研究者
J-GLOBAL ID:200901057997688694
更新日: 2020年10月26日
藤田 雅也
フジタ マサヤ | Fujita Masaya
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 次世代作物開発研究センター 麦研究領域 小麦・大麦育種ユニット
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 次世代作物開発研究センター 麦研究領域 小麦・大麦育種ユニット について
「国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 次世代作物開発研究センター 麦研究領域 小麦・大麦育種ユニット」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
ユニット長
ホームページURL (2件):
https://www.naro.affrc.go.jp/laboratory/nics/introduction/chart/0801/index.html
,
http://www.naro.affrc.go.jp/english/nics/index.html
研究分野 (1件):
遺伝育種科学
研究キーワード (8件):
大麦
, 出穂性
, 遺伝資源
, 耐病性
, 穂発芽
, 品質
, 育種
, 小麦
競争的資金等の研究課題 (3件):
2020 - 2025 耐病性に優れた府県向け高品質安定多収小麦品種育成に向けた有望系統の開発
2018 - 2021 環境ストレスによる染色体組み換え制御の解明とその育種的利用
遠縁イネ科栽培植物のいもち病抵抗性遺伝資源 としての相互利用法の開発
論文 (75件):
小林 史典, 小島 久代, 石川 吾郎, 乙部 千雅子, 藤田 雅也, 中村 俊樹. コムギ品種「ゆめちから」における高活性型ポリフェノール酸化酵素とコムギ縞萎縮病抵抗性遺伝子間の強連鎖の解消と新規抵抗性母本の形質評価. 育種学研究. 2020
乙部千雅子, 藤田雅也, 高山敏之, 小島久代, 蝶野真喜子, 藤田由美子, 山川智大, 松本憲悟, 北上達, 高橋武志, et al. コムギ縞萎縮病抵抗性の白粒硬質小麦新品種「タマイズミR」の育成. 育種学研究. 2019. 21. 1. 35-40
Sawada Hiroko, Matsuyama Hiromi, Matsunaka Hitoshi, Fujita Masaya, Okamura Natsumi, Seki Masako, Kojima Hisayo, Kiribuchi-Otobe Chikako, Takayama Toshiyuki, Oda Shunsuke, et al. Evaluation of dry matter production and yield in early-sown wheat using near-isogenic lines for the vernalization locus Vrn-D1. PLANT PRODUCTION SCIENCE. 2019. 22. 2. 275-284
松中仁, 中村和弘, 藤田雅也, 八田浩一, 河田尚之, 関昌子, 久保堅司, 乙部千雅子, 池田達哉, 塔野岡卓司, et al. フランスパン加工適性に優れた暖地・温暖地向け準強力小麦新品種「さちかおり」の育成. 農研機構研究報告 九州沖縄農業研究センター. 2019. 68. 68. 58-73
小田俊介, 乙部(桐淵, 千雅子, 関昌子, 小島久代, 松中仁, 藤田雅也, 吉岡藤治, 柳沢貴司, 吉田久. 早生で穂発芽に強い日本めん用小麦新品種 「ふくあかり」 の育成. 農研機構研究報告 次世代作物開発研究センター. 2017. 1. 15-32
もっと見る
MISC (41件):
藤田雅也. 生物材料インデックス いままでにない国産小麦を目指して. 生物工学会誌. 2018. 96. 12. 724-726
松山宏美, 関昌子, 藤田雅也, 乙部千雅子, 高山敏之, 小島久代. 気候変動に対応した循環型食料生産等の確立のためのプロジェクト 第2編 地球温暖化が農業分野に与える影響評価と適応技術の開発 第2章 土地利用型作物における影響評価と適応技術の解明 9 温暖化に対応した畑作安定生産技術の開発(1)温暖化に対応した小麦系統の特性解明と安定栽培技術の開発. 農林水産省農林水産技術会議事務局研究成果. 2016. 557. 187-192
松中仁, 加藤鎌司, 中村和弘, 藤田雅也, 八田浩一, 久保堅司. 気候変動に対応した循環型食料生産等の確立のためのプロジェクト-気候変動に適応したイネ科作物品種・系統の開発-第4編 気候変動に適応した麦類・飼料作物品種の開発 第1章 麦類の品種開発 1 ゲノム情報を利用した暖冬でも安定多収な秋播型小麦準同質遺伝子系統の開発. 農林水産省農林水産技術会議事務局研究成果. 2016. 554. 135-138
中村和弘, 松中仁, 岡見翠, 藤田雅也, 八田浩一, 久保堅司. 水田の潜在能力発揮等による農地周年有効活用技術の開発-冬期の水田活用を促進する高品質な冬作物品種の開発 第1章 小麦チーム 8 暖地向け良色相・高製粉性通常アミロース小麦品種の育成. 農林水産省農林水産技術会議事務局研究成果. 2015. 531. 34-38
乙部千雅子, 藤田雅也, 高山敏之, 藤田由美子, 小島久代, 蝶野真喜子, 小田俊介, 関昌子. 水田の潜在能力発揮等による農地周年有効活用技術の開発-冬期の水田活用を促進する高品質な冬作物品種の開発-第1章 小麦チーム 5 障害耐性を向上させた温暖地向け高品質小麦品種の育成. 農林水産省農林水産技術会議事務局研究成果. 2015. 531. 25-27
もっと見る
特許 (37件):
コムギ種「くまきらり」品種登録
コムギ種「ニシハルカ」品種登録
オオムギ種「くすもち二条」品種登録
コムギ種「タマイズミR」品種登録
オオムギ種「しらゆり二条」品種登録出願
もっと見る
書籍 (5件):
麦の高品質多収技術 品種・加工適性と栽培
農山漁村文化協会 2013 ISBN:454013101X
品種改良の日本史-作物と日本人の歴史物語
悠書館 2013 ISBN:4903487717
稲、麦、大豆の研究開発 (農林水産・研究開発シリーズ)
草土文化 2007 ISBN:4794509626
『発酵と醸造IV』
光琳 2006 ISBN:4771200343
『ケンブリッジ 世界の食物史大百科事典2』
朝倉書店 2005 ISBN:4254435312
講演・口頭発表等 (111件):
粒の赤味が弱い新規コムギ変異体の農業特性
(育種学研究22(別2),171 2020)
コムギの3Bおよび7A染色体に座乗する製粉性QTL領域における組み換え型固定系統群の作出
(育種学研究22(別2),159 2020)
コムギ品種「ユメシホウ」の秋播型準同質遺伝子系統におけるPCL1遺伝子の効果
(育種学研究22(別2),182 2020)
コムギ系統「谷系小5121CD」由来の子実カドミウム低蓄積性に関するQTL解析
(育種学研究22(別1),181 2020)
クラブコムギ由来のグルテニンサブユニット遺伝子を導入した温暖地向け軟質コムギ系統の育成
(育種学研究22(別1),159 2020)
もっと見る
学位 (1件):
博士(農学) (京都大学)
経歴 (6件):
2016/04 - 現在 次世代作物開発研究センター ユニット長
2013/10 - 2016/03 作物研究所 上席研究員
2007/04 - 2013/09 九州沖縄農業研究センター 上席研究員
2001/01 - 2007/03 作物研究所 研究室長
1995/04 - 2000/12 四国農業試験場 主任研究官
1985/04 - 1995/03 九州農業試験場 研究員
全件表示
受賞 (3件):
2015 - 日本育種学会 論文賞 Molecular and genealogical analysis of grain dormancy in Japanese wheat varieties, with specific focus on MOTHER OF FT AND TFL1 on chromosome 3A
2002 - 日本育種学会賞 低アミロース系統「関東107号」の開発と高製めん適性小麦品種の育成
1998 - 日本育種学会賞 「イチバンボシ」及び多用途向け裸麦品種の育成
所属学会 (2件):
日本作物学会
, 日本育種学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP