研究者
J-GLOBAL ID:200901049122551927   更新日: 2023年03月17日

江成 広斗

エナリ ヒロト | Enari Hiroto
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
ホームページURL (2件): https://sites.google.com/view/hirotoenari/https://sites.google.com/view/hirotoenari/english
研究分野 (3件): 多様性生物学、分類学 ,  生態学、環境学 ,  生物資源保全学
研究キーワード (20件): 再野生化 ,  ヒューマン・ディメンション ,  景観生態学 ,  動物生態学 ,  寒冷地適応 ,  食性評価 ,  種子散布 ,  豪雪 ,  哺乳類学 ,  人口減少 ,  地理情報システム ,  生息地評価 ,  ボイストラップ ,  コガネムシ ,  朝日山系 ,  ニホンジカ ,  生物間相互作用 ,  野生動物管理学 ,  白神山地 ,  ニホンザル
競争的資金等の研究課題 (23件):
  • 2021 - 2026 人口減少および気候変動に対する野生動物の行動・生態・生理的応答指標の確立
  • 2020 - 2023 大型獣がもたらす攪乱は多種共存に貢献するか:縮小社会における再野生化の可能性
  • 2020 - 2022 気候変動に伴う異常気象の頻度増加がニホンザルにもたらす行動学的・生理学的影響
  • 2020 - 2022 ニホンザルの個体群管理の適正化に資する低コスト・モニタリング技術 「ボイストラップ法」の開発
  • 2018 - 2022 鳥獣害の軽減と農山村の活性維持を目的とする野生動物管理学と農村計画学との連携研究
全件表示
論文 (51件):
  • Enari H, Akamatsu M, Yamashita J, Kanayama N, Iida M, Enari HS. Gait patterns in snow - a possible criterion to differentiate sika deer and Japanese serow tracks. Mammal Study. 2023. 48. 1. 69-73
  • Sota Onodera, Haruka S. Enari, Hiroto Enari. Multiphase processes of seed dispersals via masked palm civets as a non-native species in cool-temperate forests of northern Japan. Acta Oecologica. 2022. 117. 103872-103872
  • Hiroto Enari, Hironori Seino, Takeharu Uno, Yoshiki Morimitsu, Masaaki Takiguchi, Katsuya Suzuki, Yamato Tsuji, Naoto Yamabata, Mieko Kiyono, Hisaaki Akaza, et al. Optimizing habitat connectivity among macaque populations in modern Japan. Conservation Science and Practice. 2022. 4. 11. e12824
  • Ryo Sakurai, Richard C. Stedman, Hiroshi Tsunoda, Hiroto Enari, Takuro Uehara. Comparison of perceptions regarding the reintroduction of river otters and oriental storks in Japan. Cogent Social Sciences. 2022. 8. 1. 2115656
  • 辻大和, 江成広斗. 【特集 前書き】『ニホンザルの被害防除のための現場の取り組み』を組むにあたって. 霊長類研究. 2022. 38. 1. 3-3
もっと見る
MISC (20件):
  • 江成広斗. 野生動物との「新しい日常」. 望星. 2021. 52. 7. 38-47
  • 江成広斗, 江成はるか, 加藤亜沙美. 分布拡大初期にあるシカ個体群の低コストモニタリング手法の開発. 自然保護助成基金助成成果報告書. 2020. 29. 52-60
  • 江成広斗, 髙田真大朗. 2019年度 絶滅危惧種保全・外来種防除対策事業(外来種侵入状況調査)報告書(山形県みどり自然課委託事業). 山形県みどり自然課委託事業. 2020. 1-8
  • 江成広斗, 髙田真大朗. 2018年度 絶滅危惧種保全・外来種防除対策事業(外来種侵入状況調査)報告書(山形県みどり自然課委託事業). 山形県みどり自然課委託事業. 2019. 1-17
  • 横畑 泰志, 山崎 裕治, 玉手 英利, 江成 広斗, 村瀬 香, 仲谷 淳. イノシシ・シカの「北上」を考える. 哺乳類科学. 2018. 58. 1. 79-81
もっと見る
書籍 (10件):
  • 哺乳類学
    東京大学出版会 2022 ISBN:4130622315
  • 森林と野生動物(小池伸介・山浦悠一・滝久智、編)
    共立出版 2019 ISBN:9784320058279
  • 日本のサル: 哺乳類学としてのニホンザル研究(辻大和・中川尚史、編)
    東京大学出版会 2017 ISBN:4130602330
  • とちぎの野生動物:私たちの研究のカタチ(關義和・丸山哲也・奥田圭・竹内正彦、編)
    随想舎 2016 ISBN:488748318X
  • 野生動物管理のためのフィールド調査法: 哺乳類の痕跡判定からデータ解析まで
    京都大学学術出版会 2015 ISBN:4876983178
もっと見る
講演・口頭発表等 (121件):
  • カメラトラップを用いた行政の長期モニタリングで明らかになった動物の分布動態変化
    (日本生態学会 2023)
  • ニホンザルの種子散布特性の地域間比較
    (日本生態学会 2023)
  • 縮む社会における野生動物との向き合い方
    (日本生態学会 第26回公開講演会 変わる東北の生態系 -「今」 と 「これから」- 2023)
  • 地方大学で進める哺乳類研究:北国・雪国のフィールドワークへの誘い
    (日本哺乳類学会 2022)
  • なぜニホンジカは多雪地に生息できるのか-生息地評価モデルからみる越冬戦略-
    (日本哺乳類学会 2022)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2004 - 2007 東京農工大学 連合農学研究科 資源・環境学
  • 2002 - 2004 東京農工大学 農学研究科 自然環境保全学
  • 1998 - 2002 東京農工大学 農学部 地域生態システム
学位 (2件):
  • 修士(農学) (東京農工大学)
  • 博士(農学) (東京農工大学)
経歴 (6件):
  • 2021/04 - 現在 岩手大学大学院 連合農学研究科 教授(兼任)
  • 2021/04 - 現在 山形大学 学術研究院(農学部に配置) 教授
  • 2013/10 - 2021/03 岩手大学大学院 連合農学研究科 准教授(兼任)
  • 2013/04 - 2021/03 山形大学 学術研究院(農学部配置) 准教授
  • 2009/12 - 2013/03 宇都宮大学 農学部附属里山科学センター 特任助教
全件表示
委員歴 (30件):
  • 2021/01 - 現在 Primates誌 Advisory Board Member
  • 2020/06 - 現在 環境省・農水省 野生動物管理教育プログラム検討会 委員
  • 2020/01 - 現在 Ecological Research誌 Associate Editor-in-Chief
  • 2018/01 - 現在 環境省 自然環境保全基礎調査(中大型哺乳類分布調査)検討会委員
  • 2017/08 - 現在 宮城県特定鳥獣保護管理計画検討・評価委員会 ニホンザル部会委員
全件表示
受賞 (10件):
  • 2017/10 - 山形県科学技術奨励賞 野生動物の低コスト・モニタリング技術の開発
  • 2015/11 - 「野生生物と社会」学会 最優秀ポスター賞 土地利用の複雑さとニホンザルによる農作物被害の加害度との関連性
  • 2015/07 - 日本哺乳類学会 奨励賞 多雪地に生息するニホンザルの社会生態、保全及び管理に関する研究
  • 2015/07 - 日本霊長類学会 高島賞
  • 2013/04 - 宇都宮大学農学部 栄誉賞
全件表示
所属学会 (4件):
日本霊長類学会 ,  「野生生物と社会」学会 ,  日本哺乳類学会 ,  日本生態学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る