研究者
J-GLOBAL ID:200901051129431972   更新日: 2022年09月28日

小林 賢次

コバヤシ ケンジ | Kobayashi Kenji
研究分野 (1件): 日本語学
研究キーワード (1件): 中世日本語・近世日本語・語彙語法史
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 中世・近世の語彙・語法の研究
  • 狂言台本の言語の研究
  • 条件表現史の研究
  • Linguistic Study on the Kyougen Texts
  • Study of the History on Japanese Conditional Expressions
MISC (41件):
  • 小林賢次. 中世語資料としての『一遍上人語録』『他阿上人法語』-モノクサ・サバクル・イロフなど-. 一遍教学の総合的研究報告書(時宗教学研究所). 2011
  • 小林賢次. 【書評】染谷裕子著『お伽草子の国語学研究』(清文堂出版). 日本語の研究〈日本語学会). 2010. 6. 2. 1-6
  • 小林賢次. 「聞ク」と「尋ヌ」の語史-古代語における〈質問〉の意味の成立をめぐって-. 国語と国文学. 2009. 86. 3. 1-14
  • 小林賢次. 近代日本語への流れ. 日本語文学(韓国・日本語文学会). 2009. 46. 1-18
  • 小林賢次. オソロシ(恐)とコハシ(怖・強)-狂言台本における様相-. 早稲田日本語研究. 2008. 17. 1-10
もっと見る
書籍 (40件):
  • 質問表現における「聞ク」と「問フ」「尋ヌル」-室町時代から近世前期上方語まで-(坂詰力治編『言語変化の分析と理論』)
    おうふう 2011
  • 室町時代における否定推量・否定意志の表現(加藤泰彦他編『否定と言語理論』)
    開拓社 2010
  • 「聞ク」と「尋ヌ」の展開-中世における〈質問〉の意味の拡大をめぐって-(『近代語研究』第15集)
    武蔵野書院 2010
  • 改訂版 日本語要説(第4章「古代語の語彙・語彙史」)
    ひつじ書房 2009
  • 狂言台本における「聞ク」と「問フ」「尋ヌル」(『近代語研究』第14集)
    武蔵野書院 2008
もっと見る
講演・口頭発表等 (17件):
  • (講演)近代日本語への流れ
    (日本語文学会(於韓国新羅大学) 2009)
  • (講演)狂言台本の翻刻・注釈から
    (早稲田大学日本語学会 2005)
  • 天理本『狂言六義』のことば
    (都立大学方言学会(於東京都立大学) 2005)
  • 狂言台本における謙譲語法
    (近代語学会(於昭和女子大学) 2005)
  • (講演)狂言ことばの当代性
    (国語学会(於徳島大学) 2002)
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 1970 東京教育大学大学院 文学研究科 日本文学専攻
  • - 1970 Tokyo University of Education Graduate School, Division of Letters Faculty of Literature
  • - 1966 東京教育大学 文学部 国語学国文学専攻
  • - 1966 Tokyo University of Education Faculty of Literature
学位 (1件):
  • 博士(文学) (東京都立大学)
経歴 (7件):
  • 2005 - 2007 京都女子大学文学部教授(2005-2007)
  • 2007 - 早稲田大学教育・総合科学学術院特任教授(2007-)
  • 1987 - 2005 東京都立大学人文学部助教授・教授(1987-2005)
  • 1981 - 1987 上越教育大学学校教育学部助教授(1981-1987)
  • 1978 - 1981 新潟大学教育学部助教授(1978-1981)
全件表示
委員歴 (4件):
  • 2004 - 2009 日本語学会(国語学会より改称) 理事
  • 2005 - 2007 全国大学国語国文学会 理事
  • 2000 - 日本語学会 評議員
  • 1996 - 1999 日本語学会 編集委員
受賞 (1件):
  • 1985 - 佐伯国語学賞
所属学会 (7件):
日本語文法学会 ,  全国大学国語国文学会 ,  日本音声学会 ,  日本言語学会 ,  訓点語学会 ,  日本語学会 ,  日本語学会(国語学会より改称)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る