研究者
J-GLOBAL ID:200901057950904267   更新日: 2025年05月07日

小島 隆

コジマ タカシ | Kojima Takashi
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 無機物質、無機材料化学
研究キーワード (3件): 複合材料 ,  粒子 ,  セラミックス
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2025 - 2028 水和酸化物の水中熟成による低温結晶化メカニズムの解明と材料合成への展開
  • 2021 - 2024 反応性をコントロールした水和酸化物を原料とする無機微粒子の低温合成と機能性付与
  • 2018 - 2021 メタロキサンユニット含有中温域燃料電池用ハイブリッド膜の開発
  • 2017 - 2020 反応性に優れる原料粒子の温水・水熱変換による金属酸化物粒子合成プロセスの検討
  • 2014 - 2017 アルコキシド法を用いた新規な多孔性粒子合成プロセスの開発
全件表示
論文 (168件):
  • Masafumi Morooka, Enggah Kurniawan, Junji Okamura, Yusei Nagamura, Takayoshi Hara, Takashi Kojima, Yasuhiro Yamada, Satoshi Sato. Promotion effect of Al species on silica-supported cesium oxide catalyst in the vapor-phase dehydration of 1,2-propanediol to propylene oxide. Applied Catalysis A: General. 2025. 697. 120208-120208
  • Kenta Matsusaka, Enggah Kurniawan, Takashi Kojima, Yasuhiro Yamada, Satoshi Sato. Generation of highly dispersed Cu nanoparticles on SiO2 support using impregnation protocol assisted with sugar alcohol for selective vapor-phase hydrogenation of citral. Chemistry Letters. 2025. 54. 4
  • Takuto Adachi, Enggah Kurniawan, Takashi Kojima, Takayoshi Hara, Yasuhiro Yamada, Satoshi Sato. Improving catalytic activity and stability of ZrO2 and CeO2 in the vapor-phase intramolecular aldol condensation of 2,5-hexanedione to 3-methyl-2-cyclopentenone. Applied Catalysis A: General. 2025. 694. 120163-120163
  • Kenta Matsusaka, Enggah Kurniawan, Takashi Kojima, Yasuhiro Yamada, Satoshi Sato. Vapor-phase hydrogenation of citronellal over silica-supported copper prepared via organic additive-assisted impregnation protocol. Chemistry Letters. 2025. 54. 2
  • Ryo Sasai, Tomohiro Yoshisue, Kazuya Ujiie, Takashi Kojima, Takuya Fujimura. Anion-Exchange Ability on Arsenate and Arsenite Anions of Layered Double Hydroxide Consisting of Nickel and Aluminum Cations. Clay Science. 2024. 28. 1-2. 25-29
もっと見る
MISC (44件):
特許 (4件):
  • ゾルの製造方法
  • 酸化チタン分散液及びその製造方法
  • 構造色発現材料及びセンサ
  • 複合酸化物の製造方法
書籍 (3件):
  • 材料科学入門
    医学評論社 2015 ISBN:9784863993105
  • 次世代構造材料の最新技術 -社会・産業へのインパクト- (第4編 構造用セラミックスの最近の進歩、第2章 2. 自己組織化による複合セラミックス)
    シーエムシー出版 2008 ISBN:9784781300207
  • ナノメタルの最新技術と応用開発
    シーエムシー出版 2003 ISBN:9784781300337
講演・口頭発表等 (362件):
  • キューブ状チタニア粒子の部分窒化と Ptナノ粒子の担持による可視光応答性の付与
    (無機マテリアル学会 第149回 学術講演会 2024)
  • 花状チタン酸ナトリウム水和物粒子の微構造制御とチタニアへの変換
    (無機マテリアル学会 第149回 学術講演会 2024)
  • 球状および多孔性水和ジルコニア粒子の調製と低温結晶化
    (無機マテリアル学会 第149回 学術講演会 2024)
  • セリウム酸化物へのソルビトールの複合化による光溶解-再析出過程の制御
    (無機マテリアル学会 第149回 学術講演会 2024)
  • 酸化亜鉛ゾルへの光照射が酸化亜鉛微粒子およびその物性に与える影響
    (無機マテリアル学会 第149回 学術講演会 2024)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(工学) (名古屋大学)
経歴 (6件):
  • 2017/04 - 現在 千葉大学 大学院 工学研究院 准教授
  • 2012/04 - 2017/03 千葉大学 大学院 工学研究科 准教授
  • 2007/04 - 2012/03 千葉大学 大学院 工学研究科 助教
  • 2004/03 - 2007/03 千葉大学 工学部共生応用化学科 助手
  • 2001/06 - 2004/02 東北大学 多元物質科学研究所 助手
全件表示
委員歴 (21件):
  • 2024/06 - 現在 日本セラミックス協会 出版委員会 委員
  • 2023 - 現在 日本セラミックス協会 秋季シンポジウム セッションオーガナイザー
  • 2022/06 - 2024/05 日本セラミックス協会 日本セラミックス協会 行事企画委員会 秋期シンポジウム小委員会 委員
  • 2022/06 - 2023/05 日本セラミックス協会 日本セラミックス協会 男女共同参画委員会 委員
  • 2020/06 - 2022/05 日本セラミックス協会 日本セラミックス協会 行事企画委員会 秋期シンポジウム小委員会 主査
全件表示
受賞 (40件):
  • 2024/11 - 無機マテリアル学会 講演奨励賞優秀賞 酸化亜鉛ゾルへの光照射が酸化亜鉛微粒子およびその物性に与える影響
  • 2024/09 - 日本セラミックス協会第37回秋季シンポジウムマテリアルデザインとプロセッシングデザインセッション 発表奨励賞 Eu3+ドープ水和酸化物粒子のペロブスカイト型酸化物蛍光体への温水・水熱変換
  • 2023/10 - 粉体粉末冶金協会 2023年度秋季大会 優秀講演発表賞 多孔性水和ジルコニア粒子の粒径制御と水熱結晶化
  • 2023/09 - 日本セラミックス協会第36回秋季シンポジウムマテリアルデザインとプロセッシングデザインセッション 優秀発表賞 キューブ状チタニア粒子の部分窒化とPtナノ粒子の担持
  • 2023/09 - 日本セラミックス協会第36回秋季シンポジウムマテリアルデザインとプロセッシングデザインセッション 最優秀発表賞(マテリアルデザイン部門) 多孔性水和チタニア前駆体を用いた花状チタニア粒子の作製条件の検討
全件表示
所属学会 (7件):
応用物理学会 ,  廃棄物資源循環学会 ,  無機マテリアル学会 ,  粉体粉末冶金協会 ,  日本化学会 ,  触媒学会 ,  日本セラミックス協会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る