- 2016 - 2020 アクティブラーニングの形成的評価ツールの開発と検証
- 2017 - 協調スキルを促進するアクティブラーニングの設計と評価
- 2014 - 2017 Tabletを用いた革新的な協調学習の開発
- 2012 - 2016 学習科学を応用した21世紀型スキルを促進する教師教育プログラムの開発
- 2012 - 2013 ナノサイエンス準備教育のための初等科学教育の設計
- 2011 - 知識構築型学習の促進を目指した形成的評価手法の開発とその実証的検討
- 2011 - ナノサイエンス準備教育のための初等科学教育の設計
- 2010 - 知識構築型学習の促進を目指した形成的評価手法の開発とその実証的検討
- 2009 - 知識構築型学習の促進を目指した形成的評価手法の開発とその実証的検討
- 2008 - ネットワーク理論に基づいたe-ラーニング環境評価手法の開発
- 2008 - 総合的な学習の時間における知識構築型カリキュラムの学習テーマ群開発
- 2007 - 総合的な学習の時間における知識構築型カリキュラムの学習テーマ群開発
- 2007 - ネットワーク理論に基づいたe-ラーニング環境評価手法の開発
- 2005 - 「総合的な学習の時間における知識構築型カリキュラムの学習テーマ群開発」
- 2004 - 知識創出型の国際授業研究コミュニティーの構築
- 2003 - 知識創出型の国際授業研究コミュニティーの構築
- 2002 - 知識創出型の国際授業研究コミュニティーの構築
- 2001 - 教員養成大学間・および附属校園連携のバーチュアルユニバーシティーの実現
- 2000 - 知的対話を支援するCSCL学習環境を用いた教員養成学部カリキュラムの開発
- 1999 - 論文作成支援システムを用いた自己説明活動の促進
- 1997 - 論文作成支援システムを用いた知識構築過程の研究
全件表示