研究者
J-GLOBAL ID:200901057657161446   更新日: 2025年02月13日

橘 武史

タチバナ タケシ | Tachibana Takeshi
所属機関・部署:
職名: 客員教授
研究分野 (1件): 航空宇宙工学
研究キーワード (3件): 航空宇宙推進 ,  燃焼学 ,  エネルギー環境
競争的資金等の研究課題 (24件):
  • 2024 - 2025 水滴直噴を用いた電磁加速型電気推進による水推進剤全電化システムの実現と現象解明
  • 2021 - 2025 水滴直噴を用いた電磁加速型電気推進による水推進剤全電化システムの実現と現象解明
  • 2018 - 2022 亜酸化窒素を作動ガスとする極低環境負荷型多段ガスタービンシステム構築への挑戦
  • 2016 - 2019 亜酸化窒素/ジメチルエーテルを液化ガス推進剤とする高性能な二液式マイクロスラスタ
  • 2015 - 2018 非自燃固体推進薬をN2Oアークで着火・同ガス流でON-OFF制御する小型ロケット
全件表示
論文 (101件):
  • Ayumu Yamamoto, Yoshiki Yanagita, Yuko Miyamura, Takeshi Tachibana, Yohji Yamamoto, Tetsuya Kimura, Masaaki Tamagawa. Observation of Deformation Process of Elastic Tubes for Pulsatile Flows by Impinging Jet Flows and Its Application to Novel Measurement Method of Blood Pressure. Journal of Advanced Research in Fluid Mechanics and Thermal Sciences. 2024. 119. 2. 149-159
  • Yohji Yamamoto, Takeshi Tachibana. Decomposition promotion of nitrous oxide for its use as an energy carrier. Fuel. 2024. 364. 131055-131055
  • Yohji Yamamoto, Takeshi Tachibana. Microthrusters’ Combustion Control Using Jellied Propellant Flowing Through an Orifice Plate. Journal of Propulsion and Power. 2023. 39. 2. 294-296
  • Yohji Yamamoto, Takeshi Tachibana. Performance Characteristics of a Water/Dimethyl-Ether Propellant Arcjet. Journal of Propulsion and Powe. 2020. 36. 4. 639-641
  • Kinya Miyagi, Akira Kakami, Takeshi Tachibana. Characterization of a liquid-propellant pulsed plasma thruster using various nozzle configurations. Transactions of the Japan Society for Aeronautical and Space Sciences. 2019. 62. 4. 184-191
もっと見る
MISC (1件):
  • 山本洋司, 橘武史. コーティングノズルを用いたプラズマトーチ. 北九州工業高等専門学校研究報告. 2023. 56. 1-2
特許 (3件):
  • 電熱式ロケット推進装置
  • 二液式液体推進薬、飛行体推進方法および推進機
  • 砒素の除去方法
講演・口頭発表等 (24件):
  • プロペラント予熱によるDME アークジェットスラスタの性能向上検討
    (日本航空宇宙学会西部支部講演会 2023)
  • エタノール/ジエチルエーテル混合溶媒に対するニトロセルロースの溶解性
    (火薬学会秋季研究発表講演会 2023)
  • Combustion Control with Jellied Solid Propellant
    (The 34th International Symposium on Space Technology and Science 2023)
  • アークジェットへの新規代替プロペラント適用を目的としたデザイン検討
    (第66回宇宙科学技術連合講演会 2022)
  • セルロースの燃料溶液化に関する研究
    (火薬学会秋季研究発表会 2022)
もっと見る
学歴 (3件):
  • - 1985 東京大学 工学系研究科 航空学 工学博士
  • 1978 - 1982 米国スタンフォード大学大学院 航空宇宙
  • 1974 - 1978 東京大学 工学部 航空学科
学位 (1件):
  • 工学博士 (東京大学)
経歴 (7件):
  • 2024/04 - 現在 東京都立大学 航空宇宙システム工学科 客員教授
  • 2018 - 現在 九州工業大学 名誉教授
  • 2018 - 2024 北九州工業高等専門学校生産デザイン工学科 特命教授
  • 2008 - 2020 九州工業大学機械知能工学研究系 (うち2018-20工学部) 教授
  • 2014 - 2015 九州工業大学工学部 機械知能工学科長
全件表示
委員歴 (4件):
  • 2015 - 現在 日本航空宇宙学会 フェロー
  • 1995 - 2024 火薬学会 常任幹事
  • 2004 - 2013 環境省 中央環境審議会委員
  • 2009 - 日本航空宇宙学会 西部支部常任幹事・支部長
受賞 (1件):
  • 2022 - 火薬学会 学術賞
所属学会 (4件):
火薬学会 ,  米国航空宇宙学会 ,  日本航空宇宙学会 ,  国際電気推進会議 IEPC
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る