研究者
J-GLOBAL ID:200901048041221268
更新日: 2021年03月03日
荒川 雅志
アラカワ マサシ | Arakawa Masashi
所属機関・部署:
職名:
教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
ホームページURL (2件):
http://www.health-tourism.skr.u-ryukyu.ac.jp/
,
http://www.health-tourism.skr.u-ryukyu.ac.jp/
研究分野 (8件):
観光学
, 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない
, 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む
, 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない
, 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む
, 生理学
, 栄養学、健康科学
, スポーツ科学
研究キーワード (16件):
ブルーゾーン
, 宿泊型新保健指導
, 睡眠科学
, ニューツーリズム
, ヘルスケア
, 百歳者研究
, 沖縄食文化
, スパ
, 海洋深層水
, メディカルツーリズム
, 長寿科学
, 海洋療法
, ヘルスツーリズム
, ウェルネスツーリズム
, ウェルネス
, 環境生理学
競争的資金等の研究課題 (44件):
- 2019 - 2020 久米島海洋深層水ウェルネスプログラム開発研究
- 2018 - 2019 石垣ウェルネス地方創生インターンシップ開発事業
- 2018 - 2019 久米島海洋深層水ウェルネスプログラム開発研究
- 2017 - 2019 次世代ヘルスケアとしてのヘルスツーリズム研究
- 2017 - 2018 久米島海洋深層水ウェルネスプログラム開発研究
- 2017 - 2018 沖縄ノルディックウォーキングのコース開発および消費エネルギー測定評価
- 2017 - 2018 沖縄型医療ツーリズム、ウェルネスリゾートモデル開発研究
- 2017 - 2018 沖縄ハワイ海洋ウェルネス産業交流国際拠点形成に関する共同研究
- 2017 - 2018 高齢者ケア人材育成活用モデルの産官学連携研究
- 2016 - 2017 沖縄ノルディックウォーキングのコース開発および効果検証研究
- 2016 - 2017 タラソテラピー活動量、消費カロリー測定の信頼性評価研究
- 2015 - 2017 原発事故後の親子の生活・健康変化の実態解明と社会的亀裂修復に向けた介入研究
- 2014 - 2017 海洋療法プログラム研究開発プロジェクト
- 2015 - 2016 観光バリアフリーセミナープログラムに関する研究
- 2014 - 2016 生活習慣病予防のための宿泊を伴う効果的な保健指導プログラムの開発に関する研究
- 2014 - 2016 メンタルヘルスツーリズムの展開
- 2014 - 2016 ヘルスツーリズムのエビデンス基盤構築
- 2014 - 2015 水中癒し健康観光プログラム研究開発
- 2014 - 2015 金武町観光資源実態調査におけるヒアリング調査事業
- 2014 - 2015 宿泊型新保健指導プログラム開発および効果評価研究
- 2014 - 2015 着地型体験型観光商品開発、流通促進に関する研究
- 2014 - 2015 那覇空港アンケート調査
- 2014 - 2015 食文化の継承・発展活動の推進に関する研究
- 2014 - 2015 南城市ウェルネスツーリズム研究開発・検証
- 2013 - 2015 アジア沖縄海洋療法研究開発センタープロジェクト
- 2013 - 2015 海洋ウェルネスプログラム研究開発プロジェクト
- 2013 - 2015 海洋性ウェルネスプログラム研究開発プロジェクト
- 2013 - 2015 アンチエイジング医療ツーリズム研究開発プロジェクト
- 2013 - 2014 沖縄健康長寿レシピ作成支援プログラム
- 2013 - 2014 癒し及び疲労回復のための環境評価に関する研究
- 2013 - 2014 介助付き自然体験ファミリーウェルネス着地型観光商品開発
- 2013 - 2014 ダイビングセラピープログラム研究開発
- 2012 - 2014 健康長寿文化医療ツーリズム研究開発プロジェクト
- 2012 - 2013 水中可視光通信技術と水中癒し技術の組合せによる新たなダイビングサービスの創出
- 2011 - 2013 ヘルスツーリズムの有効性に関する実証研究
- 2010 - 2013 広域連携環金武湾QOL振興プロジェクト
- 2011 - 2012 健康長寿きたなかぐすく構築調査事業
- 2010 - 2012 健康文化医療ツーリズム研究開発プロジェクト
- 2010 - 2012 文化産業コンテンツ研究開発プロジェクト(株式会社パシフィックホスピタリティグループと共同研究)
- 2007 - 2010 触覚を活用した対話型の生活と健康の調査法;開発と応用
- 2008 - 2009 健康保養分野に係る国内外文献収集整備事業
- 2008 - 2009 沖縄新百歳者健康疫学研究~健康長寿のライフスタイルとその効果的発信~
- 2007 - 2009 百歳超高齢者の身体的、体力医学的特性と健康に関する研究
- 2006 - 2008 沖縄における百歳長寿者の認知機能、体力医学的評価および生命予後に関する研究
全件表示
論文 (124件):
-
Yoshihiro Miyake, Keiko Tanaka, Hitomi Okubo, Satoshi Sasaki, Akiko Tokinobu, Masashi Arakawa. Maternal metal intake during pregnancy and childhood behavioral problems in Japan: the Kyushu Okinawa Maternal and Child Health Study. Nutritional neuroscience. 2021. 1-9
-
Keiko Tanaka, Hitomi Okubo, Satoshi Sasaki, Masashi Arakawa, Yoshihiro Miyake. Maternal caffeine intake during pregnancy and risk of food allergy in young Japanese children. Journal of paediatrics and child health. 2021
-
Maki Yokoyama, Keiko Tanaka, Takashi Sugiyama, Masashi Arakawa, Yoshihiro Miyake. Cesarean section is associated with increased risk of postpartum depressive symptoms in Japan: the Kyushu Okinawa Maternal and Child Health Study. Journal of affective disorders. 2021. 278. 278. 497-501
-
K. Tanaka, M. Arakawa, Y. Miyake. Perinatal smoking exposure and risk of asthma in the first three years of life: A prospective prebirth cohort study. Allergologia et Immunopathologia. 2020. 48. 6. 530-536
-
Yoshihiro Miyake, Keiko Tanaka, Masashi Arakawa. Associations of job type, income, and education with postpartum depressive symptoms: The Kyushu Okinawa Maternal and Child Health Study. Psychiatry Research. 2020. 291. 113224-113224
もっと見る
MISC (74件):
-
荒川 雅志. 成長するウェルネス産業市場. 商工金融. 2020. 70. 5. 54-57
-
荒川雅志. 寺社がウェルネスに取り組む意義と地域貢献への可能性. 寺社NOW. 2020. 30. 16-17
-
荒川 雅志. 旅を介した新しいヘルスプロモーション ヘルスツーリズム教育の実践. Aromatopia : the journal of aromatherapy & natural medicine. 2020. 29. 2. 58-60
-
張 雅晴, 荒川 雅志. 沖縄の地域特性を生かしたメディカルツーリズムの事例研究. 日本観光研究学会全国大会学術論文集 Proceedings of JITR annual conference. 2019. 34. 117-120
-
三宅 吉博, 田中 景子, 大久保 公美, 佐々木 敏, 荒川 雅志. 妊娠中野菜、果物、抗酸化物質摂取と子の行動的問題との関連 九州・沖縄母子保健研究. 日本公衆衛生学会総会抄録集. 2019. 78回. 226-226
もっと見る
特許 (1件):
書籍 (4件):
-
琉球アジア研究
株式会社RIC(琉球アジア研究出版会) 2019 ISBN:9784910095004
-
ウェルネスツーリズム : サードプレイスへの旅
フレグランスジャーナル社 2017 ISBN:9784894792913
-
沖縄食材図鑑
楽園計画 2016
-
応用講座睡眠改善学
ゆまに書房 2013
講演・口頭発表等 (33件):
-
沖縄の地域特性を生かしたメディカルツーリ ズムの事例研究
(日本観光研究学会第34回全国大会 2019)
-
ウェルネスツーリズムと健康長寿沖縄
(International Conference on Green Development 2019)
-
妊娠中の母親のカフェイン摂取と子の食物アレルギー 発症リスクとの関連:九州・沖縄母子保健研究
(第29回日本疫学会学術総会 2019)
-
地域特有素材のウェルネス観光資源化に 関する調査研究-沖縄県の伝統薬草ヒハ ツモドキを対象に-
(日本観光研究学会第33回全国大会研究発表会 2018)
-
生涯スポーツとウェルネス、ウェルネスツーリズム
(日本生涯スポーツ学会第20回大会シンポジウム 2018)
もっと見る
学歴 (1件):
学位 (1件):
経歴 (8件):
委員歴 (18件):
- 2020/09 - 現在 沖縄県食文化保存・普及・継承事業検討委員会 委員
- 2018 - 現在 一般社団法人琉球料理保存協会 顧問
- 2018 - 現在 一般社団法人沖縄コーヒー協会 理事
- 2018 - 現在 一般社団法人CCRCウェルネス研究センター 顧問
- 2018 - 現在 一般社団法人アジア食文化協会 理事
- 2018 - 現在 独立行政法人都市再生機構 URまちづくり支援専門家
- 2018 - 現在 沖縄ブランドWELLNESS OKINAWA JAPAN 認証制度審査員
- 2018 - 現在 鹿児島県かごしま幸せプロジェクト懇談会 ウェルネス推進事業委員
- 2017/04 - 現在 沖縄海洋工機開発株式会社 技術顧問
- 2016/04 - 現在 イーストホームタウン沖縄株式会社 顧問
- 2016 - 現在 一般社団法人プロモーションうるま 理事
- 2018/04 - 2020/03 沖縄県北中城村 農を活かした健康・福祉の里づくりに向けた推進事業委員(委員長)
- 2018/04 - 2020/03 沖縄県石垣市 地域創生総合戦略検証委員会委員(委員長)
- 2017/04 - 2020/03 沖縄県文化観光スポーツ部 沖縄観光バリアフリーアドバイザー派遣委員会委員(座長)
- 2018 - 2019/03 石川県金沢市 ウェルネスツーリズム推進懇話会委員(座長)
- 2016 - 2017/03 沖縄県文化観光スポーツ部 沖縄食文化保存・普及・継承事業検討委員会委員(議長)
- 2016 - 2017 沖縄県石垣市 生涯活躍のまち石垣版CCRC基本構想策定委員(委員長)
- 2015 - 2016/03 経済産業省 健康寿命延伸産業創出推進事業ヘルスツーリズム品質評価プロジェクト認証制度検討委員会委員
全件表示
所属学会 (3件):
日本観光研究学会
, 日本体力医学会
, 日本睡眠学会
前のページに戻る