研究者
J-GLOBAL ID:200901054409273948   更新日: 2024年06月07日

内野 隆之

ウチノ タカユキ | Uchino Takayuki
所属機関・部署:
職名: 研究グループ長
ホームページURL (1件): http://www.aist.go.jp/RESEARCHERDB/cgi-bin/worker_detail.cgi?call=namae&rw_id=T29507196
研究分野 (1件): 固体地球科学
研究キーワード (6件): 鳥羽地域 ,  南部北上帯 ,  北部北上帯 ,  根田茂帯 ,  北上山地 ,  付加体地質学
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2021 - 2024 地質図情報+ストリートビューを活用した教材開発と学習モデルの構築
  • 2016 - 2020 シームレス地質図を活用した学習モデルの実践的構築
  • 2016 - 2019 海洋地殻進化解析に基づく,三波川帯-御荷鉾帯-秩父帯北帯の統合的理解
  • 1997 - アジア東縁域における島弧-海溝系の発達過程解明
論文 (43件):
  • Takayuki Uchino. Geological Origin of Divine White and Black Pebbles Paved Around the Main Palace of Ise Shrine, Central Japan. Geoheritage. 2024
  • Toru Yamasaki, Takayuki Uchino. Assimilation of lower-crustal dunite xenoliths into adakite-related felsic magma: New insights into the production of bajaitic high-Mg andesites. Journal of Asian Earth Sciences. 2023. 249. 105613-105613
  • 逢坂将志, 青木翔吾, 青木翔吾, 内野隆之, 福山繭子. 砕屑性ジルコンU-Pb 年代測定による北部北上帯中津川コンプレックスにおける前期及び中期ジュラ紀ユニット分布の制約. 地質調査研究報告. 2023. 74. 3
  • 内野隆之. 北部北上帯ジュラ紀付加体中に産する前期ペルム紀流紋岩とその帰属. 地質調査研究報告. 2023. 74. 2
  • 川村寿郎, 内野隆之. 北上山地南東部,大船渡地区の中生代層のジルコンU-Pb 年代. 地質調査研究報告. 2023. 74. 2
もっと見る
MISC (4件):
  • 内野隆之, 中江訓, 中島礼. 鳥羽地域の地質. 鳥羽地域の地質 平成29年. 2017
  • 内野隆之, 中江訓. 5万分の1地質図幅「鳥羽」の中古生界. 日本地質学会学術大会講演要旨. 2016. 123rd
  • 内野隆之, 川村信人. 南部北上帯のオルドビス紀背弧海盆玄武岩類とテクトニクス. 日本地質学会学術大会講演要旨. 2015. 122nd
  • 内野 隆之, 堀 利栄. 5万分の1地質図幅「加茂」地域(新潟県蒲原山地)に分布する足尾帯の地質と付加年代. 日本地質学会学術大会講演要旨. 2009. 2009. 0. 378-378
書籍 (11件):
  • 「地質情報展2019北海道 : 明治からつなぐ地質の知恵」開催報告
    産業技術総合研究所地質調査総合センター 2019
  • 十和田湖地域の地質
    2019
  • 5万分の1地質図幅「鳥羽」の概要紹介と地質構造の解説
    2018
  • 鳥羽地域の地質
    2017
  • チャートを好むシダ植物ヒトツバ-三重県志摩半島の鳥羽地域を例として-
    2017
もっと見る
講演・口頭発表等 (31件):
  • 5万分の1地質図幅「外山」(岩手県盛岡地域)の地質
    (日本地質学会学術大会(Web) 2023)
  • 東北日本前期石炭紀付加体である根田茂帯綱取ユニットにおける砕屑性ジルコンU-Pb年代測定
    (日本地質学会学術大会(Web) 2023)
  • 根田茂帯・北部北上帯南縁部に散在する古生代の島弧性構造岩塊
    (日本地質学会学術大会(Web) 2022)
  • 根田茂帯から見出された前期三畳紀付加体ユニットと西南日本との対比
    (日本地質学会学術大会(Web) 2021)
  • 北部北上帯南西縁部のジュラ紀付加体砂岩の砕屑性ジルコンU-Pb年代
    (日本地質学会学術大会講演要旨 2019)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 2007 北海道大学 自然科学研究科
  • - 1997 早稲田大学 教育学部
学位 (1件):
  • 理学博士
委員歴 (1件):
  • 2022/05 - 現在 日本地質学会執行理事
受賞 (5件):
  • 2023/09 - 日本地質学会 日本地質学会論文賞 北上山地中西部の中古生代付加体を貫く白亜紀岩脈群の岩相・年代と貫入応力解析から得られた引張場
  • 2012/09 - 日本地質学会 日本地質学会論文賞
  • 2006 - 日本地質学会第113年学術大会(高知大会)優秀講演賞
  • 2006 - 日本地質学会小藤賞
  • 2005 - 日本地質学会第112年学術大会(京都大会)優秀講演賞
所属学会 (1件):
日本地質学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る