研究者
J-GLOBAL ID:200901047995560890
更新日: 2022年05月08日
呉谷 充利
クレタニ ミツトシ | Kuretani Mitsutoshi
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
研究分野 (4件):
建築史、意匠
, 社会学
, 日本文学
, 地域研究
研究キーワード (8件):
日本の近代とエキゾチシズム
, 大阪文化論、大阪府立図書館
, 志賀直哉における文学とすまい
, ル・コルビュジエ
, Sociology
, Architecture
, Habitation
, Japanese Literature
競争的資金等の研究課題 (8件):
2007 - 日本近代のエキゾチシズムについて
2004 - 大阪の地域文化研究
1995 - 日本近代文学作家のすまいに関する研究
1995 - Study on Houses of Modern Japanese Literati
1979 - ル・コルビュジエに関する研究
1979 - Study on Le Corbusier
モダニズムの成立について
Literature and House
全件表示
論文 (10件):
呉谷充利. 川端康成、上方の人ー志賀直哉、谷崎潤一郎、川端康成にみる表現ー. りずむ第十号 白樺サロンの会. 2021. 15-26
呉谷 充利. 柳宗悦と志賀直哉の思索ー世界文化についてー. りずむ 白樺サロンの会. 2018. 第七号. 26-43
呉谷 充利. 文学にみる東西 ー志賀直哉と谷崎潤一郎の関西移住ー. りずむ 白樺サロンの会. 2017. 第六号. 44-62
呉谷 充利. 作品にみる神経と心持ちあるいは精神 ー小出楢重、谷崎潤一郎と志賀直哉ー. りずむ 白樺サロンの会. 2016. 第五号. 23-34
呉谷 充利. ひらがな考. りずむ 白樺サロンの会. 2015. 第四号. 114-125
もっと見る
MISC (70件):
呉谷充利. 志賀直哉没後五十年を数えて. りずむ. 2022. 11. 3-4
呉谷充利. 志賀直哉の「大山の一夜」-『リズムの哲学ノート』から- ・・・亡き山崎正和先生に捧ぐ. りずむ. 2022. 11. 5-19
呉谷充利. 分離派建築会についてー堀口捨己と森田慶一ー. りずむ第十号. 2021. 10. 66-81
呉谷充利. 興福寺北円堂 無著像 -奈良の美と日本文化-. りずむ第九号. 2020. 39-48
呉谷充利. はじめに 「山路にて」. りずむ 第九号. 2020. 1-2
もっと見る
書籍 (13件):
町人都市の誕生 いきとすいあるいは知
中央公論美術出版 2022 ISBN:9784805509630
ル・コルビュジエと近代絵画 -20世紀モダニズムの道程-
中央公論美術出版 2019 ISBN:9784805508640
中之島図書館 新たな百年の一歩 -歴史から学ぶこと-(講演録)
明日の中之島図書館を考える会 2013
『りずむ』創刊 (2012〜)
白樺サロンの会 2012 ISBN:9784990634308
志賀直哉旧居復元工事記録
学校法人奈良学園 2010
もっと見る
講演・口頭発表等 (42件):
川端康成、上方の人ー志賀直哉、谷崎潤一郎、川端康成にみる表現
(志賀直哉旧特別講座 (白樺サロンの会) 2021)
興福寺北円堂「無着像」-奈良の美と日本文化-
(2021)
寧楽(なら)の美ー法隆寺五重塔釈迦涅槃塑像ー
(志賀直哉旧居特別講座(2019 白樺サロンの会) 2019)
奈良に佇む志賀直哉旧居ー名作『暗夜行路』を完成させた家
(百年名家(BS朝日報送) 2019)
柳宗悦と志賀直哉の美ー世界における文化としてー
(志賀直哉旧居特別講座 (2018 白樺サロンの会) 2018)
もっと見る
Works (8件):
志賀直哉遺品調査
呉谷充利, 奈良県立美術館学芸員 2012 - 2013
日本近代文学作家のすまいに関する研究
1997 - 1998
On the House of Modern Japanese Literati
1997 - 1998
豊岡と出石の街なみに関する調査
1989 - 1992
Survey on the streets of Toyooka and Izushi
1989 - 1992
もっと見る
学位 (1件):
京都大学博士(工学) ( )
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM