研究者
J-GLOBAL ID:200901048142067383   更新日: 2025年03月25日

井田 秀行

イダ ヒデユキ | IDA HIDEYUKI
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
  • 信州大学大学院  総合理工学研究科農学専攻 環境共生学分野 
  • 信州大学大学院  総合医理工学研究科総合理工学専攻 山岳環境科学分野 生物・大気・水環境科学ユニット 
ホームページURL (2件): https://www.facebook.com/hideyuki.idahttps://goo.gl/s4uzIw
研究分野 (3件): 森林科学 ,  生態学、環境学 ,  自然共生システム
研究キーワード (11件): 森林生態学 ,  景観生態学 ,  保全生態学 ,  植物生態学 ,  植生 ,  里山 ,  ブナ林 ,  古民家 ,  茅場 ,  生物多様性 ,  自然教育
競争的資金等の研究課題 (17件):
  • 2023 - 2028 気候変動下における落葉広葉樹の開花結実の変動パターン変化と生態系波及の基盤的反応
  • 2023 - 2027 茅場がもたらす生態学的・社会的価値の再評価:伝統知に基づく茅の循環利用の観点から
  • 2023 - 2026 初等教育における生物季節の観測を目的とした理科教育教材の開発と実装化
  • 2020 - 2023 古民家を構成する里山資源の利用にみられる伝統的な知識体系とその地域多様性の解明
  • 2019 - 2023 樹木の花は土壌生態系へのリソースパルスとなりうるか?
全件表示
論文 (118件):
  • Altmanová, N., Fibich, P., Doležal, J., Bažant, V., Černý, T., Molina, J., Enoki, T., Hara, T., Hoshizaki, K., Ida, H., et al. Spatial heterogeneity of tree-growth responses to climate across temperate forests in Northeast Asia. Agricultural and Forest Meteorology. 2025. 362. 110355-110355
  • Ida, H. High-resolution digital canopy height models, terrain models, ortho-mosaic photos, and canopy tree crown shapes derived from UAV-borne LiDAR at 22 tree census plots across Japanese natural forests(印刷中). Ecological Research. 2025
  • 山下航平, 井田秀行. 北八ヶ岳坪庭溶岩台地に成立するハイマツ群落の組成と構造. 植生学会誌. 2024. 41. 2. 63-68
  • 丸山美羽, 井田秀行. 信州大学教育学部長野キャンパスの樹木. 信州大学教育学部附属志賀自然教育研究施設研究業績. 2024. 61. 21-29
  • Ida, H, Amano, Y. Effects of controlled grassland burning on the morphological traits of miscanthus tinctorius, a traditional Japanese thatch roofing material. 13th International Consortium of Landscape and Ecological Engineering 2023. 2023. 149-149
もっと見る
MISC (36件):
  • 井田秀行. 目指せ「草原の里100選」 高山村の有志ら山田牧場の魅力発信(井田コメント). 中日新聞朝刊信州版. 2025. 14-14
  • 井田秀行. 特集「地域とともに」 持続可能な森林づくり・里山保全維持プロジェクト 鬼無里地区住民自治協議会(長野県長野市). 地域づくりinほくりく. 2025. 36. 10-13
  • 丸山隆, 井田秀行. 牧の入茅場の生態. Florian Gadenne Nagano Organic Air 2024 小谷村. 2025. 2-3
  • 井田秀行. 建築材としてのブナ林の木、ブナ材が使われた建築物、只見の古民家に使われている木. ブナ林の木に生かされる 雪国のブナを極めるII. 2024. 27-31
  • 井田秀行. 現地見学会(牧の入茅場)における茅場の生態系に関する説明. 第14回全国草原サミット・シンポジウムinおたり. 2024
もっと見る
特許 (1件):
  • (ブナの実羊羹)商品パッケージ(N15070)
書籍 (15件):
  • 愛しの生態系 研究者とまもる「陸の豊かさ」
    植生学会(編集)、文一総合出版(発行) 2023
  • 景観生態学
    共立出版 2022
  • 長野県 栄村誌 自然編
    長野県下水内郡栄村 2022
  • やまのうちの自然とくらし-志賀高原ユネスコエコパークとともに-
    長野県山ノ内町 2021
  • 只見町ユネスコエコパーク関連事業 自然環境・社会文化基礎調査(古民家実態調査)成果報告
    只見町ブナセンター 2020
もっと見る
講演・口頭発表等 (173件):
  • 北八ヶ岳坪庭溶岩台地におけるハイマツの球果生産量
    (山岳科学研究拠点 令和6年度年次報告会(信州大学松本キャンパス・長野県松本市) 2025)
  • 只見の木製民具にみる樹種選択
    (令和6年度 「自然首都・只見」学術調査研究助成金事業・学術調査研究成果発表会(福島県南会津郡只見町) 2025)
  • 北八ヶ岳の坪庭溶岩台地に生育するハイマツの群落構造と伸長成長
    (第10回山岳科学学術集会(静岡大学静岡キャンパス・静岡県静岡市) 2024)
  • 長野県飯山市の民家脇で管理されている融雪池「タネ」において浚渫時に確認された水生動物
    (信州生態研究会 2024年度研究発表会(信州大学松本キャンパス・長野県松本市) 2024)
  • スキー場跡地における茅資源循環による絶滅危惧種オオルリシジミの生息地保全:植生調査に基づく持続可能な管理のあり方の検討
    (信州生態研究会 2024年度研究発表会(信州大学松本キャンパス・長野県松本市) 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • - 1996 広島大学 生物圏科学研究科 環境計画科学(博士後期)
  • - 1993 広島大学 生物圏科学研究科 環境計画科学(博士前期)
  • - 1991 広島大学 総合科学
学位 (2件):
  • 博士(学術) 広大 甲 第1523号 (広島大学)
  • 修士(学術)第10597号 (広島大学)
経歴 (13件):
  • 2023/04 - 現在 信州大学大学院総合理工学研究科農学専攻 環境共生学分野
  • 2020/05 - 現在 信州大学 教授(教育学部)
  • 2018/04 - 現在 信州大学大学院総合医理工学研究科総合理工学専攻 山岳環境科学分野 生物・大気・水環境科学ユニット
  • 2009/12 - 現在 信州大学教育学部附属志賀自然教育研究施設 施設長
  • 2007/04 - 2020/04/30 信州大学 准教授(教育学部)
全件表示
委員歴 (69件):
  • 2021/07 - 2027/06 環境省 希少野生動植物種保存推進員
  • 2025/04/01 - 2027/03/31 自然観察指導員長野県連絡会 運営委員
  • 2023/07/31 - 2027/03/31 長野県版レッドリスト改訂検討会議及び専門会議 会議員
  • 2017/04 - 2027/03 長野県植物研究会 会計幹事
  • 2023/01/01 - 2026/12/31 笠取峠のマツ並木保存管理委員会 委員(2025~副委員長)
全件表示
所属学会 (8件):
日本造園学会 ,  日本茅葺き文化協会 ,  日本建築学会 ,  森林立地学会 ,  植生学会 ,  日本景観生態学会 ,  日本森林学会 ,  日本生態学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る