研究者
J-GLOBAL ID:200901055212356244   更新日: 2023年05月16日

小林 和貴子

コバヤシ ワキコ | Kobayashi Wakiko
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): ヨーロッパ文学
研究キーワード (8件): オーディオドラマ ,  ドイツ文学 ,  映画 ,  放送 ,  音声 ,  Programmgeschichte des Rundfunks ,  Neuere deutsche Literatur ,  Hörspiel
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2004 - 2007 ドイツ学術交流会 奨学金
論文 (13件):
  • Wakiko Kobayashi. Wohnen und menschliches Leben. Überlegungen anhand von "Wo ich wohne" und "Gare maritime" von Ilse Aichinger und "Yamamba" von Terayama Shuji. Wohnen und Unterwegssein. Interdisziplinäre Perspektiven auf west-östliche Raumfiguration. Hg. v. Mechthild Duppel-Takayama/Wakiko Kobayashi/Thomas Pekar. Bielefeld (transcript Verlag). 2019. 371-390
  • 小林 和貴子. イルゼ・アイヒンガーの初期の日記(1938年~45年). 『学習院大学ドイツ文学会研究論集』. 2018. 22. 1-35
  • 小林 和貴子. 「ユダヤ人迫害の物語」から「迫害の物語」へ--イルゼ・アイヒンガー『より大きな希望』1948年版と1960年版の比較論考. 『慶應義塾大学日吉紀要 ドイツ語学・文学』. 2018. 55. 75-108
  • 小林 和貴子. 奪われた生/死を取り戻すための跳躍--イルゼ・アイヒンガー『ボタン』(1953年)を手掛かりに. 『慶應義塾大学日吉紀要 ドイツ語学・文学』. 2016. 53. 17-42
  • 小林 和貴子. 声の語りの可能性--イルゼ・アイヒンガー『ボタン』における対話的語りの実践. 『学習院大学ドイツ文学会研究論集』. 2016. 20. 67-92
もっと見る
MISC (9件):
  • 小林 和貴子. 朗読. 『ドイツ文化 55のキーワード』宮田眞治・畠山寛・濱中春(編)ミネルヴァ書房. 2015. 160-163
  • 小林 和貴子. 現代ドイツの家族事情. 『ドイツ・ニュースダイジェスト』. 2013. 945. 20-20
  • 小林 和貴子. ドイツ聴覚劇史の構築の試み. 『学習院大学人文科学研究所報. 2011. 52-55
  • Wakiko Kobayashi. "Eigentlich bin ich ein Hörspiel- und Kurzgeschichtenmann" - Aus der Korrespondenz zwischen Hildesheimer und Schwitzke. Online-Artikel der Forschungsstelle Geschichte des Rundfunks in Norddeutschland. 2009
  • 小林 和貴子訳. 【翻訳】虚構と事実性の狭間におけるメディア化の閾--1900年と2000年の日独に関する比較素描(K・ルートヴィヒ・プファイファー著). 『メディアシステムの閾』大宮勘一郎(研究代表者). 2008. 249-267
もっと見る
書籍 (4件):
  • 【翻訳】映画と災厄(イルゼ・アイヒンガー著)
    東宣出版 2019
  • Wohnen und Unterwegssein. Interdisziplinäre Perspektiven auf west-östliche Raumfiguration
    transcript Verlag 2019
  • 【翻訳】より大きな希望(イルゼ・アイヒンガー著)
    東宣出版 2016
  • Unterhaltung mit Anspruch. Das Hörspielprogramm des NWDR-Hamburg und NDR in den 1950er Jahren
    LIT-Verlag 2009
講演・口頭発表等 (8件):
  • Wohnen und menschliches Leben: Überlegungen zur Stimme in den Hörspielen "Gare maritime" von Ilse Aichinger und "Yamamba" von Terayama Shuji
    (West-östliche Raumfigurationen: Wohnen - Unterwegssein(学習院大学) 2017)
  • Das Echo der Stimme - Zur Raumkonstruktion in Ilse Aichingers "Die größere Hoffnung"
    (West-östliche Raumfigurationen(学習院大学) 2016)
  • Entscheidung, Erinnerung, Erzählung als Schöpfungsbedingungen der Zeitgeschichte. Zum Hörspiel "Demiurginnen Duell oder die Bearbeitung der Gegenwart" von Herbert J. Wimmer (ORF 2003)
    (オーストリア現代文学ゼミナール 2013)
  • Die Sterbensart in Ilse Aichingers Hörspiel "Knöpfe" als ein medienkritisches Konzept der Holocaust-Erinnerung
    (Sterbensarten der/in der österreichischen Literatur (イルゼ・アイヒンガー・シンポジウム 日本大学文理学部) 2011)
  • Sprich, damit ich existiere: Eine Identitätssuche körperloser Stimmen. "Erich, der Erich" von Lydia Mischkulnig (ORF 1996)
    (オーストリア現代文学ゼミナール 2010)
もっと見る
学歴 (5件):
  • 2003 - 2008 慶應義塾大学 文学研究科 独文学専攻 博士課程
  • 2004 - 2007 ハンブルク大学 言語・文学・メディア研究科 博士課程
  • 2001 - 2003 慶應義塾大学 文学研究科 独文学専攻 修士課程
  • - 2003 慶應義塾大学
  • - 2001 慶應義塾大学
学位 (2件):
  • 修士(文学) (慶應義塾大学)
  • 博士(文学) (ハンブルク大学)
経歴 (7件):
  • 2020/04 - 現在 学習院大学 文学部 ドイツ語圏文化学科 教授
  • 2011/04 - 2020/03 学習院大学 文学部 ドイツ語圏文化学科 准教授
  • 2010/04 - 2011/09 慶應義塾大学 経済学部 非常勤講師
  • 2008/04 - 2011/09 慶應義塾大学 文学部 非常勤講師
  • 2009/04 - 2011/03 獨協大学 外国語学部 ドイツ語学科 非常勤講師
全件表示
委員歴 (1件):
  • 2019/05 - 2020/03 日本独文学会 ドイツ語教育部会 『ドイツ語教育』編集委員
受賞 (1件):
  • 2012/05 - ドイツ語学文学振興会 第52回ドイツ語学文学振興会奨励賞
所属学会 (3件):
日本独文学会 教育部会 ,  日本独文学会 ,  Japanische Gesellschaft für Germanistik
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る