研究者
J-GLOBAL ID:200901058444616241   更新日: 2024年10月22日

片山 高嶺

カタヤマ タカネ | Katayama Takane
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 応用生物化学
研究キーワード (2件): 応用微生物 ,  Applied Microbiology
競争的資金等の研究課題 (35件):
  • 2023 - 2028 利他的ビフィズス菌のヒト糖鎖結合による腸内生存戦略を分子構造から理解する
  • 2021 - 2024 腸管細胞の獲得免疫における動態評価
  • 2021 - 2024 ミクロの視点から解明する乳児期の菌叢形成メカニズム:酵素機能解析の新展開
  • 2019 - 2022 真核細胞におけるmRNA核外輸送体の分子進化による輸送体多様化の分子基盤の解明
  • 2019 - 2022 亜鉛欠乏が炎症性腸疾患の発症や増悪に関与する仕組みの解明とその予防・治療への戦略
全件表示
論文 (164件):
  • Tomoya Kozakai, Aruto Nakajima, Keisuke Miyazawa, Yuki Sasaki, Toshitaka Odamaki, Toshihiko Katoh, Takeshi Fukuma, Jin-zhong Xiao, Tohru Suzuki, Takane Katayama, et al. An improved temperature-sensitive shuttle vector system for scarless gene deletion in human gut-associated Bifidobacterium species. iScience. 2024. 111080-111080
  • Hana Yuasa, Naho Morino, Takumi Wagatsuma, Masayuki Munekane, Sachiko Ueda, Mayu Matsunaga, Yasuo Uchida, Takane Katayama, Toshihiko Katoh, Taiho Kambe. ZNT5-6 and ZNT7 play an integral role in protein N-glycosylation by supplying Zn2+ to Golgi α-mannosidase II. Journal of Biological Chemistry. 2024. 300. 6. 107378-107378
  • Cheng-Chung Yong, Sakurai T, Kaneko H, Horigome A, Mitsuyama E, Nakajima A, Katoh T, Sakanaka M, Abe T, Xiao JZ, et al. Human gut-associated Bifidobacterium species salvage exogenous indole, a uremic toxin precursor, to synthesize indole-3-lactic acid via tryptophan. Gut microbes. 2024
  • Hiromi Takada, Takane Katayama, Toshihiko Katoh. Cultivation of Microorganisms in Media Supplemented with Mucin Glycoproteins. Methods in Molecular Biology. 2024. 331-335
  • Katoh Toshihiko, Katayama Takane. Mucin Decomposition Mechanisms in Gut Bacteria. Glycoforum. 2024. 27. 1. A3
もっと見る
MISC (93件):
  • 加藤紀彦, 山田千早, 伏信進矢, 片山高嶺. 腸内細菌による硫酸化ムチン糖鎖の新規分解経路の発見と解析. 生化学. 2024. 96. 2
  • 加藤 紀彦, 片山 高嶺. 日本から発信されたサイエンス(No.51)ビフィズス菌由来スルフォグリコシダーゼの解析からみえてきた腸内細菌によるムチン糖鎖分解 : Katoh T, Yamada C, Wallace MD et al : A bacterial sulfoglycosidase highlights mucin O-glycan breakdown in the gut ecosystem. Nat Chem Biol 19 : 778-789, 2023. 消化器病学サイエンス = Science of gastroenterology / 「消化器病学サイエンス」編集委員会 編. 2023. 7. 4. 223-226
  • 加藤紀彦, 片山高嶺. ビフィズス菌由来スルフォグリコシダーゼの解析からみえてきた腸内細菌によるムチン糖鎖分解. 消化器病学サイエンス. 2023. 7. 4. 39-42
  • 加藤 紀彦, 片山 高嶺. 腸内ビフィズス菌による硫酸化ムチン糖鎖の分解メカニズム. バイオサイエンスとインダストリー / バイオサイエンスとインダストリー編集委員会 編. 2023. 81. 6. 528-530
  • 桝本麗花子, 芦田久, 片山高嶺, 加藤紀彦. 腸内細菌由来グリコシダーゼを用いたムチン脱グリコシル化のための酵素ツールの構築. 応用糖質科学. 2023. 13. 3
もっと見る
特許 (24件):
  • Co-culture device for anaerobic bacterium and epithelial cells
  • 経口コロナウイルス感染症ワクチン
  • 改変ホスホリラーゼを利用したラクト-N-ビオースIまたはガラクト-N-ビオースのβグリコシドの酵素合成法
  • 経口腫瘍ワクチン
  • 免疫原性ポリペプチド表層発現ビフィズス菌
もっと見る
書籍 (11件):
  • Milk oligosaccharides in non-bovine milks.
    Elsevier, Academic Press. 2022 ISBN:9780128187661
  • 遺伝子・細胞から見た応用微生物学
    朝倉書店 2020 ISBN:9784254431247
  • 京大発フロンティア生命科学
    講談社 2018
  • フロンティア生命科学
    講談社 2018
  • 応用微生物学
    文永堂出版 2016
もっと見る
講演・口頭発表等 (79件):
  • Host glycan-mediated symbiosis between bifidobacteria and humans Scientific Landscape on the Next Probiotics
    (Korean Society for Probiotics 2023)
  • ミルクオリゴ糖とムチン糖鎖を介したヒトとビフィズス菌の共生
    (食品免疫学会第16回産学官交流委員会主催セミナー 2023)
  • 酵素のカギ穴から考えるヒトとビフィズス菌の共生
    (第19回糖鎖科学コンソーシアムシンポジウム (岐阜) 2022)
  • ビフィズス因子としてのHMOs ービフィズス菌と乳児の共生ー
    (HMOs研究会第1回シンポジウム(東京) 2022)
  • 細菌代謝から考える腸内細菌と宿主の共生 ~多様性と普遍性の理解へ向けて~
    (大隅基礎科学創成財団微生物機能研究コンソーシアム(online) 2022)
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 1999 京都大学 農学研究科 食品工学専攻
  • - 1999 京都大学
  • - 1994 京都大学 農学部 食品工学科
  • - 1994 京都大学
学位 (1件):
  • 農学修士・博士(農学) (京都大学)
経歴 (9件):
  • 2002/04 - 2006/06 京都大学大学院生命科学研究科 助手
  • 2005/04 - - Associate Peofessor, Ishikawa Prefecture Univ.
  • 2002/04 - 2005/03 Assistant Professor, Kyoto University
  • 1999/04 - 2002/03 京都大学大学院農学研究科リサーチ・アソシエイト
  • 1999/04 - 2002/03 research associate,
全件表示
委員歴 (5件):
  • 2021 - 2023 日本応用糖質科学会 関西支部幹事
  • 2021 - 2023 日本乳酸菌学会 理事
  • 2021 - 2023 ビフィズス菌研究会 副会長
  • 2021 - 2023 日本農芸化学会 評議員
  • 2023 - 日本糖質学会 評議員
所属学会 (10件):
ビタミン学会 ,  日本糖質学会 ,  アメリカ微生物学会 ,  日本生化学会 ,  日本農芸化学会 ,  The Japanese Society of Carbohydrate Research ,  American Society for Microbiology ,  The Japanese Biochemical Society ,  Biotechnology and Agricultue ,  Japan Society for Bioscience
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る