研究者
J-GLOBAL ID:200901048928661920   更新日: 2025年06月17日

中原 恒

ナカハラ ヒサシ | Nakahara Hisashi
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (2件): http://www.gp.tohoku.ac.jp/zisin/index.htmlhttp://www.gp.tohoku.ac.jp/zisin/index_en.html
研究分野 (1件): 固体地球科学
研究キーワード (1件): 地震学
競争的資金等の研究課題 (22件):
  • 2007 - 現在 地震波干渉法とエネルギー分配
  • 1994 - 現在 高周波地震波エネルギーの生成と伝播に関する研究
  • 2023 - 2026 DASによる歪地震動に関する理解の深化と浅部地下構造推定手法の開発
  • 2022 - 2025 超高密度多点地震観測と高精度映像分析による爆発的噴火ダイナミクスの解明
  • 2021 - 2023 光ファイバ通信ケーブルが拓く新しい活断層調査と構造のリアルタイムモニタリング
全件表示
論文 (65件):
  • Masato Hata, Takeshi Nishimura, Takeshi Matsushima, Tomofumi Kozono, Tsutomu Nagatsuma, Ken T. Murata, Kazutaka Kikuta, Dan Muramatsu, Hisashi Nakahara. Volcanic tremor associated with successive gas emission activity at a boiling pool: Analyses of seismic array and visible image data recorded at Iwo-Yama in Kirishima Volcanic complex, Japan. Journal of Volcanology and Geothermal Research. 2024. 455. 108212-108212
  • Takashi Hirose, Qing-Yu Wang, Michel Campillo, Hisashi Nakahara, Ludovic Margerin, Eric Larose, Takeshi Nishimura. Time-lapse imaging of seismic scattering property and velocity in the northeastern Japan. Earth and Planetary Science Letters. 2023. 619. 118321-118321
  • Tomoya Takano, Takeshi Nishimura, Hisashi Nakahara. Anisotropic seismic velocity variations in response to different orientations of tidal deformations. Geophysical Journal International. 2023. 235. 3. 2716-2726
  • Kodai Sagae, Hisashi Nakahara, Takeshi Nishimura, Kazutoshi Imanishi. Fine Structure of Tremor Migrations Beneath the Kii Peninsula, Southwest Japan, Extracted With a Space-Time Hough Transform. Journal of Geophysical Research: Solid Earth. 2023. 128. 6
  • Hisashi Nakahara, Matthew M. Haney. Connection between the cross correlation and the Green's function: strain and rotation of surface waves. GEOPHYSICAL JOURNAL INTERNATIONAL. 2022. 230. 2. 1166-1180
もっと見る
MISC (14件):
  • Matthew M. Haney, Hisashi Nakahara. Comment on ‘Rayleigh-wave H/V ratio measurement from ambient noise cross-correlations and its sensitivity to Vp: a numerical study’ by Malkoti et al. Geophysical Journal International. 2023. 234. 3. 1970-1972
  • 中原 恒. 地震波干渉法 その2 応用. 地震. 2015. 68. 125-133
  • 中原 恒. 地震波干渉法 その1 歴史的経緯と原理. 地震. 2015. 68. 4. 75-82
  • 中原 恒. 地震波干渉法により減衰構造を求めるための理論的背景. 地震. 2輯. 2013. 65. 3. 243-249
  • 矢部 康男, 伊藤 喜宏, 内田 直希, 太田 雄策, 中島 淳一, 中原 恒, 山本 希. 「地震学夏の学校2009」総合報告. 日本地震学会ニュースレター : News letter. 2009. 21. 4. 4-5
もっと見る
講演・口頭発表等 (58件):
  • 経験的モード分解に基づき測定された強震動パルスの卓越周期の特徴
    (日本地震学会2024年度秋季大会 2024)
  • 拡散波動場における歪成分へのエネルギー分配 (3)
    (日本地震学会2024年度秋季大会 2024)
  • 複素主成分分析を用いたDASで記録された吾妻山火山性地震の震源決定
    (日本火山学会2024年度秋季大会 2024)
  • 桜島 DAS により観測された土石流に伴う地盤振 動波形データの振幅および位相解析
    (日本火山学会2024年度秋季大会 2024)
  • 長谷川誉久・西村太志・ 中原 恒・廣瀬 郁・田口貴美子・ 中道治久・江本賢太郎・濱中 悟
    (日本火山学会2024年度秋季大会 2024)
もっと見る
学位 (2件):
  • 博士(理学) (東北大学)
  • 修士(理学) (東北大学)
委員歴 (3件):
  • 2024/05 - 2026/05 日本地震学会 理事
  • 2024/04 - 2026/03 日本地震学会IASPEI委員会 幹事
  • 2024/04 - 2026/03 日本地震学会強震動委員会 委員長
受賞 (2件):
  • 2008/05 - 日本地震学会 2007年度日本地震学会論文賞
  • 2006/05/14 - 日本地震学会 2005年日本地震学会若手学術奨励賞
所属学会 (4件):
アメリカ地球物理学連合(American Geophysical Union) ,  物理探査学会 ,  日本地球惑星科学連合 ,  日本地震学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る