之,小粥 太郎. 座談会 憲法・民法・刑法・行政法担当者が語る「法学と試験」 (特集 法学と試験). 2018. 90. 9. 30-50
  • 労働災害補償保険法上の遺族によるじん肺管理区分決定処分取消訴訟の承継. ジュリスト (平成29年度重要判例解説). 2018. 1518
もっと見る
書籍 (54件):
  • 行政法理論の基層と先端 : 稲葉馨先生・亘理格先生古稀記念
    2022
  • 注釈地方自治法<全訂>2(改定)
    第一法規 2022
  • はじめての行政法 第5版
    2022
  • 注釈地方自治法<全訂>2(改定) 成田頼明 , 園部逸夫 , 金子 宏 , 塩野 宏 編集
    2021
  • 縮退の時代の「管理型」都市計画 : 自然とひとに配慮した抑制とコントロールのまちづくり
    2021
もっと見る
講演・口頭発表等 (18件):
  • 土地総合研究所、地域開発研究所、森記念財団、民間都市開発推進機構 URA(Urban Research Alliance 4機関連携) エリアマネジメント インスパイア シンポジウム ~エリアマネジメント推進の新たな提言
    (2024)
  • シンポジウム「新たな領域で活躍する弁護士~多様化する活動場面とキャリア形成~」
  • 「容積率特例制度の隔地貢献」
    (日本不動産学会シンポジウム「都市再生に余剰容積率移転はどう貢献できるか」 2022)
  • 原子炉等規制法の構造の理解に向けて-いくつかの論点を取り上げて
    (日本エネルギー法研究所 2017)
  • 「われわれは法治主義、法の支配、法治国の観念で何を語り、何を実現してきたか-わが国法治主義の歴史的考察の試み-」行政訴訟による国民の権利保護
    (日本公法学会 2017)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 1982 - 1984 東北大学 法学研究科 公法学専攻
学位 (1件):
  • 法学修士 (東北大学)
経歴 (14件):
  • 2020/06 - 2023/06 学校法人中央大学常任理事
  • 2018/05 - 2020/06 中央大学副学長
  • 2010/09 - 2011/09 フランス共和国トゥールーズ第一大学 客員教授(中央大学在外研究員)
  • 2004/04 - 中央大学大学院法務研究科教授
  • 2003/09 - 2004/03 中央大学法科大学院開設準備室教授
全件表示
所属学会 (3件):
臨床法学教育学会 ,  日仏法学会 ,  日本公法学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る