- 2022 - 2025 細胞接着装置によるマスト細胞の開口放出の動的制御機構の解明
- 2020 - 2023 リポソームによる細胞接着装置に対する戦略的制御法の開発
- 2020 - 2023 ガウシアルシフェラーゼを用いたインスリン分泌解析の新展開
- 2021 - 2022 細胞外マトリックスの弾性を感知するマスト細胞の分子機構とその機能解析
- 2017 - 2020 蛍光・発光イメージングによる神経-免疫シナプスの分子機能解析
- 2017 - 2020 細胞選択的エクソサイトーシス制御リポソーム製剤の開発
- 2014 - 2017 神経刺激による膵島細胞のシグナル伝播とホルモン分泌連鎖のダイナミクス解析
- 2013 - 2016 歯周病治療を目的とした低侵襲型高分子ナノ粒子DDS製剤の設計
- 2013 - 2014 神経-膵島細胞相互作用におけるホルモン分泌制御機構の研究
- 2010 - 2012 フェムト秒レーザー誘起衝撃力による単一細胞刺激と活性化機構の解析
- 2008 - 2012 免疫・神経クロストークの分子イメージングと医療への展開
- 2008 - 2011 顕微光学法による神経-免疫シナプス構築の分子機構とその機能解析
- 2006 - 2009 非興奮性分泌細胞の開口放出におけるモバイルアクティブゾーンの生成機構と機能
- 2006 - 2009 バイオサーファクタントを用いたナノ遺伝子ベクターの開発
- 2006 - 2008 神経-免疫シナプスの形成とそれを介した細胞間相互作用の可視化機能解析
- 2005 - 2006 共存培養システムを用いた神経細胞とランゲルハンス細胞の相互作用の研究
- 2005 - 2006 in vitro共存培養系を用いた免疫・神経相互作用の分子機構の研究
- 2005 - 2006 生体膜脂質非対称分布の高分解能分析法の確立とアレルギー反応機構解明への応用
- 2004 - 2006 G蛋白質不活性化因子CAPRIのダイナミクスと免疫細胞の応答制御の研究
- 2003 - 2006 多次元顕微光学システムによる免疫・神経クロストークの薬学への展開
- 2004 - 2005 神経・免疫相互作用の分子基盤に関する国際共同研究の推進
- 2004 - 2005 バイオ・サーファクタントの多様性と正電荷リポソームによるがん遺伝子治療
- 2003 - 2004 バイオ・サーファクタントを用いた正電荷リポソームによる遺伝子治療
- 2002 - 2004 バイオ・サーファクタントを用いた正電荷リポソームの遺伝子治療への展開
- 2002 - 2004 バイオ・サーファクタントを用いた正電荷リポソームによる遺伝子導入の研究
- 2000 - 2003 GFPキメラ蛋白質によるMAPキナーゼの核シャトル機構のダイナミックス
- 2000 - 2002 ニューロトロフィン受容体によるNF-kBの核移行制御機構の研究
- 2000 - 2002 原子間力顕微鏡による免疫・神経クロストークの機能解析
- 2000 - 2001 顕微光学法による免疫系と神経系のクロストークの研究
- 2000 - 2001 アレルギー反応に及ぼす環境因子の影響の評価法の確立
- 1998 - 2000 神経節初代培養細胞とT細胞の共存培養とその機能解析
- 1998 - 2000 顕微光学法による免疫系と神経系のクロストークの研究
- 1997 - 1999 アレルギー初期過程におけるSH2ドメインの細胞内動態の画像解析
- 1997 - 1998 蛍光性蛋白質(GFP)を用いた細胞情報の画像解析
- 1996 - 1998 金微粒子をキャリアーとした外来遺伝子の細胞内導入の研究
- 1996 - 1998 顕微光学法による免疫系と神経系のクロストークの研究
- 1996 - 1998 蛍光性分子ロータを利用したB細胞チロシンキナーゼの機能解析
- 1995 - 1998 外来遺伝子の細胞内導入とその動態の解析技術の開発
- 1995 - 1997 細胞内情報伝達におけるレセプター会合体の機能解析
- 1995 - 1997 顕微光学法による免疫応答機構の解析
- 1995 - 1996 共焦点レーザ顕微鏡によるCD63抗原の細胞膜への発現機構の研究
- 1995 - 1996 アレルギー反応の画像解析法による研究
- 1992 - 1994 免疫応答と核へのシグナル
全件表示