研究者
J-GLOBAL ID:200901050088012734   更新日: 2024年01月30日

樽屋 啓之

タルヤ ヒロユキ | Taruya Hiroyuki
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 地域環境工学、農村計画学
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2021 - 2024 里地里山の管理放棄地・水域における新たな自然共生システムの構築
論文 (15件):
もっと見る
MISC (21件):
  • 柿野 亘, 眞家 永光, 馬場 光久, 樽屋 啓之, 竹内 基, 佐藤 幸一. 市民協同での一本木沢ビオトープため池の魚類等水生生物の生息分布状況の把握-Assessing the habitat distribution of fish and other aquatic organisms in the Ippongisawa Biotope reservoir through citizen cooperation. 青森自然誌研究 / 青森自然誌研究会 編. 2022. 27. 127-132
  • 中矢 哲郎, 樽屋 啓之, 浪平 篤, 中田 達, 中 達雄. 節水・節電のための圃場と用水機場が連携した灌漑配水システムの試作 (小特集 電気料金の変動を見据えた土地改良). 水土の知 : 農業農村工学会誌. 2016. 84. 10. 855-858
  • 中田 達, 藤山 宗, 樽屋 啓之. ネットワーク構成要素に着目した水路の水利用・水理機能診断プロセス (小特集 農業水利施設のストックマネジメントの現状と今後). 水土の知 : 農業農村工学会誌. 2015. 83. 10. 847-850
  • 鈴木 哲也, 樽屋 啓之, 粟生田 忠雄, 中田 達, 藤山 宗, 中 達雄. 現地踏査による農業水利システムの水利用実態の調査診断 (小特集 次世代型農業水利システムの姿). 水土の知 : 農業農村工学会誌. 2015. 83. 4. 267-270
  • 中矢 哲郎, 樽屋 啓之. SCADAシステムを用いた圃場 : 支線連携水管理システム開発の展望. JACEM : Japan Agricultural Engineering Mechanization Association. 2015. 61. 15-24
もっと見る
書籍 (1件):
  • 農業水利のための水路システム工学 : 送配水システムの水理と水利用機能
    養賢堂 2015 ISBN:9784842505329
学位 (1件):
  • 博士(農学) (京都大学)
所属学会 (2件):
土木学会 ,  農業農村工学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る