研究者
J-GLOBAL ID:200901053719738960
更新日: 2023年03月09日
松崎 寛
マツザキ ヒロシ | Matsuzaki Hiroshi
所属機関・部署:
筑波大学 人文社会系
筑波大学 人文社会系 について
「筑波大学 人文社会系」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
准教授
研究分野 (1件):
日本語教育
競争的資金等の研究課題 (4件):
2020 - 2023 外国人住民への地域的包括支援のための基礎的研究
2012 - 2014 音声認識技術を取り入れた日本語発音自学システムの作成と試用
2009 - 2011 音声認識技術を取り入れた日本語発音自学システムの開発
日本語教育学,音声学
論文 (42件):
文, 昶允, RODRIGUEZ-GOMEZ, Juan Pablo, 宋, 長燕, 松崎, 寛. 日本語教師の発音評価と訂正行動 -教師トレーニングのための基準確立にむけて-. 音声研究. 2022
入山, 美保, 井上, 里鶴, 澤田, 浩子, 松崎, 寛. 日本語指導が必要な児童生徒にオンライン支援が行える大学生サポーターの養成. 小出記念日本語教育研究会論文集. 2022. 30. 57-72
篠原亜紀, 松崎寛. コミュニケーションにおける発話の「感じのよさ」-テキストマイニングによるコメントの分析から-. 日本語/日本語教育研究. 2021. 12. 261-276
澤田, 浩子, 井上, 里鶴, 松崎, 寛, 入山, 美保. 日本語指導が必要な児童生徒のための遠隔支援における地域連携モデル -茨城県グローバル・サポート事業の試み-. 2021年度日本語教育学会春季大会. 2021. 239-244
長田, 友紀, 松崎, 寛, 澤田, 浩子, 入山, 美保, 吉田, 武男. 大学における教職課程と日本語教育学との連携に関する考察-筑波大学「日本語学習支援者養成修了証プログラム」の成立経緯とその課題-. 筑波大学教育学系論集. 2021. 45. 2. 21-33
もっと見る
書籍 (30件):
日本語教育よくわかる音声
アルク 2018 ISBN:9784757430938
『日本語大事典』
朝倉書店 2014
第二言語習得研究と言語教育
くろしお出版 2012
第二言語習得研究と言語教育
くろしお出版 2012
『日本語教師教育能力検定試験に合格するための音声23』
2010
もっと見る
講演・口頭発表等 (5件):
日本語指導が必要な児童生徒のための遠隔支援における地域連携モデル -茨城県グローバル・サポート事業の試み-
(2021年度日本語教育学会春季大会 2021)
研究学園都市「つくば」における子育て外国人家族のニーズ
(第2回国際シンポジウム「地域社会と多文化共生」 2020)
コミュニケーションと発音習得の諸問題-土岐哲「公平な耳社会の実現」の再評価-
(第2回国際シンポジウム「地域社会と多文化共生」 2020)
つくば市在住外国人の言語能力、アイデンティティ、適応
(第3回EAJS日本会議 2019)
多文化共生教育に向けた領域連携と地域連携の推進
(文部科学省「外国人児童生徒等教育を担う教員の養成・研修モデルプログラム開発事業」第6回協力者会議兼第2回専門家会議 2019)
学歴 (3件):
1991 - 1993 筑波大学 文芸・言語研究科
1989 - 1991 筑波大学 地域研究研究科
1985 - 1989 筑波大学 第二学群 日本語・日本文化学類
経歴 (8件):
2010/08 - 現在 国立大学法人筑波大学 大学院人文社会科学研究科 准教授
2007/04 - 2010/07 国立大学法人広島大学 大学院教育学研究科 准教授
2005/04 - 2007/03 国立大学法人広島大学 大学院教育学研究科 助教授
2004/04 - 2005/03 国立大学法人広島大学 大学院教育学研究科 講師
2001/04 - 2004/03 広島大学 大学院教育学研究科 講師
1999/04 - 2001/03 広島大学 教育学部 講師
1998/04 - 1999/03 東京農工大学 留学生センター 非常勤講師
1993/04 - 1998/03 東北大学 文学部 助手
全件表示
委員歴 (7件):
2010 - 現在 第二言語習得研究会 事務局長
2004 - 現在 日本語教育方法研究会 運営委員
2011 - 2017 日本語教育学会 理事・常任理事
2011 - 2012 2012年日本語教育国際研究大会 運営委員
2005 - 2010 日本語教育学会 評議員
2008 - 2009 第二言語習得研究会 大会運営委員長
2005 - 2009 日本語教育学会 大会委員
全件表示
受賞 (2件):
2018/04 - 日本語教育学会 日本語教育学会学会活動貢献賞 2005 年以降,学会の役員・代議員・旧評議員・委員として,一定の年数を歴任し,尽力のあった個人会員に贈られる。
2006/04 - 日本語教育学会 林大記念論文賞 学会誌『日本語教育』に掲載された研究論文、調査報告、実践報告のうち、特に優れていると認められた論文に授与される
所属学会 (5件):
日本語教育方法研究会
, 日本語教育学会
, 日本音声学会
, 第二言語習得研究会
, 2012年日本語教育国際研究大会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM