研究者
J-GLOBAL ID:200901049973429229
更新日: 2025年03月20日
高橋 肇
タカハシ タダシ | Takahashi Tadashi
所属機関・部署:
職名:
大学院担当教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
競争的資金等の研究課題 (4件):
- 2019 - 2023 もち麦の後期重点型施肥による遅れ穂発生のしくみと多収・高β-グルカン化栽培技術
- 2014 - 2018 互助組織の社会経済的機能の変遷と現代的役割に関する比較社会学的研究
- 2009 - 2012 コムギの西日本生態型品種の登熟特性
- 1991 - 1991 太陽エネルギーの吸収と利用効率からみたコムギの登熟機構の解明
論文 (94件):
-
Hideki Araki, Hirotaka Ueno, Keisuke Mizuta, Tadashi Takahashi, Masaru Shibata, Jun’ichi Mano. Timing of nitrogen fertilization and shading affect the transition of nitrogen metabolism in senescing leaves of ripening wheat ( Triticum aestivum L.). Plant Production Science. 2025. 1-10
-
Keisuke MIZUTA, Hideki ARAKI, Tadashi TAKAHASHI. The Effect of Cultivation Method Combining Narrow Rows and Wide Ridges on the Yield of a Wheat Cultivar for Bread ‘Setokirara’. Japanese Journal of Crop Science. 2025. 94. 1. 12-21
-
Keisuke Mizuta, Hideki Araki, Tadashi Takahashi. Relationship between canopy coverage at the initiation of stem elongation and lodging in wheat. European Journal of Agronomy. 2023. 148. 126855-126855
-
笠島 真也, 山田 翔太, 伊藤 博武, 大西 志全, 神野 裕信, 高橋 肇. 登熟期間の乾物生産と窒素蓄積からみた秋播性コムギ品種「きたほなみ」の多収性. 日本作物学会紀事. 2022. 91. 4. 322-327
-
笠島 真也, 山田 翔太, 伊藤 博武, 大西 志全, 神野 裕信, 高橋 肇. 秋播性コムギ品種「きたほなみ」の乾物生産と窒素蓄積動向. 日本作物学会講演会要旨集. 2022. 253. 112-112
もっと見る
MISC (76件):
-
坂口敦, 岩谷潔, 荒木英樹, 高橋肇. 気孔コンダクタンスを利用した土壌水分過不足による作物の水ストレスの評価. 土壌の物理性. 2021. 147
-
坂口敦, 岩谷潔, 荒木英樹, 高橋肇. 気孔コンダクタンスを利用した土壌水分過不足による作物の水ストレスの評価. 土壌物理学会大会講演要旨集(Web). 2020. 62nd
-
水田圭祐, 荒木英樹, 高橋肇. 穂肥重点施肥によるコムギの多収・高品質化のしくみ. 日本作物学会講演会要旨集. 2020. 249th
-
水田圭祐, 荒木英樹, 高橋肇. 播種量と播種様式がコムギの収量と倒伏に関わる形質におよぼす影響. 日本作物学会講演会要旨集. 2020. 249th
-
上野皓峰, 水田圭祐, 山本千莉, 高橋肇, 柴田勝, 真野純一, 荒木英樹. 穂肥重点施肥と開花期追肥がコムギ葉身の窒素代謝に及ぼす影響. 日本作物学会講演会要旨集. 2020. 249th
もっと見る
書籍 (3件):
-
作物学用語事典
農山漁村文化協会 2010 ISBN:9784540071362
-
温故知新-日本作物学会創立75周年記念総説集
日本作物学会 2003
-
耕地環境と作物生育モデル
農業機会学会「ほ場作業の耕地環境に与える生態学的影響」 1993
講演・口頭発表等 (22件):
-
開花期前後に受けた過湿ストレスは登熟期の地上部と根系の発育や生理にも影響する
(日本作物学会第227回講演会 2009)
-
コムギ幼苗における根圏の低酸素・高温複合ストレスの影響
(日本作物学会第227回講演会 2009)
-
速効性窒素と緩効性窒素の割合が異なる被覆尿素肥料がコムギ品種ニシノカオリの収量および子実タンパク含有率に及ぼす影響についての登熟期間の物質生産ならびに窒素代謝による解析
(平成21年度日本作物学会中国支部大会 2009)
-
北海道および九州で育成されたコムギ品種の収量性に及ぼす山口の秋播栽培および北海道の初冬播・春播栽培の効果
(平成21年度日本作物学会中国支部大会 2009)
-
山口県産小麦粉を購入して地産地消のパンづくりを楽しむには
(第3回日本食育学会総会学術大会 2009)
もっと見る
学歴 (2件):
- - 1987 北海道大学 農学研究科 農学専攻
- - 1985 北海道大学 農学部 農学科
学位 (2件):
- 博士(農学) (北海道大学)
- 農学修士 (その他)
経歴 (3件):
- 2010/05/18 - 2016/04/11 山口大学 農学部 大学院担当教授
- 2010/02/24 - 2010/05/17 山口大学 農学部 大学院担当教授
- 1989/08/01 - 1995/10/31 北海道大学 助手
受賞 (1件):
所属学会 (7件):
日本作物学会シンポジウム委員
, 日本作物学会紀事の和文誌編集委員
, 日本作物学会中国支部評議員
, 日本食育学会評議員
, 日本作物学会評議員
, 日本食育学会
, 日本作物学会
前のページに戻る