- 2022 - 2027 小規模事業場における事業場の特徴と地域の特性を踏まえた健康支援モデルの開発
- 2020 - 2024 子育て家族との関係性構築のための子ども虐待潜在リスク調査票を用いた支援方法の検討
- 2020 - 2023 加熱式たばこに着目した縦断的な妊産婦の能動・受動喫煙の実態と健康状態との関連
- 2019 - 2023 生活保護現業員と保健師の協働による自己効力感向上を目指したケース会議の検証
- 2021 - 2022 中小規模事業場の産業看護職における事業場外資源の活用状況
- 2016 - 2020 妊娠期から出産・育児期を通した妊産婦の縦断的再喫煙防止プログラムの構築
- 2016 - 2019 フレイル予防に資する地域高齢者ヘルスリテラシー促進の様相:IPW支援プロジェクト
- 2015 - 2019 病院と地域の専門職連携実践(IPW)による退院支援システムの構築
- 2015 - 2019 現場で使える生活保護現業員のメンタルヘルス支援プログラムの開発
- 2014 - 2019 退院支援における専門職連携実践の質評価尺度の開発
- 2014 - 2018 病棟看護師の退院支援実践向上システムの構築と検証
- 2013 - 2017 アクションリサーチによる「妊産婦の再喫煙予防プログラム」の検証
- 2016 - 2017 疾患を抱える労働者のソーシャル・キャピタルに焦点をあてた支援方策の検討
- 2012 - 2015 病院退院支援部署と病棟をつなぐ退院支援リンクナースの役割と体制に関する研究
- 2012 - 2015 退院支援を行う看護職のコンピテンシー・モデルの構築
- 2011 - 2013 訪問看護ステーションの管理運営指標の開発
- 2010 - 2012 通所介護施設における認知症高齢者困難ケース介護とスタッフ職場研修に関する研究
- 2010 - 2012 アクション・リサーチによる妊産婦の喫煙予防アセスメントツールの開発
- 2009 - 2011 子どもの体力と保健指導及び食育に関する学際的研究
- 2009 - 2011 看護職が行う退院支援の質の向上に関する研究-看護職のコンピテンシーに着目して
- 2008 - 2011 病院看護職の退院支援教育プログラムに関する研究
- 2007 - 2009 出産後の母親の喫煙を予防するアセスメントツールに関する研究
- 2007 - 2009 軽度認知症者の排泄・コミュニケーションの在宅介護モデルに関する研究
- 2007 - 2008 急性期病院における退院支援専門部署および在宅療養支援のあり方に関する研究
全件表示