研究者
J-GLOBAL ID:200901057220798453
更新日: 2021年02月27日
諸坂 成利
モロサカ シゲトシ | Morosaka Shigetoshi
所属機関・部署:
職名:
教授
研究分野 (3件):
ヨーロッパ文学
, ヨーロッパ文学
, 日本文学
研究キーワード (12件):
フォークナー
, メルヴィル
, 相互主体性
, 直観と想像力
, ホイットマン
, ナボコフ
, 小林秀雄
, 中島敦
, 受容
, ギャスケル
, ボルヘス
, ボルヘス ナボコフ 中島敦 比較文学 日本近代文学
論文 (47件):
-
諸坂成利. ホイットマン"Song of Myself"32番の間テクスト的考察. 桜文論叢. 2019. 100. 23-54
-
諸坂成利. ブリューゲルの「バベルの塔」とボルヘスの「バベルの図書館」--《土(アダーマ)》と《人(アーダーム)》との切り離し、あるいは《発狂》のなかの《真実》、《真実》のなかの《発狂》--. 桜文論叢. 2018. 97. 1-30
-
諸坂成利. メタフィクションの不可能性--志賀直哉「小僧の神様」について--. 『桜文論叢』 ジョン・B・パワー先生古稀記念号. 2016. 91. 171-197
-
諸坂成利. エドガー・ポオ「盗まれた手紙」における誤訳から--Prudenceについての一考察--. 『桜文論叢』. 2014. 87
-
諸坂成利. “The Sleepers”について--文学研究、そしてホイットマンと仏教、特に華厳経の「一即多」から--. 日本ホイットマン協会『ホイットマン研究論叢』. 2013. 29. 1-13
もっと見る
MISC (1件):
-
諸坂成利. ホイットマンにおけるPrudence--日本ホイットマン協会創立50周年を記念して--. ホイットマン研究論叢. 2015. 31
書籍 (4件):
-
空の木
彩流社 2012
-
中島敦「古譚」講義
彩流社 2009 ISBN:9784779114946
-
虎の書跡-中島敦とボルヘス、あるいは換喩文学論
水声社 2004
-
Basic Word List for High School Students
進学教育研究社 2003
講演・口頭発表等 (33件):
-
神からの手紙--“Song of Myself” 48番の比較文学的考察--
(日本ホイットマン協会第58回全国大会 2020)
-
ホイットマンと世界文学--バートランド・ラッセル、『荘子』、ドストエフスキイ、萩原朔太郎、プラトンなどとの比較から--
(日本ホイットマン協会ホイットマン生誕200年記念第57回全国大会 2019)
-
中島敦の未来性--『虎狩』における「学問」、プラトン、モンテーニュ、オルテガ、小林秀雄
(埼玉文学講座 中島敦生誕110周年記念連続講演会 2019)
-
「山月記」とホイットマン、ドストエフスキイ、ラッセル、カフカ、あるいは『古譚』の構造
(埼玉文学講座 中島敦生誕110周年記念連続講演会 2019)
-
「文字禍」と反近代--ボルヘス、ボードレール、メーテルリンク、デカルト、スピノザ、本居宣長
(埼玉文学講座 中島敦生誕110周年記念連続講演会 2019)
もっと見る
学歴 (2件):
- - 1991 早稲田大学 英文
- - 1983 早稲田大学 文芸
学位 (1件):
委員歴 (13件):
- 2019/10/26 - 日本ホイットマン協会 会長
- 2013/06/15 - 2015/06/13 日本比較文学会 東京支部事務局長
- 2013/06/15 - 2015/06/13 日本比較文学会 理事
- 2009/10/24 - 2013/10/25 日本ホイットマン協会 幹事
- 2013/10/25 - 日本ホイットマン協会 副会長
- 2009/06/21 - 2013/06/15 日本比較文学会 常任理事
- 2009/06/21 - 2013/06/15 日本比較文学会 本部事務局長
- 2007/04/01 - 2013/03/31 日本ギャスケル協会 事務局長
- 2006/04/01 - 2010/03/31 日本ギャスケル協会 幹事
- 2005/06 - 2009/06 日本比較文学会 理事
- 2005/06 - 2009/06 日本比較文学会 東京支部事務局長
- 1997/06 - 2001/06 日本比較文学会 理事
- 1997/06 - 2001/06 日本比較文学会 東京支部事務局長
全件表示
受賞 (3件):
- 2010/05/08 - 平成22年度国際文化表現学会学会賞 『中島敦「古譚」講義』(彩流社)
- 2005/06/19 - 日本比較文学会 第九回日本比較文学会学会賞
- 2005/05/14 - 国際文化表現学会 第一回国際文化表現学会学会賞
所属学会 (5件):
日本ホイットマン協会
, 日本比較文学会
, 国際比較文学会(ICLA:International Comparative Literature Association)
, 日本アメリカ文学会
, 日本ギャスケル協会
前のページに戻る