研究者
J-GLOBAL ID:200901050687408913
更新日: 2025年03月20日
水口 剛
ミズグチ タケシ | Mizuguchi Takeshi
所属機関・部署:
高崎経済大学 経済学部 経営学科
高崎経済大学 経済学部 経営学科 について
「高崎経済大学 経済学部 経営学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
研究分野 (2件):
会計学
, 金融、ファイナンス
研究キーワード (10件):
非財務情報開示
, ESG投資
, 統合報告
, 環境情報開示
, 社会的責任投資
, 責任投資
, 環境会計
, Accounting for Non-Profit Organization
, Responsible Investment
, Environmental Accounting
競争的資金等の研究課題 (7件):
2009 - 2011 環境経営意思決定を支援する環境会計システムに関する総合的研究
1997 - 企業の環境会計に関する研究
1997 - Study on Accounting for Non-Profit Organization
1997 - Study on Social Investment
1997 - Study on Corporate Environmental Accounting
NPO会計に関する研究
責任投資・社会的責任投資に関する研究
全件表示
論文 (12件):
水口剛. システムレベルリスクとしての人口減少問題. 月刊資本市場. 2025. 475
水口剛. 市場の功罪ーサステナブルファイナンスとインパクト会計. 社会関連会計研究. 2024. 36. 123-135
水口剛. インパクトファイナンスとサステナビリティ情報開示ーS指標からの示唆」. 国際会計研究学会年報 2023年度第2号. 2024
阿部圭司, 佐藤敦子, 田戸岡良香, 水口剛, 宮田庸一. ESG投資を促進する要因の検討:サステナビリティおよび金融への態度とリテラシーに注目して. 産業研究. 2024. 59. 2
水口剛. ESG投資の岐路. 月刊資本市場. 2022. 440. 14-22
もっと見る
書籍 (14件):
サステナブルファイナンス最前線
金融財政事情研究会 2023 ISBN:9784322143584
サステナブルファイナンスの時代 - ESG/SDGsと債券市場
金融財政事情研究会 2019
ESG投資 - 新しい資本主義のかたち
日本経済新聞出版社 2017
責任ある投資-資金の流れで未来を変える
岩波書店 2013
環境経営・会計(第2版)(共著)
有斐閣 2012
もっと見る
講演・口頭発表等 (11件):
サステナブルファイナンスにおけるインパクトへのアプローチ
(日本社会関連会計学会第36回全国大会 2023)
インパクトファイナンスとサステナビリティ情報開示ーS指標からの示唆
(国際会計研究学会第40回大会 2023)
投資家のサステナビリティ選好に関する国際比較研究
(異文化経営学会 2021年度第1回研究大会 2021)
NPOと投資家の連携
(日本NPO学会第22回年次大会 2020)
ESG投資の進化と統合報告
(日本会計研究学会第79回全国大会 統一論題 2020)
もっと見る
学歴 (2件):
- 1984 筑波大学 第三学群 社会工学類
- 1984 Tsukuba University Third Cluster of College
学位 (1件):
博士(経営学) (明治大学)
委員歴 (8件):
2021/01 - 現在 金融庁 サステナブルファイナンス有識者会議 座長
2020/04 - 現在 環境省 グリーンファイナンスに関する検討会座長
2019/02 - 現在 環境省 ESG金融ハイレベルパネル 委員
2020/04 - 2023/12 金融庁・GSG国内諮問委員会 インパクト投資勉強会 座長
2020/04 - 2021/06 環境省 ポジティブインパクトファイナンスタスクフォース 座長
2019/07 - 2020/03 環境省 グリーンボンド・グリーンローン等に関する検討会 座長
2018/01 - 2018/07 環境省 ESG金融懇談会 委員
2016/10 - 2017/03 環境省 グリーンボンドに関する検討会 座長
全件表示
受賞 (1件):
2014/09 - 環境経済・政策学会 論壇賞 責任ある投資-資金の流れで未来を変える
所属学会 (5件):
国際会計研究学会
, 異文化経営学会
, 環境経済・政策学会
, 日本社会関連会計学会
, 日本会計研究学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM