- 2017 - 2022 住環境が脳・循環器・呼吸器・運動器に及ぼす影響実測と疾病・介護予防便益評価(文科省科研費基盤S、課題番号17H06151、研究代表者)
- 2016 - 2019 脳情報クラウド(科学技術振興機構JST、革新的研究開発推進プログラムImPACT、研究開発責任者:伊香賀俊治)
- 2015 - 2018 見守り支援ロボットを組み込んだ独居高齢者の自立生活を支える住空間
- 2014 - 2017 住環境が睡眠・血圧・活動量に与える影響に関する大規模実測調査
- 2014 - 2017 スマートフォンを用いた脳波・視線のオンライン解析による知的生産性の客観評価
- 2014 - 2017 住環境が睡眠・血圧・活動量に与える影響に関する大規模実測調査(文科省科研費基盤A、課題番号26249083、研究代表者)
- 2012 - 2015 健康長寿を実現する住まいとコミュニティの創造(科学技術振興機構JST、戦略的創造研究推進事業、研究代表者)
- 2011 - 2014 健康維持便益を統合した低炭素型居住環境評価システムの開発
- 2011 - 2013 入浴環境における熱中症被害軽減のための人体温熱生理モデルの開発(文科省科研費挑戦的萌芽研究、課題番号22656125、研究代表者)
- 2011 - 2013 交差遅れ効果モデルによる住宅・地域環境の健康形成要因構造の解明
- 2010 - 2012 民生業務用建築物のエネルギー消費量に係わるナショナルデータベースの構築とその活用
- 2010 - 2011 入浴環境における熱中症被害軽減のための人体温熱生理モデルの開発
- 2007 - 2010 学習機能に基づく省エネ性と快適性の最適化制御技術の開発(国土交通省住宅・建築関連先導技術開発助成事業費補助金、研究代表者)
- 2006 - 2007 室内空気汚染による人間健康被害のライフサイクルインパクト評価手法の開発
- 2002 - 2003 CO_2排出を半減する環境共生型都市・建築・設備技術の開発
- 2000 - 2001 住宅等における風力エネルギー変換パネルの開発とその応用
- 2000 - 2000 LCCO_2半減のための環境共生型建築・設備技術の開発
- 1999 - 2000 各種気候下におけるアダプティブ制御による省エネ型ハイブリッド空調方式の開発
- 1999 - 2000 CFD連成シミュレーションに基づく空調システム最適化のための逆問題解析法の開発
全件表示