研究者
J-GLOBAL ID:200901052638530544   更新日: 2022年11月24日

青木 加苗

アオキ カナエ | Aoki Kanae
所属機関・部署:
職名: 主査学芸員
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
研究分野 (5件): 美術史 ,  博物館学 ,  教育社会学 ,  教育学 ,  芸術実践論
研究キーワード (20件): 美術館教育 ,  博物館学 ,  美術アカデミー ,  シュトゥットガルト ,  色彩論 ,  アードルフ・ヘルツェル ,  オスカー・シュレンマー ,  バウハウス ,  ドイツ ,  機械 ,  衣装 ,  身体 ,  舞台 ,  ダンス ,  20世紀 ,  モダニズム ,  現代美術 ,  近代美術 ,  西洋美術 ,  ヨーロッパ
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2018 - 2021 ドイツ語圏のジャポニスム:ヴァルター・クレムとカール・ティーマンの多色木版画を中心に
  • 2015 - 2016 教員・学生が主体的に活動するための美術館教育活動とその実践的研究
  • 2013 - 2014 「なつやすみの美術館」展を契機とする美術館を拠点とした学校・地域の連携プログラム
  • 2011 - 2014 抽象化における「構成」概念の萌芽--シュトゥットガルト美術アカデミーを中心に
  • 2009 - 2010 シュトゥットガルト時代のオスカー・シュレンマーとバウハウス
論文 (14件):
  • 青木加苗. ミュージアムが新たな公共性のモデルを生み出すとき. ミュージアム・データ. 2021. 82. 5-11
  • 青木加苗. ドイツ語圏のジャポニスム--木版技術伝播の一断面. 美術運動史研究会ニュース. 2020. 181. 1-7
  • 青木加苗. プラハからダッハウへ--エミール・オルリクとヴァルター・クレム、カール・ティーマン. ミュシャと日本、日本とオルリク. 2020. 296-299
  • 青木 加苗. プロト・バウハウスとしてのヘルツェルサークル:シュトゥットガルト美術アカデミーの状況とバウハウスにもたらされたコンセプト. Proceedings of the 1st Asian Conference of Design History and Theory ACDHT 2015 Osaka. 2015. 63-73
  • 青木 加苗. ヘルツェルからバウハウスへ--色彩理論に見る調和と全体性の概念. 京都市立芸術大学美術学部研究紀要. 2014. 58. 19-26
もっと見る
MISC (45件):
  • 青木加苗. 和の技 オルリクに刺激:エミール・オルリク 〈日本の彫師〉1900年. 読売新聞[リレー連載]〈県立近代美術館50周年 コレクションの名品〉. 2021
  • 青木加苗. 自由な精神の道標に:マックス・クリンガー 「間奏曲」より〈海辺で〉1881年. 読売新聞[リレー連載]〈県立近代美術館50周年 コレクションの名品〉. 2021
  • 青木加苗. 「こども美術館部」で遊ぶこと:5年間の活動をふりかえって. 和歌山県立近代美術館ニュース. 2021. 107. 5-6
  • 青木加苗. ミュージアムがサステイナブルであるために-和歌山県立近代美術館の場合. ICOM ジャーナル. 2021
  • 青木加苗. 和歌山(ここ)に美術館がある理由(わけ):美術館を展示する 和歌山県立近代美術館のサステイナビリティ. 和歌山県立近代美術館ニュース. 2021. 106. 3-6
もっと見る
書籍 (13件):
  • 令和元年度 日本の博物館総合調査報告書
    公益財団法人日本博物館協会 2020
  • もうひとつの日本美術史--近現代版画の名作2020
    福島県立美術館、和歌山県立近代美術館 2020
  • まもって、そだてる 和歌山県の博物館活動
    和歌山県立博物館施設活性化事業実行委員会 2019
  • ミュシャと日本、日本とオルリク
    国書刊行会 2019 ISBN:9784336063175
  • 動き出す!絵画 ペール北山の夢
    和歌山県立近代美術館、東京ステーションギャラリー、下関市立美術館 2016
もっと見る
講演・口頭発表等 (13件):
  • Possibility of Introducing Adolf Hölzel in Japan: Position and Context
    (Adolf Hölzel im Kontext der Internationalen Moderne 2022)
  • 博物館教育は社会教育ではないのか〜博物館法改正議論に向けた現場からの提案〜
    (日本社会教育学会2021年度六月集会ラウンドテーブル2 「社会教育法70年と社会教育法制をめぐる課題(その3)-博物館法「改正」をめぐって」 2021)
  • Japonisme as Cross-cultural Impact: German Woodblock Prints and Japanese “Creative Prints” Movement, ICFA Individual Sessions
    (ICOM Kyoto 2019; ICDAD-ICFA-GLASS Joint Meeting 2019)
  • Seitaro Kitayama and the Reception of Western Art: Modification of its Meaning Through Presentation
    (2018)
  • Would permanent displays take root in Japan: From the historical background of Japanese museums to a case study of contemporary collection usage
    (2017)
もっと見る
Works (1件):
  • 《トリアディック・バレエ》公演:多摩美術大学映像演劇学科卒業制作協力として
    2008 -
学歴 (3件):
  • 2003 - 2006 京都市立芸術大学 美術研究科 美術専攻 芸術学
  • 2000 - 2003 京都市立芸術大学 芸術研究科 芸術学専攻 芸術学
  • 1996 - 2000 京都市立芸術大学 美術学部 美術科 油画専攻
学位 (1件):
  • 博士 (課程) (京都市立芸術大学)
経歴 (8件):
  • 2021/04 - 現在 和歌山県立近代美術館 学芸課 主査学芸員
  • 2021/04 - 現在 和歌山大学 教育学部 非常勤講師
  • 2016/04 - 現在 京都市立芸術大学 大学院美術研究科 非常勤講師
  • 2020/04 - 2021/03 和歌山県立近代美術館 教育普及課 主査学芸員
  • 2011/04 - 2020/03 和歌山県立近代美術館 教育普及課 学芸員
全件表示
委員歴 (2件):
  • 2022/09 - 現在 ICOM ICFA 美術の博物館・コレクション国際委員会 委員長
  • 2019/09 - 2022/09 ICOM ICFA 美術の博物館・コレクション国際委員会 ボードメンバー
所属学会 (5件):
International Council of Museums ,  美術科教育学会 ,  美術史学会 ,  意匠学会 ,  美学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る