研究者
J-GLOBAL ID:200901056730620792
更新日: 2024年11月16日
杉光 一成
スギミツ カズナリ | Sugimitsu Kazunari
所属機関・部署:
職名:
教授
研究分野 (4件):
新領域法学
, 経営学
, 医用システム
, 学習支援システム
研究キーワード (4件):
知的財産
, 経営学(マーケティング)
, 医学・医療・製薬
, 教育工学
競争的資金等の研究課題 (3件):
- 2013 - 2016 標章の保護と公共政策に関する総合研究
- 2010 - 2012 技術をブランド化するための知的財産戦略に関する調査・研究
- 2008 - 2011 戦略的知的財産マネジメント人材(CIPO)の育成に関する調査研究
論文 (67件):
-
伊藤 隆太, 杉光 一成. 日本の特許分類を用いた新規事業探索の事例検証と国際特許分類の利用可能性-富士フイルムの「化粧品」事業と味の素の「アミノインデックス」事業への適用-. 日本感性工学会論文誌. 2024. 23. 3. 213-220
-
杉光一成, 立本博文, 波多野紅美, 山内明, 力久未知可. 知財情報を活用した投資判断の可能性. 証券アナリストジャーナル. 2023
-
三和 圭二郎, 杉光 一成. 特許権侵害事例における取締役個人の特許権者に対する損害賠償責任. パテント = patent / 日本弁理士会広報センター会誌編集部 編. 2023. 76. 5. 56-67
-
杉光 一成, 立本 博文, 波多野 紅美, 天野 達郎. 重要特許が企業の財務データに及ぼす影響の一考察. IPジャーナル = Intellectual property journal. 2023. 24. 26-38
-
Ryuta Itoh, Kazunari Sugimitsu. New Business Search Model using Patent Landscape in Japan. 2022 IEEE Creative Communication and Innovative Technology (ICCIT). 2022
もっと見る
MISC (7件):
-
杉光 一成, 野崎 篤志. Special Interview コーポレートガバナンス・コードと知財情報分析. 発明 = The invention. 2024. 121. 2. 9-15
-
杉光 一成. 標準化とマーケティング論・知財の関係(その2). 金融財政business : 時事トップ・コンフィデンシャル+. 2023. 11188. 20
-
杉光 一成. 政府の改訂ガイドラインを踏まえた「知財投資」の情報開示. 金融財政business : 時事トップ・コンフィデンシャル+. 2023. 11160. 19
-
杉光 一成. AI生成物で揺らぐ知的財産制度. 金融財政business : 時事トップ・コンフィデンシャル+. 2023. 11146. 9
-
杉光 一成. 知財・無形資産ガバナンスガイドラインに基づく情報開示-特集 知財ガバナンス体制の構築と情報開示、投資・活用戦略の進め方. 研究開発リーダー / 技術情報協会 編. 2023. 20. 1. 18-21
もっと見る
書籍 (31件):
-
マーケティングの最強ツールは知財である
中央経済社 2024 ISBN:4502504912
-
意匠法講義
発明推進協会 2023 ISBN:9784827113815
-
知的財産法を理解するための法学入門 : 理系のための法律ガイド
発明推進協会 2023 ISBN:9784827113808
-
後発で勝つための研究開発・知財戦略の立て方、進め方
技術情報協会 2020
-
コトラーのB2Bブランド・マネジメント
白桃書房 2020 ISBN:9784561662358
もっと見る
学歴 (5件):
- - 2021 東京慈恵会医科大学 医学研究科・博士課程
- - 2006 東北大学大学院 工学研究科・博士後期課程 技術社会システム専攻
- - 2000 法政大学大学院 工学研究科 電気工学専攻
- - 1999 東京大学 大学院・法学政治学研究科・修士課程 公法専攻
- - 1990 慶應義塾大学 法学部 法律学科
学位 (2件):
- 博士(工学) (東北大学)
- 博士(医学) (東京慈恵会医科大学)
経歴 (1件):
受賞 (3件):
- 2022/07 - 日本弁理士会 特別表彰
- 2009/04 - 経済産業省 産業財産権制度関係功労者表彰(知財功労賞)
- 2008/06 - 機械産業記念事業財団 知的財産学術奨励賞 会長大賞
所属学会 (6件):
日本マーケティング学会
, 著作権法学会
, 知的財産研究教育財団
, 情報処理学会
, 工業所有権法学会
, 日本知財学会
前のページに戻る