研究者
J-GLOBAL ID:200901052358722774
更新日: 2020年06月09日
作田 はるみ
サクダ ハルミ | Sakuda Harumi
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
神戸松蔭女子学院大学 人間科学部食物栄養学科
神戸松蔭女子学院大学 人間科学部食物栄養学科 について
「神戸松蔭女子学院大学 人間科学部食物栄養学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
准教授
研究分野 (2件):
栄養学、健康科学
, 家政学、生活科学
研究キーワード (1件):
フードサービス・食文化・調理と加工・健康教育・栄養指導
競争的資金等の研究課題 (2件):
2015 - 2017 大学生に対する食育の検討-味覚能力と食行動の視点から-
2009 - 2010 知的障害児を養育する保護者への食育-児童デイサービスを拠点とした検討-
論文 (44件):
矢野 真理, 作田 はるみ, 内田 勇人, 坂本 薫. 高齢者による高校生への行事食伝承事業に関する調査研究:-行事食に対する意識調査結果-. 日本食生活学会誌. 2018. 29. 1. 53-63
尾ノ井美由紀, 作田はるみ, 米倉裕希子, 白石龍生. 療育施設における生活習慣獲得教室の効果検証 -第1報:肥満予防を目指して-. 大阪教育大学紀要. 2017. 65. 2. 125-135
作田はるみ. 知的障害・発達障害のある子の肥満と食育. 月刊 発達教育. 2016
坂本 薫, 奥谷, 作田 はるみ. 若い世代における寿司および郷土料理の摂取状況とイメージ-兵庫県姫路市の学生を対象として-. 2016
作田はるみ, 尾ノ井美由紀, 米倉裕希子, 奥田豊子, 下村尚美, 内田勇人, 北元憲利. 知的障がいのある幼児の食生活と肥満- 質問紙調査による一般児との比較-. 小児保健研究. 2014. 73. 300-307
もっと見る
書籍 (2件):
管理栄養士養成テキストブック 給食経営管理論
株式会社みらい 2018
新版 トータルクッキング 健康のための調理実習
2015
講演・口頭発表等 (84件):
女子大学生の味覚教育の検討 -給食経営管理に関する実習における味覚教育と学生の味覚能力-
(第16回日本栄養改善学会近畿支部学術総会 2017)
女子大学生の味覚教育の検討-給食経営管理に関する実習に取り入れた味覚教育の効果-
(第16回日本栄養改善学会近畿支部学術総会 2017)
兵庫県の家庭料理季節ごとに見る兵庫のおやつの特徴
(日本調理科学会 平成29年度研究大会 2017)
高齢者から教わる行事食の調理実習が高校生に及ぼす影響
(日本調理科学会近畿支部 第42回研究発表会 2016)
五感を使って味わうことと調理経験、食生活習慣との関連 -管理栄養士養成施設の女子大学生を対象に-
(第15回日本栄養改善学会近畿支部学術総会 2016)
もっと見る
Works (1件):
修士学位論文 通所施設を利用する知的障害者の健康状態と食生活
2007 -
学歴 (2件):
2007 - 2014 兵庫県立大学
2005 - 2007 大阪教育大学
学位 (1件):
博士(環境人間学) (兵庫県立大学)
経歴 (5件):
2017/04/01 - 現在 神戸松蔭女子学院大学 人間科学部 食物栄養学科 准教授
2015/10/01 - 2017/03/31 神戸松蔭女子学院大学 人間科学部 生活学科食物栄養専攻 准教授
2011/10/01 - 2015/09/30 神戸松蔭女子学院大学 人間科学部 生活学科食物栄養専攻 講師
2011/04 - 2011/09 甲南女子大学 非常勤講師
2010/04 - 2011/02 兵庫県立大学 助手
所属学会 (8件):
日本食育学会
, 日本世代間交流学会
, 日本給食経営管理学会
, 日本公衆衛生学会
, 日本肥満学会
, 日本調理科学会
, 日本栄養改善学会
, 日本栄養・食糧学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP