研究者
J-GLOBAL ID:200901051143101411   更新日: 2024年05月14日

中田 裕之

ナカタ ヒロユキ | Nakata Hiroyuki
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): http://katla.nd.chiba-u.jp/~nakata/
研究分野 (1件): 宇宙惑星科学
研究キーワード (1件): Space Physics Solar-Terrestrial Environment Magnetosphere Ionosphere Magnetosphere-Ionosphere Coupling
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2018 - 2023 高分解能レーダでどこまで小さい浮遊虫が検出できるか-飛来害虫監視に向けて
  • 2018 - 2021 多波長高分解能レーダと地上稠密観測による積乱雲発生発達の三次元詳細動態解明
  • 2015 - 2020 次世代宇宙天気予報のための双方向システムの開発
  • 2012 - 2016 宇宙・地上の連携観測による高高度放電発光現象の発生条件とメカニズムの解明
  • 2010 - 2011 GPS受信機網を利用した電離圏擾乱のスケール間結合と衛星測位への影響に関する研究
全件表示
論文 (32件):
  • H. Ohya, T. Suzuki, F. Tsuchiya, H. Nakata, K. Shiokawa. Variation in the Reflection Height of VLF/LF Transmitter Signals in the D-Region Ionosphere and the Possible Source: A 2018 Meteoroid in Hokkaido, Japan. Radio Science. 2024. 59. 3
  • Hiroyuki Nakata, Keisuke Hosokawa, Susumu Saito, Yuichi Otsuka, Ichoro Tomizawa. Periodic oscillations of Doppler frequency excited by the traveling ionospheric disturbances associated with the Tonga eruption in 2022. Earth, Planets and Space. 2023. 75. 1
  • Hiromi Sejima, Keisuke Hosokawa, Hiroyuki Nakata, Jaroslav Chum, Chien-Hung Lin, Jia-Ting Lin. Simultaneous observations of equatorial plasma bubbles with an all-sky airglow imager and a HF Doppler sounding system in Taiwan. Earth, Planets and Space. 2023. 75. 1
  • Keisuke Hosokawa, Susumu Saito, Hiroyuki Nakata, Chien-Hung Lin, Jia-Ting Lin, Pornchai Supnithi, Ichiro Tomizawa, Jun Sakai, Toru Takahashi, Takuya Tsugawa, et al. Monitoring of equatorial plasma bubbles using aeronautical navigation system: a feasibility study. Earth, Planets and Space. 2023. 75. 1
  • Kentaro Tanaka, Hiroyo Ohya, Fuminori Tsuchiya, Kenro Nozaki, Mariko Teramoto, Kazuo Shiokawa, Yoshizumi Miyoshi, Martin Connors, Hiroyuki Nakata. Ultra Low Frequency Modulation of Energetic Electron Precipitation in the D-Region Ionosphere in a Magnetically Quiet Time Using OCTAVE Very Low Frequency and Low Frequency (VLF/LF) Observations. URSI Radio Science Letters. 2023. 4
もっと見る
MISC (107件):
  • NAKAMIZO Aoi, YOSHIKAWA Akimasa, YOSHIKAWA Akimasa, NAKATA Hiroyuki, FUKAZAWA Keiichiro, TANAKA Takashi. Alfvenic couplingを用いた全球MHDモデルでシミュレーションされた,電離圏-磁気圏対流発達のAlfven伝導度への依存性. 地球電磁気・地球惑星圏学会総会及び講演会(Web). 2023. 154th
  • 佐藤駿, 中田裕之, 穂積Kornyanat, 斎藤享, 細川敬祐, 大矢浩代. HF-STARTプロジェクトにおけるHF帯電波伝搬の減衰の評価. 大気電気学会誌(Web). 2023. 17. 1
  • 清水紘平, 中田裕之, 細川敬祐, 大矢浩代. HFドップラー観測を用いた地震に伴う異なる経路で伝搬した電離圏擾乱の解析. 大気電気学会誌(Web). 2023. 17. 1
  • 榎本陸登, 中田裕之, 細川敬祐, 大矢浩代. HFドップラー観測とGPS電波掩蔽観測を用いた台風上陸に伴う電離圏擾乱の解析. 地球電磁気・地球惑星圏学会総会及び講演会(Web). 2023. 154th
  • 清水紘平, 中田裕之, 細川敬祐, 大矢浩代. HFドップラー観測を用いた異なる経路に沿って伝搬した地震に伴う電離圏擾乱の解析. 地球電磁気・地球惑星圏学会総会及び講演会(Web). 2023. 154th
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(理学) (京都大学)
経歴 (5件):
  • 2017/04 - 現在 千葉大学 大学院工学研究院 准教授
  • 2016/10 - 2017/03 千葉大学 大学院工学研究科 准教授
  • 2007/04 - 2016/09 千葉大学 大学院工学研究科 助教
  • 2002/04 - 2007/03 千葉大学 大学院自然科学研究科 助教
  • 2000/05 - 2002/03 名古屋大学 太陽地球環境研究所 研究機関研究員
委員歴 (5件):
  • 2021/04 - 現在 名古屋大学宇宙地球環境研究所 共同利用・共同研究委員会電磁気圏専門委員会
  • 2012 - 現在 日本学術会議 電気電子工学委員会 国際電波科学会議分科会 電離圏電波伝搬小委員会委員
  • 2016/04 - 2020/03 日本地球惑星科学連合 選挙管理委員
  • 2012/04 - 2018/03 地球電磁気・地球惑星圏学会 大気圏・電離圏セッションコンビーナ
  • 2009/04 - 2018/03 衛星設計コンテスト 企画委員
所属学会 (4件):
日本大気電気学会 ,  日本地球惑星科学連合 ,  地球電磁気・地球惑星圏学会 ,  米国地球物理学連合
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る