研究者
J-GLOBAL ID:200901055053856273   更新日: 2023年06月11日

吉川 徹

ヨシカワ トオル | Yoshikawa Tohru
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.comp.tmu.ac.jp/yoshikawa/index-e.html
研究分野 (1件): 建築計画、都市計画
研究キーワード (11件): 地域施設 ,  都市空間 ,  土地利用 ,  都市解析 ,  都市計画 ,  GIS ,  Regional Facilities ,  Urban Spatial Analysis ,  Land Use ,  Urban Analysis ,  City planning
競争的資金等の研究課題 (29件):
  • 2018 - 2021 地域施設の既存建築ストックの立地価値を評価する指標の社会的意義と計画の特性の解明
  • 2015 - 2019 地域施設ストックの価値を人口分布,利用率,近隣ストックから評価する手法の開発
  • 2012 - 2016 地域施設ストックの利用価値を人口分布と近隣ストックの状況から評価する手法の開発
  • 2011 - 2015 アクセシビリティの視点による地域医療提供体制の再構築に関する包括的研究
  • 2009 - 2011 多摩ニュータウンにおける女性を中心とした地域活動とその拠点の変遷
全件表示
論文 (89件):
  • 楠 拓也, 吉川 徹, 讃岐 亮. 地域特性から見た病床数と介護保険施設定員数の分布構造分析-2015 年における全国の二次医療圏を対象とした構造方程式モデリングによる分析-. 日本建築学会計画系論文集. 2023. 88. 803. 212-223
  • 宮本 勇希, 吉川 徹, 讃岐 亮. ロジスティック回帰分析を用いた工場の土地利用転換傾向に関する分析-大都市圏の郊外地域に立地する工場に着目して-. 日本建築学会計画系論文集. 2022. 87. 802. 2492-2503
  • 宮本 勇希, 吉川 徹, 讃岐 亮. 地方都市における市街地再開発事業の建築物の特性と周辺商業集積の変化の関連性-商業集積の施設数変化に着目して-. 日本建築学会計画系論文集. 2022. 87. 793. 596-607
  • 湖城 琢郎, 吉川 徹. トリップの発生量と距離を考慮した都市の中心性指標の定式化とグラフ理論を用いた中心性指標との比較. 日本建築学会計画系論文集. 2021. 86. 785. 1948-1959
  • 伴 宣久, 吉川 徹. 東京都心部における中古マンション価格の要因から見た都市計画制度の影響. 日本建築学会技術報告集. 2021. 27. 66. 949-954
もっと見る
MISC (36件):
  • 繁縄 将太, 吉川 徹. 都市内での新交通システムとバスの移動負荷の比較-垂直移動に着目して. 都市計画報告集. 2022. 21. 1. 36-42
  • 北川 拓, 吉川 徹, 讃岐 亮. キャプション評価法を用いた植栽が歩行者に与える心理効果の研究. 都市計画報告集. 2021. 20. 1. 57-59
  • 吉田 泰寛, 吉川 徹. 駅の特性との関連から見た駅前の広告の色彩の分析-東京西郊の私鉄を対象として. 都市計画報告集. 2021. 20. 1. 50-56
  • 吉岡 健, 吉川 徹. 鉄道新線・新駅の開業に伴う市街化の進展に関する研究. 都市計画報告集. 2020. 19. 2. 180-181
  • 石井 智也, 吉川 徹, 讃岐 亮. 観光資源の空間的分布がもたらす地方都市中心市街地の賑わいへの影響. 都市計画報告集. 2020. 19. 1. 94-100
もっと見る
書籍 (2件):
  • GISと土地利用
    都市研究業書12、都市をとらえる-地理情報システム(GIS)の現在と未来-、東京都立大学都市研究所発行 1996
  • 土地利用
    都市研究叢書11,都市の環境創造,東京都立大学都市研究所発行 1995
講演・口頭発表等 (99件):
  • Comparison of the Indexes to Evaluate Buildings for Public Facilities with Distance Decay of the Utilization Ratio in Sequential Building Removal Process
    (2019 AsianConference of Management Science & Applications (ACMSA 2019) 2019)
  • Comparison of the Indexes to Evaluate Buildings for Public Facilities with Distance Decay of the Utilization Ratio in a Real Suburban Area
    (国際都市計画シンポジウム 2019)
  • 7195 実際の都市における利用率が距離減衰する地域公共施設を設置する建築物の価値評価指標比較
    (都市計画 2019)
  • Comparison of Facility Location Maximizing the Expected Number of Visitors with the One Maximizing the Consumer Surplus with a Visiting Probability by a Logit Model
    (国際都市計画シンポジウム 2018)
  • Research on the Relationship between Anxiety and Location Confirmation by Mobile Device during Route Search in Urban Space -By Application of the Protocol Analysis-
    (国際都市計画シンポジウム 2018)
もっと見る
Works (1件):
  • 地域情報共有プラットフォーム構築研究
    2004 - 2005
学歴 (3件):
  • 1987 - 1988 東京大学 大学院工学系研究科 都市工学専攻博士課程
  • 1985 - 1987 東京大学 大学院工学系研究科 都市工学専門課程修士課程
  • 1981 - 1985 東京大学 工学部 都市工学科
学位 (2件):
  • 博士(工学) (東京大学)
  • 工学修士 (東京大学)
経歴 (11件):
  • 2020/04 - 現在 東京都立大学 教授
  • 2009/04 - 2020/03 首都大学東京 教授
  • 2006 - 2009 首都大学東京 准教授
  • 2005 - 2006 首都大学東京 助教授
  • 1993 - 2005 東京都立大学 助教授
全件表示
受賞 (1件):
  • 2002 - 法政大学 法政大学多摩地域研究奨励賞本賞
所属学会 (6件):
日本地理学会 ,  日本不動産学会 ,  地理情報システム学会 ,  情報処理学会 ,  日本建築学会 ,  日本都市計画学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る