研究者
J-GLOBAL ID:200901057715085755   更新日: 2023年03月03日

佐野 修司

サノ シュウジ | Sano Shuji
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (2件): 環境農学 ,  植物栄養学、土壌学
論文 (43件):
  • 佐野 修司, アクリッシュ 穂波, 荒川 竜太. 6-2-1 短期間での水浸透による土壌からの易分解性有機物の溶出 -振とう抽出による評価-(6-2 畑地土壌肥沃度 2022年度東京大会). 日本土壌肥料学会講演要旨集. 2022. 68. 81-81
  • Matsumura A, Sano S, Ueda, Y, Yamasaki, M, Tokumoto, H. Variabilities in Agronomic Traits and their Relationship with Soil Properties of Vegetable Soybean Cultivated Under Greenhouse Conditions in the Nakakawachi Region, Osaka, Japan. The Horticulture Journal. 2022. 91. 3. 356-365
  • Moritsuka N, Matsuoka, K, Katsura K, Sano S, Yanai J. Laboratory and field measurement of magnetic susceptibility of Japanese agricultural soils for rapid soil assessment. Geoderma. 2021. 393
  • 鈴木慧, 日高平, 佐野修司, 吉田弦, 西村文武. 肥料価値向上を目的とした下水汚泥の 嫌気性消化脱水分離液の光照射培養. 水環境学会誌. 2021. 44. 1. 27-33
  • 三浦季子, 佐野修司, 三輪由佳, 谷本秀夫, 森也寸志. 大阪府における醸造用ブドウ園土壌の理化学性と果実品質との関係. 日本土壌肥料学雑誌. 2020. 91. 6. 445-450
もっと見る
MISC (41件):
  • 佐野修司. 砂質土における作物生産. 日本砂丘学会誌. 2022. 68. 2. 61-65
  • 佐野 修司, アクリッシュ 穂波, 荒川 竜太. P6-2-1 灰色低地土の有機物連用施設栽培ほ場における易分解性有機物の季節変動(6-2 畑地土壌肥沃度 2021年度北海道大会). 日本土壌肥料学会講演要旨集. 2021. 67. 101-101
  • 佐野 修司, アクリッシュ 穂波, 荒川 竜太. 20 炭化物を含む土壌における塩化カルシウム溶液を用いた軽比重画分の分離(関西支部講演会 2020年度支部講演会). 日本土壌肥料学会講演要旨集. 2021. 67. 224-224
  • 佐野修司. 徒然なるままに物理性の研究履歴. 土壌の物理性. 2020
  • アクリッシュ 穂波, 荒川 竜太, 佐野 修司, 遠藤 常嘉, 山本 定博. 6-3-8 ナスにおける日焼け果発生と果実中元素濃度との関係(6-3 園地・施設土壌肥沃度 2020年度岡山大会). 日本土壌肥料学会講演要旨集. 2020. 66. 0. 99-99
もっと見る
書籍 (5件):
  • Anthoropogenic Soils in Japan
    Springer Nature Singapore Pte Ltd. 2018
  • Anthropogenic Soils in Asia
    首都大学東京 2017
  • 農業技術体系『土壌施肥編』第3巻、追録28号 土壌と活用III
    農山漁村文化協会 2017
  • 農業技術体系『作物編』、追録33号 第2-2巻 イネ(基本技術2)
    農山漁村文化協会 2010
  • 土壌肥沃度の評価と管理 -食料生産と環境保全の両立に向けて-
    博友社 2008
講演・口頭発表等 (36件):
  • 炭化物を施用した農地土壌の実態調査と課題
    (第20回日本炭化学会研究発表会 2022)
  • 大学教育における学生実験への肥料分析の導入
    (日本土壌肥料学会2022年度全国大会 2022)
  • 短期間での水浸透による土壌からの易分解性有機物の溶出 -振とう抽出による評価-
    (日本土壌肥料学会2022年度全国大会 2022)
  • 土壌への炭素貯留において克服すべき課題 -炭素を地中に入れたらそれで終わりか?-
    (第23回生物多様性勉強会 2022)
  • 土壌の調査方法と肥沃度および環境保全に寄与する易分解性有機物について
    (摂大農学セミナー 2022)
もっと見る
学位 (3件):
  • 学士(農学) (京都大学)
  • 修士(農学) (京都大学)
  • 博士(農学) (京都大学)
委員歴 (8件):
  • 2021/10/01 - 現在 日本砂丘学会編集委員会 編集委員
  • 2021/05/22 - 現在 日本土壌肥料学会 理事
  • 2021/04/01 - 現在 ペドロジスト編集委員会 編集委員長
  • 2018/10/01 - 現在 日本土壌肥料学会 第7部門副部門長
  • 2015/06/04 - 現在 木質炭化学会 運営委員
全件表示
所属学会 (7件):
日本砂丘学会 ,  土壌物理学会 ,  木質炭化学会 ,  土壌微生物学会 ,  園芸学会 ,  日本ペドロジー学会 ,  日本土壌肥料学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る