- 2023 - 2026 男女同権教育は小学生の社会的平等意識を改善するか:潜在連想テストを用いた検証
- 2014 - 2017 潜在連想テストを用いた女子中学生の「偽装理系嫌い」の検出と対策
- 2013 - 2017 Mori - Garry パラダイム による共同目撃者効果実験を活用した国際標準値の測定
- 2013 - 2016 潜在連想テストを用いた中学生・大学生の「武道」イメージ の検証
- 2011 - 2013 表情フィードバック仮説を応用した笑顔装着具による気分の落込みの改善効果の検証
- 2011 - 2013 fMORI-Aschパラダイムを用いた中学生のクラス内地位と同調の関係の検証
- 2011 - 2012 成績・容姿・経済力:集団における同調と社会的地位の関連の生理学的分析
- 2009 - 2010 映像提示トリックを用いた同調実験場面における被験者の脳機能のfNIRSによる分析
- 2007 - 2010 Experimental Research on Eyewitness Memory Distortion Using a Presentation Trick
- 2007 - 2010 自学自習型e-Learningにおける学生サポートシステムの開発に関する研究
- 2007 - 2010 偏光フィルタ映像提示トリックを活用した目撃記憶変容の実験的研究
- 2005 - 2007 中学校教科に対する中学生の好き嫌い感情の潜在連想テストによる測定
- 2005 - 2007 青少年のための科学教育啓蒙活動の効果の科学的測定
- 2005 - 2007 集団式潜在連想テストを活用した大学教育の効果の測定
- 2004 - 2007 MORIテクニックを用いた目撃記憶変容の実験的研究
- 2006 - 2006 目撃記憶研究のための研究手法についての国際共同研究プロジェクトの企画と推進
- 2005 - 2006 出前相談の試行:地域に開かれた心理教育相談活動の実践と評価
- 2004 - 2006 不登校児童生徒の潜在意識測定による支援効果の検証
- 2004 - 2006 偏光サングラスによる課題提示トリックを用いた成績中下位の中学生の自己効力感の向上
- 2002 - 2004 乳児発達指導員の「臨床の知」を活用した自閉症スペクトラム児の早期発見手続きの開発
- 2001 - 2003 人工的に作り出された「見まちがい」現象を複数の目撃者はどう記憶するか
- 1996 - 1998 目撃者の記憶変容:偏光フィルタによる実験的「見まちがい」研究
- 1996 - 1996 教員養成学部カリキュラムの学部卒業小中学校教員による評価
- 1990 - 1991 音声入出力によるミニチュア人工言語習得プロセスの研究
- 1988 - 1989 音声入出力によるミニチュア人工言語習得プロセ スの研究
- 1987 - 1988 音声入出力によるミニチュア人工言語習得プロセ スの研究
全件表示