研究者
J-GLOBAL ID:200901051352042791   更新日: 2023年03月12日

松沢 厚

マツザワ アツシ | matsuzawa atsushi
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.pharm.tohoku.ac.jp/~eisei/eisei.HP/index.html
研究分野 (3件): 薬系衛生、生物化学 ,  免疫学 ,  分子生物学
研究キーワード (26件): パータナトス ,  フェロトーシス ,  ユビキチン化 ,  翻訳後修飾 ,  免疫制御 ,  ASK1 ,  アポトーシス ,  インタラクトーム ,  ストレス応答キナーゼ ,  トランス脂肪酸 ,  MAPキナーゼ ,  MAPキナーゼキナーゼ ,  活性酸素 ,  ストレス ,  ASKファミリー ,  神経細胞死 ,  Toll-like受容体 ,  アルツハイマー病 ,  筋萎縮性側索硬化症 ,  サイトカイン産生 ,  小胞体ストレス ,  免疫学 ,  MAP3キナーゼ ,  感染症 ,  自然免疫 ,  シグナル伝達
競争的資金等の研究課題 (26件):
  • 2021 - 2024 多様な分子修飾による液-液相分離形成を介した新たなストレス応答シグナルの制御機構
  • 2021 - 2023 新規内因性フェロトーシス制御機構の生物学的意義および病態生理学的役割の解明
  • 2021 - 2023 ユビキチンケモテクノロジーを活用した細胞生死バランス制御による疾患治療戦略の開発
  • 2019 - 2021 疾患誘導因子トランス脂肪酸のライブイメージングによる体内産生機構と病理作用の解明
  • 2019 - 2021 ユビキチンケモテクノロジーを活用した細胞生死バランス制御による疾患治療戦略の開発
全件表示
論文 (94件):
  • Yusuke Hirata, Ruiqi Cai, Allen Volchuk, Benjamin E. Steinberg, Yoshiro Saito, Atsushi Matsuzawa, Sergio Grinstein, Spencer A. Freeman. Lipid peroxidation increases membrane tension, Piezo1 gating, and cation permeability to execute ferroptosis. Current Biology. 2023
  • Yuto Sekiguchi, Saya Takano, Takuya Noguchi, Tomohiro Kagi, Ryuto Komatsu, Maoko Tan, Yusuke Hirata, Atsushi Matsuzawa. The NLRP3 Inflammasome Works as a Sensor for Detecting Hypoactivity of the Mitochondrial Src Family Kinases. Journal of immunology (Baltimore, Md. : 1950). 2023
  • You-Ran Luo, Tada-aki Kudo, Kanako Tominami, Satoshi Izumi, Takakuni Tanaka, Yohei Hayashi, Takuya Noguchi, Atsushi Matsuzawa, Junichi Nakai, Guang Hong, et al. SP600125 Enhances Temperature-Controlled Repeated Thermal Stimulation-Induced Neurite Outgrowth in PC12-P1F1 Cells. International Journal of Molecular Sciences. 2022. 23. 24. 15602-15602
  • Tatsuya Shimada, Yohsuke Yabuki, Takuya Noguchi, Mei Tsuchida, Ryuto Komatsu, Shuhei Hamano, Mayuka Yamada, Yusuke Ezaki, Yusuke Hirata, Atsushi Matsuzawa. The Distinct Roles of LKB1 and AMPK in p53-Dependent Apoptosis Induced by Cisplatin. International Journal of Molecular Sciences. 2022. 23. 17. 10064-10064
  • Kagi, T., Naganuma, R., Inoue, A., Noguchi, T., Hamano, S., Sekiguchi, Y., Hwang, G. W., Hirata, Y., Matsuzawa, A. The polypeptide antibiotic polymyxin B acts as a pro-inflammatory irritant by preferentially targeting macrophages. The Journal of Antibiotics. 2022. 75. 1. 29-39
もっと見る
MISC (154件):
書籍 (4件):
  • 衛生薬学 健康と環境 (第6版)
    丸善出版 2018
  • 実験医学 増刊「レドックス疾患学」
    羊土社 2018
  • 実験医学 増刊「細胞死研究 総集編」
    羊土社 2010
  • “MAP Kinases in Redox Signaling” in “Signal Transduction by Reactive Oxygen and Nitrogen Species: Pathways and Chemical Principles”
    Kluwer Academic 2003
講演・口頭発表等 (10件):
  • 抗がん剤ゲフィチニブによる間質性肺炎の発症機序の解明
    (第42回日本臨床薬理学会学術総会(シンポジウム「薬剤性間質性肺炎の病態と評価」) 2021)
  • 新たなストレス誘導性細胞死と疾患制御
    (日本薬学会第141年会(環境・衛生部会シンポジウム ) 2021)
  • ストレス応答キナーゼによる細胞老化・細胞死の新たな制御機構
    (第93回日本生化学会大会 2020)
  • 活性酸素シグナルによる新たな細胞死パータナトスの誘導制御機構
    (フォーラム2020衛生薬学・環境トキシコロジー 2020)
  • 内外環境ストレスに対する生体応答シグナルとその分子制御機構の研究
    (フォーラム2020衛生薬学・環境トキシコロジー 2020)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1997 - 現在 博士(薬学)(東京大学)
  • 1992 - 1997 東京大学 大学院薬学系研究科 生命薬学専攻
  • 1988 - 1992 東京大学 薬学部 薬学科
学位 (1件):
  • 博士(薬学) (東京大学)
経歴 (4件):
  • 2014 - 現在 東北大学 大学院薬学研究科 教授
  • 2008 - 2014 東京大学 大学院薬学系研究科 准教授
  • 2007 - 2008 東京大学 大学院薬学系研究科 助教
  • 2002 - 2007 東京大学 大学院薬学系研究科 助手
委員歴 (14件):
  • 2021 - 現在 BPB Reports(日本薬学会英文誌) Editor-in-Chief(編集長)
  • 2021 - 現在 Biological and Pharmaceutical Bulletin(日本薬学会英文誌) Section Editor-in-Chief(部門長)
  • 2017 - 現在 日本毒性学会 評議員
  • 2017 - 現在 日本薬学会 代議員
  • 2017 - 現在 日本生化学会 代議員
全件表示
受賞 (2件):
  • 2020/09 - 日本薬学会 環境・衛生部会 学術賞 「内外環境ストレスに対する生体応答シグナルとその分子制御機構の研究」
  • 2011 - BBA General Subjects Top Cited Articles 2006-2011 Award
所属学会 (8件):
日本酸化ストレス学会 ,  日本毒性学会 ,  日本Cell Death学会 ,  日本ケミカルバイオロジー学会 ,  日本薬学会 ,  日本免疫学会 ,  日本分子生物学会 ,  日本生化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る